記事検索

神戸:ファルコンの散歩メモ

https://jp.bloguru.com/falcon
  • ハッシュタグ「#ブログ」の検索結果41423件

日本全国の島の数、1万4千

スレッド
【国土審議会第17回」離島振興... 【国土審議会第17回」離島振興対策分科会資料】
13日、政府が日本全国の「島」《国際的にはオーストラリア大陸より小さな陸地で、四方を海洋・湖などの水域に囲まれた陸地のことを「島」と扱うのが一般的です》を35年ぶりに数え直した結果、総数がこれまで公表されてきました「6852」から「1万4125」に倍増する見通しであることが判明しています。

地図の電子化に伴い調査精度が大幅に向上し、正確に把握できたためで、3月にも公表されるようです。国土地理院が最終的な調整を進めており、数は変動するかもしれません。

領土の面積は同じ電子国土基本図が基になっており、変更はないとみられています。教育現場などで使われる各種資料の記述に影響を与える可能性があります。島の数はデータが古いまま長く放置され、実際と大きく異なると指摘されていました。

今回は国土地理院の2022年の電子国土基本図をベースにコンピューターで自動計測。人工的に作られた埋め立て地などを除外するため、過去の航空写真などと照合しました。

条件に合致する島は小さいものを含め10万以上見つかっていますが、外周100メートル以上の島を選び出しています。沖ノ鳥島など法令に基づく島も数に含まれています。
#ブログ #国土地理院 #島

ワオ!と言っているユーザー

新型コロナウイルス@日本(2月13日)

スレッド
新型コロナウイルス@日本(2月... 新型コロナウイルス@日本(2月...
日本国内で2月13日は、新たに「9372人」の新型コロナウイルスによる感染者の発表があり、感染者の累計は「3297万7149人」となっています。全国の感染者数が1万人を下回るのは、2022年6月27日の「9572人」以来7か月半ぶりになります。

新たな新型コロナウイルス感染による死者数は、千葉県15人、大阪府9人、兵庫県9人、福岡県9人、埼玉県8人、東京都8人、静岡県6人、新潟県5人、愛知県5人、福島県4人、京都府4人、鹿児島県4人、北海道3人、栃木県3人、島根県3人、広島県3人、徳島県3人、沖縄県3人、茨城県2人、神奈川県2人、三重県2人、奈良県2人、和歌山県2人、山口県2人、高知県2人、佐賀県2人、岩手県1人、宮城県1人、秋田県1人、群馬県1人、富山県1人、山梨県1人、岐阜県1人、香川県1人、宮城県1人の計「130人」の報告があり、累計死者数は「7万0957人」となりました。

兵庫県では13日、新たに「302人」の感染者数の発表があり、累計感染者数は「144万8357人」となっています。
また「9人」(神戸市2人・県所管7人)の死者の報告があり、累計死者数は「3731人」となりました。
発表自治体別の感染者数は、神戸市「109人」(累計感染者数42万9037人)、姫路市「30人」、尼崎市「17人」、西宮市「21人」、明石市「9人」、県所管(36市町村)「116人」でした。
#ブログ #新型コロナウイルス

ワオ!と言っているユーザー

調理パン(702)黒豆ツイスト@【Cafe&Bakery ricca】

スレッド
調理パン(702)黒豆ツイスト...
朝食としていただいたのは、お気に入りの【Cafe&Bakery ricca(リッカ)】(須磨区東白川台2丁目9-5)さんの19種類目となる今回は「黒豆ツイスト」です。

久しぶりに覗いてみますと目新しいパンが出ていました。

名称通り、甘く煮込まれた<黒豆>が、パン生地をねじった形の上に盛り付けられて焼かれています。

<黒豆>の甘さを楽しみながら、おいしくいただきました。
#グルメ #パン #ブログ #黒豆

ワオ!と言っているユーザー

ダウ平均株価(2月13日)@終値3万4245ドル93セント

スレッド
ダウ平均株価(2月13日)@終...
13日の米株式市場でダウ工業株30種平均株価は続伸して始まりました。

14日に1月の米消費者物価指数(CPI)が発表されるのを控え、様子見の雰囲気が強い中で、景気に業績が左右されにくいディフェンシブ株には買いが先行し、相場を支えています。

1月の(CPI)は前月比では、(0.4%)上昇が市場で見込まれています。前年同月比では(6.2%)上昇と、伸び率は昨年12月(6.5%)から縮小するとみられています。インフレが沈静化に向かっていることが示されれば、米連邦準備理事会(FRB)の利上げ停止が近いとの見方が強まります。

ニューヨーク連銀が13日に発表した1月の消費者調査で、3年先の予想物価上昇率が中央値で(2.7%)と2年3カ月ぶりの低水準となっています。同調査が投資家のインフレ鈍化への期待を後押しした感がありました。

終値は、前週末比376ドル66セント(1.11%)高の3万4245ドル93セントで終えています。 ナスダック総合指数は、前週末比173.67 ポイント(1.48%)高の 1万1891.79でした。 S&P 500種は、前週末比46.83 ポイント(1.14%)高の4137.29でした。
#ニューヨーク証券取引所 #ブログ #株価

ワオ!と言っているユーザー

<小山怜央>棋士編入試験に合格

スレッド
<小山怜央> (画像:日本将棋... <小山怜央> (画像:日本将棋連盟提供) <横山友紀四段>
13日、将棋のプロ棋士を目指す横浜市の将棋講師<小山怜央>さん(29)の棋士編入試験第4局が大阪市福島区の関西将棋会館で指され、<小山怜央>さんが<横山友紀四段>(23)に133手で勝ち、対戦成績3勝1敗で合格しています。

プロ養成機関の奨励会の経験がない合格者は初めてになります。4月1日付でフリークラスの四段となり、順位戦以外の棋戦に出場できます。

アマチュアからプロに編入した棋士は、<花村元司九段>(故人)、<瀬川晶司六段>(52)、<今泉健司五段>(49)、<折田翔吾五段>(33)に次いで5人目となっています。若手の四段5人と対戦し、勝ち越しで合格となる現行制度では3人目です。

<小山怜央>さんは、アマ強豪としてプロの公式戦に出場を続け、2022年9月、直近の公式戦の成績を10勝5敗として棋士編入試験の受験資格を満たし、2022年11月から試験対局に臨んできました。昨年11月28日の第1局で<徳田拳士四段>(25)、同12月12日の第2局で<岡部怜央四段>(23)に連勝し、合格まであと1勝と迫った後、第3局の<狩山幹生四段>(21)には敗れ、今回の対局を迎えていました。
#ブログ #将棋 #棋士編入試験

ワオ!と言っているユーザー

『トリとロキタ』@<ダルデンヌ兄弟>監督

スレッド
『トリとロキタ』@<ダルデンヌ...
『少年と自転車』『その手に触れるまで』などの<ジャン=ピエール・ダルデンヌ&リュック・ダルデンヌ>の監督作『トリとロキタ』が、2023年3月31日より公開されますが、予告編が解禁されています。

 アフリカからベルギーのリエージュに流れ着いた〈偽りの姉弟〉「ロキタ」と「トリ」の絆が描かれています。

予告編は「トリ」が「どうして(ロキタの)ビザが下りないの?」と面接官に尋ねるも突き放されるシーンから始まり、正規の職に就けず麻薬の運び屋として生計を立てる2人の姿が映し出されます。演技初経験の<パブロ・シルズ>と<ジョエリー・ムブンドゥ>が、「トリ」と「ロキタ」をそれぞれ演じています。

本作の公開に先駆け、2月28日にヒューマントラストシネマ渋谷でプレミアイベントが開催されます。<ダルデンヌ兄弟>が6年ぶりに来日して登壇し、Q&Aに参加します。チケットは2月17日19時から劇場公式サイトでオンライン販売され、残席がある場合は翌18日に劇場窓口でも販売されます。
#ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

『佐々木と宮野 卒業篇』@<石平信司>監督

スレッド
『佐々木と宮野 卒業篇』@<石...
男子高校生の「佐々木」と「宮野」が繰り広げるピュアな恋模様と青春を描く、<春園ショウ>の『pixiv』に2015年2月から連載されてました人気ボーイズラブ漫画『佐々木と宮野のちょっとした話。』を改題してアニメ化した『佐々木と宮野』の劇場版『佐々木と宮野 卒業篇』が、2023年2月17日より公開されます。

2022年1~3月に放送されましたテレビシリーズ『佐々木と宮野』のその後の物語で、先輩である「佐々木」の受験や高校卒業が迫る中での高校生活が描かれています。

女顔がコンプレックスな「宮野由美」と、少し不良な先輩「佐々木秀鳴」が、ある夏の日、漫画の貸し借りから始まっ2人の距離は次第に変化していき、互いに「好き」という気持ちにたどり着きます。そして季節は冬になり、佐々木は受験を迎えることに。受験が終われば卒業式はもう目の前に迫ってきます。勉強に集中する「佐々木」を気遣い、登下校での2人の時間を大切にする「宮野」でした。

監督の<石平信司>、脚本の<中村能子>ほかテレビシリーズを手がけたスタッフが集結しています。「佐々木」のクラスメイトで寮生活を送る「平野大河」と、後輩の「鍵浦昭」にスポットをあてた短編『平野と鍵浦』が同時上映されます。

「佐々木秀鳴」に<白井悠介>、「宮野由美」に<斉藤壮馬>、「平野大河」に<松岡禎丞>、「鍵浦昭」に<島崎信長>が声を当てています。
#アニメ #ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

『探偵マリコの生涯で一番悲惨な日』@<内田英治・片山慎三>監督

スレッド
『探偵マリコの生涯で一番悲惨な...
俳優の<伊藤沙莉>、<竹野内豊>などが出演する映画『探偵マリコの生涯で一番悲惨な日』の公開日が、2023年6月30日に決定し、ポスタービジュアルと予告編が解禁されています。

予告編はバーを切り盛りし、裏家業として探偵も営む「マリコ」を訪ねてきたのは、まさかのFBIでした。 依頼は「歌舞伎町に紛れ込んだ宇宙人を探してくれ」というものです。鍵となるのは、光を放つ大きなバスケットケースを抱えて逃げまわる「謎の男」(宇野祥平)でした。はたして「マリコ」は、宇宙人を見つけることができるのか。

さらに、〈Da-iCE〉 が担当する主題歌の『ハイボールブギ』のテンポ良いリズムに合わせて、ホスト(高野洸)とホスト狂いのキャバ嬢(久保史緒里)、おちぶれヤクザ(北村有起哉)、殺し屋姉妹(中原果南、島田桃依)など、歌舞伎町ならではの住人たちが登場。SM プレイや殺人事件、ついにはUFO も飛び出し、ここでしか生きていけない人たちの想いが交錯するエキセントリックな街・新宿歌舞伎町らしさ満載の予告編となっています。

同映画は、インディーズ界から飛び出た二人の監督、映画『ミッドナイトスワン』(2020年)、『異動辞令は音楽隊!』(公開中)の<内田英治>と、『岬の兄妹』(2018年)・『さがす』(2021年)の<片山慎三>が組んだオリジナル作品として、 東洋の魔窟と称される歌舞伎町を舞台に、6つのストーリーを両監督で分業、1本 の映画として創り上げていくというコラボレーションスタイルの意欲作となっています。

次々と巻き起こる予測不能な出来事、それぞれのストーリーが複雑に絡み合いやがて1本の線としてつながり、オフビートな笑いと感動の涙の展開となっています。
#ブログ #映画 #歌舞伎町

ワオ!と言っているユーザー

<ゆうちゃみ>表紙カバー@『週刊ヤングマガジン』11号

スレッド
<ゆうちゃみ>表紙カバー@『週...
モデルの<ゆうちゃみ(古川優奈)>(21)が、2月13日発売のマンガ誌『週刊ヤングマガジン』第11号(講談社)の表紙&カントウグラビアに登場しています。

<ゆうちゃみ>は、<佐木飛朗斗>(原作)、<所十三>(作画)による不良漫画『疾風伝説(かぜでんせつ) 特攻の拓(ぶっこみのたく)』(『週刊少年マガジン』1991年から1997年連載)の復刻を記念して、コラボ衣装での登場です。

「令和の最強ギャルが魅せる〈オラオラ〉グラビア」と紹介され、セーラー服、特攻服姿、トラ柄の水着姿などを披露しています。
#ブログ #芸能 #表紙カバー

ワオ!と言っているユーザー

興行収入20億円を突破@『ワールドツアー上映「鬼滅の刃」上弦集結、そして刀鍛冶の里へ』

スレッド
興行収入20億円を突破@『ワー...
アニメ『鬼滅の刃』の劇場作品『ワールドツアー上映「鬼滅の刃」上弦集結、そして刀鍛冶の里へ』(2月3日公開)の興収情報が13日、興行通信社より発表されています。

公開10日間で累計成績は動員147万人、興行収入20億円を突破しています。また、2月10日~12日の映画動員ランキングは2週連続で1位となっています。

ワールドツアーは4月より放送がスタートするテレビアニメ第3期『鬼滅の刃 刀鍛冶の里編』を盛り上げるための企画劇場版です。激闘を繰り広げたアクションシーンと心を揺さぶる物語が話題となったアニメ第2期『遊郭編』の第10話、第11話と、新エピソードで世界初公開となるアニメ第3期『刀鍛冶の里編』の第1話から構成され、日本を皮切りに世界95の国と地域の映画館で順次上映するという企画になっています。

日本では公開日の2月3日よりIMAXでの同時公開が決定すると共に、全国418館(通常版:377館+IMAX版:41館)にて上映し、公開3日間で観客動員81万3422人、興行収入11億5876万5410円を記録する大ヒットになっています。

2019年4月から9月にかけてテレビアニメ第1期が放送され、人気に火が付き社会現象化。アニメの最終話からつながる映画『劇場版「鬼滅の刃」無限列車編』が2020年10月16日に公開され国内の興行収入400億円を突破する大ヒットとなり、2021年12月から映画の続きを描くテレビアニメ第2期『遊郭編』が放送。そして、第2期の続き第3期『刀鍛冶の里編』が2023年4月より放送されます。
#ブログ #映画 #興行収入

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり