「台風6号」の影響で朝5時過ぎから雨が降り出していましたが、午前中に降りやみました。朝6時の気温は27.5℃、最高気温も27.5℃の神戸のお天気でした。気温はあがりませんでしたが、湿度を高く感じさせる一日でした。
本日は「土用の丑の日」ということでお昼ご飯は、「うなぎ丼」+「揚げ出し茄子」+「胡瓜と茗荷の酢の物+「お吸い物(トウフ・ワカメ)」+「みかんゼリー」でした。
少し甘めの「金糸玉子」と合わせておいしくいただいてきました。
日本最大級の激辛グルメの祭典「激辛グルメ祭り2019」が、2019年9月11日(水)~10月6日(日)の22日間、愛知県名古屋市の矢場公園にて開催されます。
「激辛グルメ祭り」は、「激辛だけど超うまい!」をコンセプトに定番のカレー、ラーメン、麻婆豆腐から、韓国料理、タイ料理、ベトナム料理など世界各国の激辛グルメが集結するイベントです。
東京では2013年からスタートし、過去6回開催。2018年は最多となる15万人を動員しています。
そして今秋、東京以外の初の開催地として、名古屋での開催が決定しています。栄のど真ん中に位置する、矢場公園にて4週に渡って、激辛ビギナーからマニアまで、多くの激辛ファンに支持されている激辛料理店、延べ32店舗の激辛料理を楽しめるイベントです
■激辛グルメ祭り2019 in 栄ミナミ開催概要
会場:名古屋市中区栄3丁目26矢場公園特設会場
料金:入場無料(飲食有料・食券制)料金:800円、1,000円、1,200円の3メニュー予定
会期:2019年9月11日(水)~10月6日(日) 22日間 ※期間中入れ替えあり
1st ROUND 9月11日(水)~16日(月・祝)6日間 8店舗
2nd ROUND 9月18日(水)~23日(月・祝)6日間 8店舗
3rd ROUND 9月25日(水)~29日(日) 5日間 8店舗
4th ROUND 10月2日(水)~6日(日) 5日間 8店舗
開催時間=11:00~21:00 期間 計延べ32店舗
美味しすぎてついつい食べ過ぎてしまうという理由から名づけられたのが、「ローソンストア100」で販売された 「悪魔のおにぎり」 です。
注目を集め、おにぎり以外にも、 「悪魔のおにぎりの悪魔ご飯」 や 「悪魔のパン」 ・ 「悪魔のおにぎり(四川風担担麺味)」 等いろいろと派生製品がが続出しましたが、ついに簡単にごはんに混ぜ込むだけで完成する商品が登場しました。
のりやごま、ふりかけ、お茶漬けのもとなどの製造、販売を行う「浜乙女」(名古屋市中村区)は2019年8月1日から、ご飯に混ぜるだけで簡単に作れる「混ぜ込み 悪魔めし」(130円・税別)を全国の量販店で販売します。
同商品は、サクサク食感の「天かす(あげ玉)」、磯の風味が食欲をそそる「青のり」、甘めでおいしい「天つゆ(顆粒)」、こってり味を爽やかにする「青じそ」の4つの食材が入った混ぜ込むタイプのふりかけです。
天つゆや天かすなどの材料をわざわざ用意する必要がなく、サッと混ぜるだけで簡単に作れるので、いつでも好きな時に好きなだけ「悪魔の味」が楽しめそうです。
< 「長崎ちゃんぽん+薄皮ぎょうざ5個」(690円・税別)(画像:リンガーハット) >
長崎ちゃんぽん専門店のリンガーハットは8月1日(木)から、新ランチメニュー「リンガーランチ」をスタートさせます。沖縄を除く国内の店舗が対象。
ランチで1番人気の「長崎ちゃんぽん 薄皮ぎょうざ5個ランチ」(700円。税別、以下同)を10円値下げします。また、370円の「薄皮ぎょうざ5個定食」を新設しています。「小さいちゃんぽん 薄皮ぎょうざ5個ランチ」(590円)などの、新たに小さいサイズのセットメニューも拡充します。
さらに、これまで平日の午後3時までだったランチタイムを午後4時まで1時間延長します。ちなみに、ランチメニューは午後4時を過ぎると値上がりします。
500円以下でランチを食べようとした場合、選択肢として挙がるのは牛丼チェーンや、うどんチェーンなどになりますが。リンガーハットが370円という定食を提供することで、利用者の選択肢は広がるでしょうか。販売店舗数の違いや「餃子」だけのランチスタイルでは、値段は安くても他の外食産業を脅かす勢いは無理かなとみていますが、今後の展開を見守りたいと思います。
熱帯夜の朝6時の気温は27.5℃、最高気温は33℃の予想の神戸のお天気です。
本日のお弁当のおかずは、「麻婆茄子」+「豚肉とじゃが芋煮」+「葉野菜の和風ドレッシング仕立て」+「おかか佃煮」+「ツナマヨコーン」で、(513キロカロリー)でした。
一風堂は「冷やし担々麺」(890円・税抜)を、7月25日(木)から9月23日(月・祝)まで日本国内の地域限定店舗にて販売します。
季節ごとに特別な一杯を味わえる「イマだけ!IPPUDO」シリーズメニューとして、夏季限定第一弾メニュー「博多太つけ麺」(7月21日まで提供)に次ぐ新商品として開発されたメニューです。ゴマの風味が効いたまろやかなスープに、冷水で締めたモチッとした食感の中太ストレート麺を合わせた担々麺です。
ゴマの風味の冷製担々スープは、ラー油をプラスし、ピリ辛に仕上げたとのこと。中央のテンメンジャンや特製の一味を独自にブレンドしたピリ辛肉味噌を細かくほぐし、スープに溶かして味変しながら食べるのがオススメだそうです。
トッピングにはトマト、きゅうり、ナッツ、玉ねぎ、パクチーを添えています。パクチーが苦手な人は、ねぎに変更可能。
各店舗杯数限定での販売となります。商品の取り扱いおよび実施期間と店舗については、公式サイトをチェックしてください。
梅雨が明けた翌日の朝6時の気温は27℃、最高気温は31℃、快晴の神戸のお天気でした。
本日のお昼ご飯は、「鰆の西京焼き」+「イカと里芋煮」+「キャベツと胡瓜のサラダ」+「味噌汁(うす揚げ・大根)」でした。
朝食としていただいたのが、日本生活協同組合連合会(コープ)さんが、イタリアから輸入しています「4種チーズの手包みピッツア マルゲリータ」(2本:399円・税別)です。
冷凍食品で、ラップをかけて電子レンジで温めていただきました。
「手包み」ということで、イタリアでは「フルスタ」の呼び名でおなじみで、片手で食べれるピッツアということなります。職人が一つずつ手包みし、冷凍して直輸入したイタリアの味が楽しめた一品です。
具材はシンプルで、<モッツレラ・ゴーダ・チェダー・エダム>の4種類のチーズにほどよい酸味の<トマト>、風味づけに<オレガノ>が使用されています。
「マルゲリータ」 ということで<バジリコの葉>を期待したのですが、見当たりませんでしたが、外はカリッと、中はもちっと、小麦の風味が楽しめた約18センチばかりの丸められたピザでした。
東京オリンピック開幕まであと1年となった今朝6時の気温は26.5℃、最高気温は真夏日となる32℃予想の晴れが続く神戸のお天気です。気象庁は11:00、近畿地方の梅雨明けを発表しています。去年より15日遅く、平年より3日遅い梅雨明けです。
本日のお昼ご飯は、「豚焼肉の味噌仕立て」+「がんもと野菜の含め煮」+「湯葉入りチンゲン菜」+「まぐろ煮」+「カニカマ入り玉子」で。(555キロカロリー)でした。
「豚焼肉の味噌仕立て」は、少し甘めの味付けでしたが、ご飯が進む惣菜でした。
吉野家は7月23日、5月に発売した新メニュー 「ライザップ牛サラダ」 の販売数が21日で100万食を突破したと発表しました。牛丼の新サイズ 「超特盛」「小盛」 がヒットしたのに続き、好調に推移しているとのことです。
野菜サラダをご飯の代わりに盛り付け、牛肉と組み合わせた高たんぱく質・低糖質メニュー(税込540円)。ライザップと共同開発し、5月9日に全国の吉野家で発売しました。
特に女性や健康を意識している男性からの支持が高く、「新規顧客の獲得と休眠顧客の掘り起こしの両方に成功した」とのこと。リピート率が高く、ライザップ牛サラダを購入した4人に1人はその後も定期的に注文する傾向にあるとしています。テイクアウトも多いとのことです。
吉野家が3月に発売した牛丼の新サイズ「超特盛」と「小盛」も発売から約1~2カ月で100万食を販売するヒットに。既存店売上高は前年比プラスで推移し、吉野家ホールディングスの2020年2月期第1四半期(2019年3~5月)は 黒字転換 を果たすなど、新メニューのヒットが業績にも貢献しています。
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ