今朝の朝食としていただいたのは、【マックスバリュ】の「コーンマヨハム」です。
メイショウドオリ、パン生地の上に<ハム>ごのせられ、その上に<マヨネーズソース>が盛り付けられ、<コーン>が散りばめられています。
かじりつきますと、上に載せられた<コーン>が、何粒かこぼれ落ちました。ボリューム感を感じさせる味わいで、おいしくいただきました。
牛丼チェーン店「すき家」は「ニューヨークポーク丼」を、2月26日に全国の店舗(1936店舗・2月19日付)で発売します。並盛単品(580円・税込) 5月中旬に販売終了予定です
「ニューヨークポーク」=「パストラミとは、ペッパーやパプリカ、コリアンダーなどの香辛料で味付けした燻製肉のことで、ニューヨークを中心にアメリカで広く親しまれています。
「ニューヨークポーク丼」では、低温で長時間調理し柔らかく仕上げた豚肩肉(ポークパストラミ)を食べやすいよう薄切りにして、山盛りのスライスオニオンと合わせて、ご飯の上に盛っています。すき家特製の「かつおだし」を使用したタレと、隠し味に醤油を加えたわさびマヨで味付けすることで、ご飯が進む味わいに仕上げたとのこと。
ポークパストラミとシャキシャキのスライスオニオンに、すっきりとした辛みのわさびマヨが絶妙に絡む、和洋折衷のおいしさだといいます。
ご飯大盛りはプラス(30円・税込)。「オニオンスープ&おんたまセット」にするとプラス(140円・税込)になります。
牛丼チェーンの「すき家」は、チーズケーキのように仕上げたというアイスデザート「まろやかチーズアイス」(180円・税込)を、2月26日(水)に発売します。
すき家では、「SUKIYA SWEETS」として本格デザートを展開しており、本商品は昨年12月に発売した 「すき家のざくざくレアチーズ~ブルーベリーソース~」 に続く商品となります。デザートの中でも人気がある「チーズ」にフォーカスをあてたとのこと。
「まろやかチーズアイス」は、ニュージーランド産のクリームチーズとイタリア産のパルミジャーノ・レッジャーノを配合。パルミジャーノ・レッジャーノのほどよい塩気が、コクのあるクリームチーズの味わいを引き立る仕立てだそうです。
また、クッキークランチを混ぜ込んでいるため、チーズケーキのクッキー生地のような香ばしさを楽しめるとか。
チーズの芳醇な風味をアイスのなめらかな口どけとともに味わえる一品のようで、チーズ好きとしては気になる製品です。
本日のお昼ご飯は、母体が精肉店の「洋食のお店【たにいけ】」の「厳選黒毛和牛のステーキ弁当」(2000円)です。お持ち帰り弁当6種類のみの営業として、 「ビフかつ弁当」 を食べています。この1年の目標として6種類の制覇を狙っていますが、最後の〆として一番高いこの「厳選黒毛和牛のステーキ弁当」に決めていたのですが、計画通りにいくとは限りませんので、気になる弁当として二番手に登場です。
たっぷりのステーキソースが、別容器として付いていました。
柔らかいジューシーなステーキにソーセージが1本添えられています。<玉ねぎ・ピーマン>の炒め煮、<人参>のコンソメ煮、「大根の漬物」が詰められていました。ステーキの下には<サラダ菜>が隠れています。
肉の旨味が十分に楽しめ、野菜もいい分量があり、おいしくいただきました。
本日のお昼ご飯は、神戸阪急にて開催されています「全国うまいもの大会」の最終日ということで、前回 「牡蠣だし巻弁当」 (1620円・税込)とどちらにしようかなと迷った「穴子だし巻弁当」(1620円・税込)です。
「だし巻弁当」としてはほかに、「鰻だし巻弁当」(1944円・税込)・「鶏だし巻弁当」(1296円・税込)・「黒毛和牛だし巻弁当」(1620円・税込)がありました。
大徳寺「いわき家」名物の大きな「だし巻」の横に「煮穴子」が2尾分ど~んと盛り付けられています。
付いていました小袋の「山椒の粉」を振り掛けて、おいしくいただきました。
今朝の朝食としていただいたのは、【マックスバリュ】の「黒胡麻ポテト」です。一見「エピ」風に切り込みのある形状をしており、リング状になっている面白い形に目が惹かれました。
名称通り、リング状のパン生地の中に「ポテト餡」が詰め込まれ、<黒胡麻>が散りばめられています。
「ポテト餡」のほんのりとした甘さと、<黒胡麻>の香ばしい風味が重なり合う食感で、日本的な味わいおいしくいただきました。
松屋は、牛肉100%、お肉たっぷり200gの大ボリュームな「超粗挽きビーフハンバーグステーキ定食」を、2月25日午前10時から発売します。
牛肉の味を引き出すような味付けに仕上げた特製ソースをかけた「超粗挽きビーフハンバーグステーキ定食」(790円)は、牛肉本来の味を楽しめる一品tpか。ライス・みそ汁・生野菜付き。持ち帰り可能。ただし、持ち帰りの場合、みそ汁は付きません。
バリエーションとして「エッグビーフハンバーグステーキ定食」(850円)「チーズビーフハンバーグステーキ定食」(890円)「チーズエッグビーフハンバーグステーキ定食」(950円)をトッピングしたメニューも用意されています。
発売を記念して、3月10日午前10時までライス大盛の無料サービスが実施されます。
ほんじつのおひるごはんは、【マックスバリュ】(須磨店)の「あさり弁当」です。
<あさり>の炊き込みご飯に、「炒り玉子」+「白身魚の天ぷら」+「がんもの含め煮」+「筑前煮」+「胡瓜とワカメの酢の物」が添えられていました。
あっさりとした味わいに「炊き込むご飯」でしたが、素朴な惣菜と一緒においしくいただきました。
本日のお昼ご飯は、「神戸阪急」において2月16日(日)~2月24日(月・祝)の期間催されています「全国うまいもの大会」にて購入してきました、京料理大徳寺「さいき家」(京都府京都市北区73)の「牡蠣だし巻弁当」(1620円・税込)です。
1933年(昭和8年)年創業の「大徳寺さいき家」は、千利休ゆかりの大徳寺をはじめとする京都の社寺や、織物で有名な西陣エリアで長く愛されてきた仕出し料理の専門店です。
近年は全国の百貨店催事にも多数出展し、最高級利尻昆布と鰹だしで仕上げる「京風だし巻き」が名物となっています。
その「京風だし巻き」と「蒸し牡蠣」が合わさった仕様で、牡蠣は味がよく浸みていますが、あまり身は縮まっていませんので、プリプリ感もなかなかの味わいで、上品な出汁巻きと合わせて、おいしくいただきました。
2月21日(土)より3月1日(日)の10日間限定で、お弁当チェーン店「ほっともっと」で、「かつ丼フェア」が開催され、「ロースかつ丼」4種類を特別価格で販売しています。
4種類の「かつ丼」の内容は、「ロースかつ丼」490円→390円、「牛とじロースかつ丼」490円→390円、「特ロースかつ丼」590円→490円、えび天牛とじかつ丼」590円→490円となっています。
期間中、「ロースかつ」を玉子と特製だしでとじた自信作という「ロースかつ丼」を通常価格490円のところ390円で販売。
その他、甘辛く煮た牛肉を加えた「牛とじロースかつ丼」、とんかつ1.5枚でボリューム満点の「特ロースかつ丼」、とんかつ・えびの天ぷら・牛肉がのった「3種えび天牛とじかつ丼」を各100円引きで提供しています。
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ