記事検索

神戸:ファルコンの散歩メモ

https://jp.bloguru.com/falcon

『スパイ in デンジャー』@<トロイ・クアネ、ニック・ブルーノ>監督

スレッド
『スパイ in デンジャー』@...
<ウィル・スミス>(51)、、「スパイダーマン」シリーズの<トム・ホランド>(23)らが声優として参加する新作アニメーション映画『Spies in Disguise』(原題・2019年12月23日全米公開)が、映画『スパイ in デンジャー』として、5月22日(金)に日本で公開されることが決定しています。

本作は、数々の危機に立ち向かい、超難関ミッションに挑む世界トップクラスのスパイ、「ランス・スターリング」(ウィル・スミス)と、若き発明家「ウォルター・ベケット」(トム・ホランド)のタッグが織りなすコメディー映画です。

物語は、「ランス・スターリング」がある任務で押収した最新鋭の武器を横流ししたという汚名を着せられ、情報局から追われることになるところからスタート。

真相を追ううち、世界の平和を脅かす恐ろしい陰謀を知った「ランス・スターリング」は、「ウォルター・ベケット」が開発した「透明になる薬」を飲むのですが、手違いで「ランス」はハトの姿に変身してしまうというストーリーです。

本作のストーリーやキャラクター設定などは、主演する<ウィル・スミス>が企画段階から参加。<カレン・ギラン>、<ベン・メンデルソーン>、<マシ・オカ>らが声の出演をしています。監督は本作が長編映画監督デビュー作となる<トロイ・クアネ、ニック・ブルーノ>が務めています。
#ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

行商人専用「鮮魚列車」運行終了@近畿日本鉄道

スレッド
行商人専用「鮮魚列車」(画像:... 行商人専用「鮮魚列車」(画像:近畿日本鉄道提供)
近畿日本鉄道が1963年(昭和38年)から続けてきた、国内で唯一現存する行商人専用の「鮮魚列車」が、ダイヤ改正に伴い3月13日で運行を終えることになりました。

三重県の伊勢志摩地方で水揚げされた新鮮な海産物を運び、半世紀以上にわたり関西の食を支えてきました。

近鉄によりますと、宇治山田から大阪上本町(までの約137キロを、日曜と祝日を除き毎朝1本を3両編成で運行させています。最盛期には1日当たり100人を超える行商人が乗り込み、伊勢エビやアワビなどを運びました。

高速道路の整備が進み、運搬手段の主流がトラックに移ったため、近年は毎日10人程度の利用にとどまっていたようです。
#ブログ #鉄道

ワオ!と言っているユーザー

調理パン(316)豆乳ぶどうぱん@五穀七福

スレッド
調理パン(316)豆乳ぶどうぱ...
今朝の朝食としていただいたのは、「和」の精神を取り入れたパンを提供する店作りで展開している「五穀七福」の「豆乳ぶどうぱん」(160円)です。

「ぶどうパン」は、パン生地の中に「レーズン」(天日により、もしくは熱風などの人工的手法で乾燥させたブドウの果実)が練り込まれたパンです。

「レーズン」は食物繊維も多く、塩分の多い食事のバランスを改善する成分としても注目されているカリウムの他に、カルシウム、マグネシウム、鉄、亜鉛、銅、マンガンなどのミネラルをバランスよく含みます。 逆に脂質は低く、気になるコレステロールはゼロです。

凝縮された<ぶどう>の果糖の甘さを味わいながら、もっちりとした食感の「豆乳ぶどうぱん」、おいしくいただきました。
#ぶどう #グルメ #パン #ブログ

ワオ!と言っているユーザー

岩石試料採集計画「MMX」@衛星「フォボス」

スレッド
米国の火星探査機が2008年に... 米国の火星探査機が2008年に撮影した衛星「フォボス」(画像:NASA)
宇宙航空研究開発機構(JAXA)が火星を回る二つの衛星のいずれかに無人探査機を着陸させ、岩石試料を持ち帰ることを目指す世界初の計画「MMX」で、目指す衛星を「フォボス」に決めたことが18日発表されています。2024年の出発を目指します。

19日の文部科学省の宇宙開発利用部会で報告されます。小惑星への着陸や試料持ち帰りで実績のあるはやぶさ初号機、2号機の経験を生かします。

もう一方の火星の衛星「ダイモス」も候補でしたが、着陸に必要なデータが多いことや、探査の意義がより大きいことなどから「フォボス」が選ばれています。
#ブログ #宇宙 #岩石試料 #探査機 #衛星

ワオ!と言っているユーザー

<藤井聡太七段>(56)白星発進@第61期王位戦の挑戦者決定リーグ戦

スレッド
<藤井聡太七段>(56)白星発...
<木村一基王位>(46)への挑戦権を争う将棋の第61期王位戦の挑戦者決定リーグ戦は18日、東京都渋谷区の将棋会館で指され、10時に始まった対局は19時51分に終局。<藤井聡太七段>(17)が<羽生善治九段>(49)に113手で勝ち、リーグ初戦を白星を飾っています。

同リーグは、シードの4人を含む計12人が紅白2組に分かれて各自5戦し、優勝者同士で王位への挑戦者決定戦を行います。<藤井七段>は予選で4連勝して初めてリーグ入りしています。

<藤井七段>は、<羽生九段>に対して、一昨年2月の第11回朝日杯将棋オープン戦準決勝、昨年10月の王将戦挑戦者決定リーグ戦に続いて公式戦3連勝としています。

挑戦者決定リーグ戦の白組は<藤井七段>、<羽生九段>のほか、<菅井竜也八段>、<稲葉陽八段>、<上村亘五段>、<阿部健治郎七段。が在籍。紅組には<豊島将之竜王・名人>、<永瀬拓矢叡王・王座>、<佐々木大地五段>、<鈴木大介九段>、<佐藤秀司七段>、<本田奎五段>がいます。各組で総当たり戦を行い、優勝者同士による挑戦者決定戦で、<木村一基王位>(46)への挑戦権を争そいます。

先週11日の第13回朝日杯オープン戦準決勝で<千田翔太七段>(25)に敗れ、朝日杯3連覇を阻まれた<藤井七段>にとっては、仕切り直しの一戦でした。
#ブログ #将棋

ワオ!と言っているユーザー

本日のこの日、「草津線」全線開通@JR西日本

スレッド
本日のこの日、「草津線」全線開...
1890(明治23)年の2月19日。関西鉄道の三雲~柘植間が開通し、現在のJR西日本草津線(三重県伊賀市の柘植駅~滋賀県草津市の草津駅)が全通しました。関西鉄道は草津線のほか、かつて現在の関西本線や大阪環状線などを運行していた会社です。

大阪~名古屋間の旅客輸送で東海道本線経由の官設鉄道と、関西本線を経由する関西鉄道が激しい戦いを繰り広げ、往復運賃が片道運賃より安くなったり、うちわや弁当などのオマケ合戦が起きたことがあったそうです。
#ブログ #鉄道

ワオ!と言っているユーザー

『仮面病棟』@<木村ひさし>監督

スレッド
『仮面病棟』@<木村ひさし>監...
現役医師で作家の<知念実希人>によるベストセラー小説『仮面病棟』(2014年12月 実業之日本社文庫刊)を、<坂口健太郎>(28)と<永野芽郁>(20)の共演で映画化した『仮面病棟』が、2020年3月6日から全国で公開されます。

ピエロの仮面をかぶる凶悪犯に占拠され、鉄格子で閉ざされた空間となった病院を舞台に、残された医師らによる決死の脱出劇が繰り広げられます。先輩医師から頼まれて一夜限りの当直をすることになった「速水」でしたが、その夜、ピエロの仮面をつけた凶悪犯が病院に立てこもり、「速水」らは病院に閉じ込められてしまいます。

犯人に銃で撃たれて傷を負った女子大生の「瞳」を治療した「速水」は、「瞳」とともに脱出を試みますが、かたくなに通報を拒む院長や、院長とともに何かを隠している様子の看護師、さらには身元不明の入院患者や隠された最新鋭の手術室など、次々と不可解な事態に直面していきます。

映画単独初主演となる<坂口健太郎>が「速水」に扮し、ヒロインとなる「瞳」を<永野芽郁>が演じ、監督は『任侠学園』(2019年)・『屍人荘の殺人』(2019年)の<木村ひさし>(53)が務めています。
#ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

「若尾文子映画祭2020」@角川シマコレクション

スレッド
「若尾文子映画祭2020」@角...
「若尾文子映画祭2020」開催に際して、<若尾文子>(1933年(昭和8年)11月8日~)のコメントが寄せられています。「当時は朝から晩までずっと撮影所に暮らしているような生活で、ただただ無我夢中の日々でした」とコメント。「仲間たちと懸命に作り上げた作品は今でも私の大切な宝物です」とも述べています

2015年以来5年ぶりの開催となる「若尾文子映画祭」では、<増村保造>監督作『刺青』(1966年)の4Kデジタル修復版が世界初披露されます。また<溝口健二>による『赤線地帯』(1956年)、<小津安二郎>による『浮草』(1959年)、<川島雄三>による『しとやかな獣』(1962年)の4Kデジタル修復版のほか、『女は二度生まれる』(1961年・監督: 川島 雄三)・『卍』(1964年・監督: 増村 保造)・『青空娘』(1957年・監督: 増村 保造)などを含めた全41本が本映画祭のラインナップに入っています。

映画祭初日に劇場で発売されるパンフレットには<若尾>の映画スチールやロングインタビュー、出演作から抜粋したセリフ集を収録。加えて、<若尾>の声に言及した<姫野カオルコ>のコラム、「初めて買った本が若尾さんの本」だったという<柄本佑>のエッセイも掲載されています。

さらに劇場では<若尾文子>の音声インタビュー付き特別映像が流されるようです。映像は2月29日(土)の『刺青』上映後、3月7日(土)の『越前竹人形』(1963年・監督: 吉村 公三郎)上映後、3月21日(土)の『女は二度生まれる』上映後、4月2日(木)の『銀座っ子物語』(1961年・監督: 井上 梅次)上映後に観ることができます。3月14日(土)には美術監督である<種田陽平>のトークショーが開催。本イベントのチケットは3月7日(土)に発売されます。詳細は映画祭公式サイトをチェックしてみてください。

「若尾文子映画祭2020」は2月28日(金)から4月2日(木)にかけて東京・角川シネマ有楽町で行われるほか、大阪のシネ・ヌーヴォ、大分・シネマ5、福井・福井メトロ劇場、石川・シネモンドなど全国で順次開催。チケットは各作品の上映3日前より販売開始となります。
#ブログ #女優 #映画

ワオ!と言っているユーザー

手羽弁当@【鳥光】(須磨本店)

スレッド
手羽弁当@【鳥光】(須磨本店)
本日のお昼ご飯は、神戸の焼き鳥の老舗 【鳥光】 (須磨本店)の「手羽弁当」(1130円)です。

「皮・身・つくね」の焼き鳥3本に、「手羽先」のセットです。「手羽」は一般的な部位の感じではなく「もも肉」かと思うほどの大きさがあります。串3本の下に見えてているのが、手のひら大の大きな「手羽」です。

口直しの「キャベツ」等の野菜系がないのが残念ですが、大きな食べ応えのある「手羽」、タレ味の焼き鳥、おいしくいただきました。
#グルメ #ブログ #弁当 #焼き鳥

ワオ!と言っているユーザー

「ペヤング 獄激辛やきそば」@まるか食品

スレッド
「ペヤング 獄激辛やきそば」@...
まるか食品は、ペヤング史上最強の激辛商品「ペヤング 獄激辛やきそば」(220円前後)が、2月17日(月)からコンビニで先行発売されています。一般販売は2月24日からです。

今回の「獄激辛やきそば」は、かつて登場した 「ペヤング 激辛やきそばEND」 の辛さ3倍といいます。480mlのお湯を入れ、待ち時間3分、湯切りしてソースを混ぜ合わせてできる即席麺。泣けるほど辛い、究極の辛さを堪能できるとのことです。

公式サイトには「辛さが非常に強いため、激辛が苦手な方の喫食や早食い、大食いなどの挑戦はご遠慮ください」と注意書きがあり、いったいどれくらい辛いのか、気になる製品です。
#インスタント麺 #ブログ

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり