新潮文庫「レ・ミゼラブル」に付属する帯
フランス映画『レ・ミゼラブル』が新潮社とコラボ。新潮文庫から刊行されている<ヴィクトル・ユゴー>の小説『レ・ミゼラブル』(訳:佐藤朔 )の「帯」で映画が紹介されています。
<ヴィクトル・ユゴー>(1802年2月26日~1885年5月22日)が1862年に発表した『レ・ミゼラブル』は、フランスロマン主義文学を代表する大河小説です。貧しさに耐えかねてたった1つのパンを盗んだことがきっかけで19年もの服役を強いられた男「ジャン・ヴァルジャン」をめぐる壮大な愛と革命の物語がつづられています。日本では明治以降たびたび翻訳され、数々の出版社から刊行され続けてきました。
フランス語で「惨めな人々」を意味するタイトルを引用したのが、モンフェルメイユで生まれ育ち、現在もそこで暮らす<ラジ・リ>監督自身の体験した出来事をスタイリッシュな映像で描き切ったのが、 映画『レ・ミゼラブル』 です。本作の舞台は小説にも登場したモンフェルメイユ。少年「イッサ」がサーカス団のライオンの子供を盗んだことをきっかけに、街を揺るがす事態へ発展していくさまが描かれていきます。
今回のコラボは新潮社側からのアプローチにより実現したとか。「帯」では映画が「関連作品」として紹介されています。「帯」の付いた文庫は、東京都内で2月18日、そのほかの書店で2月20日より配本される予定です。「帯」は、映画の解説文だけではなく、「割引券」として利用できれば、よかったと思うのですが。
第72回カンヌ国際映画祭審査員賞に輝いた『レ・ミゼラブル』は、2月28日(金)から全国でロードショー公開されます。
本日いただいたお茶菓子は、「敷島製パン」(名古屋市東区)の「しっとりバウムクーヘン」です。
「バウムクーヘン」は、神戸を代表する洋菓子店ユーハイムの 「リーベスハウス」、グレープストーンの 「東京ばな奈しっとりクーヘン」、ポンパドウルの 「ミニクーヘン(バニラ)」、イオンの 「しっとりふんわりバウムクーヘン」、タイヨーズの 「ミニバウムクーヘン」 などを食べてきています。
「バウムクーヘン」は、中心にドーナツ状の穴があり断面に樹木の年輪のような同心円状の模様が浮き出たドイツのケーキとして、精密につくられた年輪の形状は作成した職人の技術の高さを象徴するだけに、手抜きができない洋菓子です。
名称通り、重量感を感じさせる製品ですが、指に力を入れると「バウムクーヘン」が凹みそうな柔らかさです。名称通り「しっとり」とした生地の味わいで<卵・水飴・はちみつ・洋酒>の甘さを味わいながら(301キロカロリー)おいしくいただきました。
『リメンバー・ミー』 ・ 『トイ・ストーリー4』 のピクサー・アニメーションによる長編作品『2分の1の魔法』が、2020年3月13日(金)より全国で公開されます。
亡くなった父親にもう一度会いたいと願う兄弟が、魔法によって半分だけ復活した父親を完全によみがえらせるため奮闘する姿が描かれています。かつては魔法に満ちていましたが、科学技術の進歩にともない魔法が忘れ去られてしまった世界。
家族思いで優しいが、なにをやってもうまくいかない少年「イアン」(トム・ホランド)には、隠れた魔法の才能がありました。そんな「イアン」の願いは、自分が生まれる前に亡くなってしまった父親に一目会うことでした。
16歳の誕生日に、亡き父が母に託した魔法の杖とともに、「父を24時間だけよみがえらせる魔法」を書かれた手紙を手にした「イアン」は、早速その魔法を試しますが失敗。父を半分だけの姿で復活させてしまいます。「イアン」は好奇心旺盛な兄「バーリー」(クリス・ブラット」とともに、父を完全によみがえらせる魔法を探す旅に出かけます。
監督は、『モンスターズ・ユニバーシティ』を手がけた<ダン・スキャンロン>が務めています。
【追記】新型コロナウイルスの感染拡大の防止を受けて、公開が延期とされています。
日の出時刻<6:40>の朝6時の気温は5.5℃、最高気温は10.5℃の予想の神戸のお天気です。
本日のおべんとうのおかずは、「カツオの煮付け・味付けいんげん」+「さつま芋煮」+「がんもと野菜の含め煮」+「わさび菜お浸し」+「刻みたくあん」で、(480キロカロリー)でした。
「かつお」の名は、古くは干したもののことを「硬魚=かたうお」と呼び、これが後に「かつお」となりました。それがそのまま魚の名となったとか。
テレビアニメ化もされた人気漫画 『五等分の花嫁』 (作:春場ねぎ)が、19日発売の『週刊少年マガジン』12号(講談社)で最終回を迎えた。計40ページのボリュームで掲載され、主人公「風太郎」が五つ子ヒロインの1人とついに結婚しています。
巻頭カラーでは「全ての読者にありがとう!」、巻末では<春場ねぎ>氏「長くも短くも感じる楽しい2年半でした。ありがとうございました!」と読者へ感謝の気持ちを伝えるなど人気の中、約2年半の歴史に幕を下ろした。
2017年8月より連載スタートした同作は、貧乏生活を送る主人公の男子高校生「上杉風太郎」が、あるきっかけで落第寸前の個性豊かな五つ子のヒロインたち(一花、二乃、三玖、四葉、五月)の家庭教師となり、彼女たちを無事卒業まで導くべく奮闘するラブコメディー。五つ子のうちの一人と結婚を控えた主人公が、高校時代を回想する形で描かれており、「五つ子の誰と結婚するのか?」が見どころとなっています。
コミックスは現在13巻まで発売され、1月時点で累計発行部数は1000万部を突破。昨年1月から3月にかけて人気声優の<花澤香菜>(一花役)、<竹達彩奈>(二乃役)、<伊藤美来>(三玖役)、<佐倉綾音>(四葉役)、<水瀬いのり>(五月役)が出演する テレビアニメが放送され話題となり、今年10月にTBSなどで第2期の放送が控えています。
なお、さまざまな完結記念企画が発表。東京、大阪にて開催された展覧会『五等分の花嫁展』が、地方巡回という形で再開催されることが決定し、新潟市マンガ・アニメ情報館で2月22日~3月22日、名古屋PARCOで3月27日~4月26日に開催されます。
、「阪急電車Classic8000・8300 ランチBOX」(画像:阪急電鉄)
阪急電鉄は、8000系車両誕生30周年記念企画 の一環として、「阪急電車Classic8000・8300 ランチBOX」(縦10.5cm☓横13cm☓高さ7.8cm)や「阪急電車 Classic8000 電車型ティッシュボックスカバー」を販売します。
販売額は、ランチボックスが(1,200円・税込)で、ティッシュボックスカバーが(1,500円・税込)。
販売開始日は、2020年2月22日(土)。販売箇所は、各駅「ごあんないカウンター」など。売切次第販売終了。22日、23日(日)に開催の「うめきた鉄道模型フェスタ2020 in グランフロント大阪」会場でも販売されます。
、EVスーパースポーツ「アルフィエーリ」(画像:マセラティ)
マセラティは、今後すべてのモデルにおいてハイブリッド、またはバッテリー電動パワートレインを搭載すること、及び新型SUVを2021年にも公開することを発表しています。
この新型モデル「レヴァンテ」は、イタリアのカッシーノ工場にて、同じFCAグループ傘下であるアルファロメオ「ステルヴィオ」と「ジュリア」とともに、8億ユーロ(約952億円)の投資を受け生産されるといいます。
最初の生産モデルは電動パワートレインを搭載し、2021年までに組み立てラインをロールオフ、プレミアムDセグメントSUVとして誕生します。ボディサイズは「レヴァンテ」」の下に位置し、メルセデスベンツ「GLC」、アウディ「Q5」、BMW「X3」をはじめ強豪ひしめく市場に投入されることになります。
さらに同社では、EVスーパースポーツ「アルフィエーリ」を2020年内に発表することを公式アナウンスしています。「アルフィエーリ」は、2014年のジュネーブモーターショーで初公開したコンセプトモデルで、当初2016年をメドに市販化するとしていましたが、満を持しての登場となりそうです。
また今年後半には、同社初のハイブリッドモデルとなる「ギブリ」新型を初公開予定です。電動化されるエグゼクティブモデルの詳細は発表されていませんが、プラグインハイブリッドパワートレインを搭載し、最初は中国市場で発売、その後グローバル市場へ投入する予定です。
FW<古橋亨梧>
AFCチャンピオンズリーグ(ACL)グループリーグG組第2節の水原三星ブルーウイングス対ヴィッセル神戸戦が19日に行われ、アウェイの<ヴィッセル神戸>が「1-0」で勝利を収めています。
天皇杯王者として初の(ACL)出場を果たした<ヴィッセル神戸>は、先週の初戦でマレーシア王者の ジョホール・ダルル・タクジムに「5-1」の快勝。続いて初のアウェイゲームは韓国カップ王者の本拠地でした。
神戸のメンバー変更は一人のみ。前節ベンチ外となっていた<山口蛍>が<郷家友太>に代わって先発に復帰。ジョホール戦でハットトリックの<小川慶治朗>、2アシストの<アンドレス・イニエスタ>なども引き続きスタメンに名を連ねました。
前半は両チーム無得点のまま折り返し。
後半90分、<イニエスタ>からのパスで左サイドへ抜け出した<酒井高徳>がクロスを入れると、スライディングで飛び込んだのはFW<古橋亨梧>。気迫のシュートがゴール左に突き刺さり、<ヴィッセル神戸>がアウェイでの大きな白星で(ACL)2連勝としています。
<古橋亨梧>は今季初戦の富士ゼロックス杯から公式戦3戦連発。大きな勝ち点3をもたらしました。
2017年にマーリンズを買収し、最高経営責任者(CEO)に就いた元ヤンキースの<デレク・ジーター>氏のように、MLBはしばしば莫大な財をなすスターを輩出します。米デジタルラジオ局の「ラジオ.com」は2020年現在、最もリッチなMLBプレーヤートップ10を純資産順にランク付けした。その3位には<イチロー>がランクインしています。
昨年春にはエンゼルスの<マイク・トラウト>外野手が史上最高の12年総額4億3200万ドル(約482億円)の超大型契約を結んだほか、このオフにヤンキースに移籍した <ゲリット・コール>投手 は9年総額3億2400万ドル(約352億3300万円)で投手最高額を更新するなど、近年のMLBは莫大な金額での契約が多いようです。しかし、それはまだ手にした額ではないと指摘。今回のランキングは大型契約を完了し、企業との契約や自身のビジネス等、長期にわたって富を蓄積してきた選手たちが並んでいます。
<イチロー>は記事の中で、純資産1億8000万ドル(約198億円)と推定されています。記事は「恐らく、<イチロー>は野球界で最大の国際的なスターだろう」と功績を称え、そして、「アメリカでも企業契約はあるが、<イチロー>は日本のスターで、自国の商品の企業広告の契約がいくつもあり、それが彼に更なる富を与えた」としています。
2位は純資産1億8500万ドル(約203億57000万円)の<デレク・ジーター>氏。1位は現在経営者としても知られる<アレックス・ロドリゲス>氏で、純資産3億5000万ドル(約385億1000万円)と発表されています。米紙「ニューヨーク・ポスト」は<ロドリゲス>氏がメッツ買収を検討していると報じましたが、資産金額からすると、不思議なことではないのかもしれません。
中国国家衛生健康委員会は19日、新型コロナウイルス肺炎の感染ルートについて、従来の飛沫(ひまつ)感染と接触感染に加えて、霧状に浮遊する粒子に混じったウイルスを吸引する「エアロゾル感染」の可能性があるとの見方を示しています。中国政府が公式見解で認めたのは初めてです。
同委が発表した文書は「比較的密閉された環境で長時間、高濃度のエアロゾルにさらされた場合に感染の可能性がある」と指摘しました。「エアロゾル感染」は、感染力が非常に大きい空気感染とは異なるとされますが、患者のせきやくしゃみによる飛沫感染と比べると感染範囲は拡大します。
「エアロゾル感染」については上海市当局が2月8日、専門家の意見として主な感染ルートと認められると発表。一方、中国疾病予防コントロールセンターは翌9日の記者会見で「エアロゾルを介して感染することを示す証拠はない」と否定するなど、中国国内でも見方が割れていました。
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ