記事検索

神戸:ファルコンの散歩メモ

https://jp.bloguru.com/falcon

探査機「ボイジャー1号」通信障害@米航空宇宙局

スレッド
探査機「ボイジャー1号」通信障...
 46年前の1977年9月5日に打ち上げられました米航空宇宙局(NASA)の探査機「ボイジャー1号」でコンピューター障害が発生し、地球との通信の一部が途絶えています。
 
「ボイジャー1号」は現在、太陽系を離れて未知の領域を飛行中で、地球との距離は約240億キロ。地球から打ち上げられた宇宙船としては最も遠く離れています。双子の探査機「ボイジャー2号」は地球から200億キロの距離にあり、両機とも太陽の磁場や粒子が届かない恒星間空間を飛行しています。
 
当初は5年のみの運航を予定していましたが、今や両機とも史上最も運航期間が長い宇宙船となっていますが、予想外の長旅で課題も出てきています。
 
「ボイジャー1号」には3台のコンピューターが搭載され、このうちフライトデータシステムでは計器の情報を収集し、「ボイジャー1号」の健康状態を表す工学データと合わせて地球の管制室に送信していますが、このシステムで11月14日に問題が発生。同システムの通信ユニットから届くデータが1と0の一つのパターンを繰り返すループ状態に陥っているようです。管制室が送信するコマンドを「ボイジャー1号」が受信して実行することは今も可能ですが、通信ユニットの問題のために、「ボイジャー1号」の科学データや工学データが地球に届かない状態にあります。
 
先の週末にかけてはフライトデータシステムを再起動するコマンドを送信したが、これまでのところ使いものになるデータは届いていなといいます。NASAジェット推進研究所は問題の原因について詳しく調べた後、解決に向けた次の措置について判断します。このプロセスには数週間かかる可能性があるとしています。
#ブログ #天体 #宇宙 #探査機

ワオ!と言っているユーザー

<ポスター>(360)『復讐のワサビ』@<ヘマント・シン>監督

スレッド
<ポスター>(360)『復讐の...
インド出身の映画監督<ヘマント・シン>の長編監督デビュー作『復讐のワサビ』が、2024年2月9日より全国で順次公開されますが、このたびポスタービジュアルが解禁されています。ポスターには「“目には目を”だけでは、世界は盲目になってしまう」という<マハトマ・ガンディー>の言葉が添えられています。
 
本作の主人公は、顔の傷が原因で、子供時代から執拗ないじめの被害者であった「カノ」です。深く傷付いた彼女は、あるきっかけから自身の秘められた可能性を見出し、貧しさにあえぐ村の生活から抜け出すことを決意します。しかし母親が壊滅的な出来事に巻き込まれたことで、「カノ」は過酷な道を歩むことを強いられ、人生の軌道が永遠に変わってしまうことになります。
 
監督の<ヘマント・シン>はインドのリアリティ番組出演をきっかけに俳優の道へ進んだのち、独学で映画制作を学び、全編日本語の本作を完成させています。
 
『MANNRIKI』(2019年)の<小池樹里杏>(29)が「カノ」役を務め、<野村啓介>、<ふじわらみほ>、<井上雄太>、<河辺ほのか>がキャストに名を連ねています。
#ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

『愛のゆくえ』@<宮嶋風花>監督

スレッド
『愛のゆくえ』@<宮嶋風花>監...
<長澤樹>と<窪塚愛流>が共演する映画『愛のゆくえ』」が、2024年3月1日より全国で順次公開されますが、予告編が解禁されています。
 
本作は北海道で暮らす幼なじみの「愛」と「宗介」を軸に、14歳の心情とそれぞれの母との関係性を紡いだ物語です。夫を亡くしたことで心を病んだ母親を持つ「宗介」は、家族のもとを離れ、「愛」と愛の母「由美」と3人で暮らしていました。しかし、あることをきっかけに「由美」が死んでしまいます。「愛」は父親に連れられて東京に引っ越し、「宗介」は北海道に残されることになります。東京と北海道という遠く離れた場所で生きる孤独な心を抱えた少年少女の姿がつづられていきます。
 
「宗介」役の<長澤樹>と「愛」役の<窪塚愛流>のほか、<林田麻里>、<兵頭功海>、<平田敦子>、<堀部圭亮>、<田中麗奈>が出演。監督は、北海道で生まれ育ち、本作が初の長編商業映画となる<宮嶋風花>が務めています。
 
「島ぜんぶでおーきな祭 沖縄国際映画祭」で実施されている次世代を担う25歳以下の若手映像作家の発掘と支援を目的とした「クリエイターズ・ファクトリー」にて商業デビューをかけたワークショップで勝ち抜き、半自伝的物語の『愛のゆくえ』を作り上げた映画は第18回大阪アジアン映画祭のコンペティション部門で上映された作品です。
#ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

「1ドル=141円53銭」

スレッド
「1ドル=141円53銭」...
14日の東京外国為替市場の円相場は、一時「1ドル=140円台後半」に急騰しています。7月末以来、4カ月半ぶりの高水準となりました。
 
米国の早期利下げ観測が高まり、日米の金利差縮小を意識した円買い・ドル売りが広がりました。
 
午後5時現在は「1ドル=142円01〜02銭」と前日比3円79銭の円高・ドル安となっています。
 
13日、米連邦準備制度理事会(FRB)は最新の政策金利を据え置き、し、来年の利下げ回数の想定を従来の2回から3回に拡大とする見通しを公表しています。
 
<パウエル(FRB)議長は記者会見で「(利下げ開始時期が)視野に入っている」と述べています。「事前予想よりも利下げに積極姿勢」と受け止められて米長期金利が急低下し、東京時間に一時「1ドル=140円96銭」まで上昇しています。 
#ブログ #為替

ワオ!と言っているユーザー

今年の読書(80)『星の王子様のことば』中条あやみ(かんき出版)

スレッド
今年の読書(80)『星の王子様...
俳優・モデルの<中条あやみ>(26)による初の翻訳書『大切なことを教えてくれる 星の王子さまのことば』が、2023年12月6日に発売されています。

 『星の王子さまのことば』名言集のベースとなるのは、 今年で 80 周年 を迎えます1943年に<アントワーヌ・ド・サン=テグジュペリ>の名著『星の王子さま』フランス語の原書と同時に発売されました<キャサリン・ウッズ>の英訳版です。

本好きの方の本箱には、必ずありそうな単行本『星の王子さま』ですが、原書の世界観を詩情豊かに再現した翻訳には根強いファンが多くおられると思います。

「大切なものは、目に見えない (Le plus important est invisible)」を初めとした本作の言葉は、生命・愛とは何かといった、人生の重要な問題に答える指針として広く知られています。この作品の元になったと思われる、1935年のリビア砂漠での飛行機墜落事故の体験は、<サン=テグジュペリ>による随筆集『人間の土地』(1939年)で語られています。
#ブログ #単行本 #読書

ワオ!と言っているユーザー

<大白桃子>表紙カバー@『週刊ヤングジャンプ』2号

スレッド
<大白桃子>表紙カバー@『週刊...
今年も熱戦を繰り広げました「サキドルエースSURVIVAL SEASON13」の13代目優勝者で4人組アイドルグループ「fishbowl」のメンバー<大白桃子>(20)が、12月14日発売の『週刊ヤングジャンプ』2号(集英社)の表紙&巻頭グラビアに<西村康>の撮影で登場しています。
 
「サキドル」は読者投票やミクチャの配信などによる審査で1位を獲得しますと、『週刊ヤングジャンプ』の表紙&巻頭グラビアが約束される大型企画です。副賞であるメンバー全員でのプレゼントページ出演&インタビューも掲載されています。
 
<大白桃子>は、2021年、「しずおかアイドルプロジェクト」から誕生したアイドルグループ「fishbowl」のメンバーとして活動開始。
2023年3月3日発売の『B.L.T.』(東京ニュース通信社)2023年4月号にて初の水着グラビアに登場しています。
#ブログ #芸能 #表紙カバー

ワオ!と言っているユーザー

<山下美月>『Eye Love You』@TBS

スレッド
<山下美月>『Eye Love...
アイドルグループ「乃木坂46」の<山下美月>(24)が、1月スタートのTBSの火曜ドラマ枠(毎週火曜・22:00~)放送の『Eye Love You』に出演。<二階堂ふみ>演じる「本宮侑里」の同僚「池本真尋」に扮しています。
 
ドラマ『Eye Love You』は、目が合った相手の心の声が聞こえてしまう〈テレパス〉能力を持つ女性「侑里」を主人公としています。相手の本音が聞こえてしまうため長い間恋をあきらめていた彼女と、ストレートに思いを伝える歳下の韓国人留学生「ユン・テオ」のラブストーリーがつづられます。<チェ・ジョンヒョプ>が「ユン・テオ」役で参加し、「侑里」のビジネスパートナー「花岡彰人」を<中川大志>が演じています。
 
<山下美月>が演じる「真尋」は、「侑里」、「花岡」とともにチョコレートショップ・Dolce & Chocolat.を立ち上げた、明るくて優秀なショコラティエです。歳下ながら、悩める「侑里」に歯に衣着せぬ的確なアドバイスを送るしっかり者で、私生活の面では、意中の相手に戦略的かつ積極的にアピールをする〈恋愛強者〉という役どころです。
 
<三浦希紗>と<山下すばる>が脚本を手がけ、<岡本伸吾>、<福田亮介>、<加藤亜季子>が演出を担当します。
#テレビドラマ #ブログ #芸能

ワオ!と言っているユーザー

デイケアのお昼ご飯(908)

スレッド
デイケアのお昼ご飯(908)...
二の出時刻<6:58>の朝6時の気温は「7.0度」、最高気温は「14.0度」の神戸のお天気でした。今夜は雨の予報が出ています。
 
本日のお昼ご飯は、「麻婆豆腐」+「えびシューマイ」+「焼き茄子のとろろ掛け」+「ほうれん草の中華和え」+「中華スープ」+「果物(りんご)」でした。
 
前にいただいた(905)「揚げだし豆腐」と同様に、「麻婆豆腐」の豆腐が冷たくて、一切れ食べてあとは残しました。冷たい「揚げだし」や「麻婆」を出すくらいなら、はじめから《冷奴》で出してくれた方が、よほどましだと思います。
#グルメ #デイケア #ブログ

ワオ!と言っているユーザー

日経平均株価’(12月14日)@終値3万2686円25銭

スレッド
日経平均株価’(12月14日)...
14日午前の東京株式市場で日経平均株価は反落し、午前終値は前日比125円20銭(0.38%)安の3万2801円15銭でした。前日の米株高を受けた買いが優勢でしたが、外国為替市場での円高・ドル安を受けて次第に輸出関連や株価指数先物への売りが膨らみ、ほどなく下げに転じています。
 
13日に開かれました米連邦公開市場委員会(FOMC)の結果を受け、2024年の米国は利下げに転じるとの思惑が広がり、米長期金利が低下。東京市場では銀行や保険株などの売りに波及しています。金利低下を受けて外国為替市場では「1ドル=141円台」まで円高・ドル安が進み、自動車や機械など輸出関連株に売り注文が広がりました。
 
朝方は買いが優勢でした。前日の米株式市場でダウ工業株30種平均が過去最高値を更新するなど主要株価指数が上昇した流れを引き継いだ買いが先行しました。金利低下で半導体などグロース(成長)株の一角には資金が向かい、相場全体を下支えしています。
 
後場中ごろからは売り方の買い戻しや個人による押し目買いも入り、やや下げ幅を縮めています。
 
終値は、前日比240円10銭(0.73%)安の3万2686円25銭でした。
#ブログ #東京証券取引所 #株価

ワオ!と言っているユーザー

お茶菓子(1000)ケーキ(オペラ)

スレッド
お茶菓子(1000)ケーキ(オ...
出向いていますデイケアで、「おやつ」としていただいた〈ケーキ(オペラ)〉です。

〈ケーキ(オペラ)〉は、本来四角い形状のケーキであり、ガトーショコラの一種で、複数の層から構成されています。層の数は作り手によって異なるようですが、7層のものが一般的だとされていますが、今回は5層でした。各層を形成するのは、コーヒー風味のシロップを含ませた粉末アーモンドと小麦粉で焼いたビスキュイ・ジョコンド生地、コーヒー風味のバタークリーム、チョコレートと生クリームからなるガナッシュで、表面は硬いチョコレートで覆われています。

(オペラ)の名称の由来はいろいろあるようですが、『世界 たべもの起源事典』では、オペラ座の近くの菓子店が創作したという説が紹介されています。また近年登場した〈抹茶味のオペラ〉は、日本風の(オペラ)ということで「Kabuki(歌舞伎)」と呼ばれているようです。
#デイケア #ブログ #洋菓子

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり