記事検索

神戸:ファルコンの散歩メモ

https://jp.bloguru.com/falcon
  • ハッシュタグ「#ブログ」の検索結果45170件

『シンペイ 歌こそすべて』@<神山征二郎>監督

スレッド
『シンペイ 歌こそすべて』@<...
明治に生まれ、大正・昭和を生き、『ゴンドラの唄』・『東京音頭』・『シャボン玉』・『てるてる坊主』など、童謡、歌謡曲、音頭、民謡などさまざまなジャンルの約2000曲を残した作曲家<中山晋平>〈1887年(明治20年)3月22日~1952年(昭和27年)12月30日〉の生涯を描いた伝記ドラマ『シンペイ 歌こそすべて』が、2025年1月10日より公開されます。
 
信州から上京し、東京音楽学校(現・東京藝術大学音楽学部)に入学した<中山晋平>です。ピアノの習得が卒業レベルではないため、落第・留年の危機に陥りますが、教師の「幸田先生」に演奏以外の才能を見いだされ、どうにか卒業します。
 
やがて演出家「島村抱月」から「芸術は大衆の支持を離れてはならない」という教えを受けた「晋平」は、作曲家として『カチューシャの歌』・『船頭小唄』といった流行歌から、『シャボン玉』・『てるてる坊主』といった童謡まで、さまざまなジャンルの曲を手がけるようになります。自分の音楽を理解してくれる「敏子」とも結婚し、二人の養子を迎えて幸せに暮らす「晋平」でした。
 
本作が映画初出演、初主演となる歌舞伎俳優の<中村橋之助>が18歳から65歳までの「中山晋平」を演じるほか、<志田未来>、<渡辺大>、<染谷俊之>、<三浦貴大>が共演、監督は、『時の行路』『ハチ公物語』(1987年)の<神山征二郎>が務めています。
#ブログ #伝記 #作曲家 #映画

ワオ!と言っているユーザー

『ターミネーター2』@BS日テレ

スレッド
『ターミネーター2』@BS日テ...
今夜<21:00>より「BS日テレ」にて、1991年アメリカ製作の『原題:Terminator 2: Judgmant Day』が、邦題『ターミネーター2』として、1991年8月24日より公開されました作品の放送があります。
 
<ジェームズ・キャメロン>監督による大ヒットSFアクション『ターミネーター』シリーズ第2作になります。
 
前作から10年後の1994年。未来に起こる機械と人類の戦いを知った「サラ・コナー」は精神病院に収容され、後に人類のリーダーとなる息子「ジョン」は里親のもとで不良少年へと成長していました。ある日、未来から2体の〈ターミネーター〉がやって来ます。1体は人工知能スカイネットが「ジョン」を抹殺するために送り込んだ最新モデル「T-1000型」、そしてもう1体は10年前に「サラ」の命を狙った〈ターミネーター〉と同じ「T-800型」で、「ジョン」を守るため未来の彼自身が送り込んだものでした。
 
前作では悪役だった<アーノルド・シュワルツェネッガー>演じる「T-800」が、本作では人間の味方として登場しています。「ジョン・コナー」役を<エドワード・ファーロング>、「サラ・コナー」役を前作に続き<リンダ・ハミルトン>が演じています。のちに続くシリーズ作品を含めても屈指の人気と評価を誇る一作です。
#テレビ番組 #ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

『ランボー ラスト・ブラッド』@BS12

スレッド
『ランボー ラスト・ブラッド』...
今夜<20:05>より「BS12トゥエルビ」にて、2019年アメリカ製作の『原題:Rambo: Last Blood』が、邦題『ランボー ラスト・ブラッド』として、2020年6月26日より公開されました作品の放送があります。
 
本作品は、<シルベスター・スタローン>の『ロッキー』に並ぶ代表作で、1982年に1作目『ランボー』が製作された人気アクション「ランボーシリーズ」第4作目『ランボー 最後の戦場』(2008年)に続く第5作目で完結編になります。
 
グリーンベレーの戦闘エリートとして活躍していたジョン・ランボーは、いまだベトナム戦争の悪夢にさいなまれていました。ランボーは祖国アメリカへと戻り、故郷のアリゾナの牧場で古い友人の「マリア」、その孫娘「ガブリエラ」とともに平穏な日々を送っていました。しかし、「ガブリエラ」がメキシコの人身売買カルテルに拉致されたことで、「ランボー」の穏やかだった日常が急転します。娘のように愛していた「ガブリエラ」救出のため、「ランボー」はグリーンベレーで会得したさまざまなスキルを総動員し、戦闘態勢を整えます。
 
「マリア」に<アドリアナ・バラッザ>、「ガブリエラ」に<イベット・モンレアル>が演じ、監督は<エイドリアン・グランバーグ>が務めています。
#テレビ番組 #ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

『たそがれ清兵衛』@BS12

スレッド
『たそがれ清兵衛』@BS12
今夜<18:24>より「BS12トゥエルビ」にて、2002年11月2日より劇場公開されました『たそがれ清兵衛』の放送があります。
 
『男はつらいよ』シリーズの<山田洋次>監督が、<藤沢周平>の『たそがれ清兵衛』・『祝い人助八』ならびに『竹光始末』の短編小説3篇を原作に映画化しています。
 
幕末の庄内地方。海坂藩の下級武士である「井口清兵衛」は妻を病気で亡くし、幼い娘2人や年老いた母と貧しくも幸せな日々を送っていました。家族の世話や借金返済の内職に追われる彼は、御蔵役の勤めを終えると同僚の誘いを断ってすぐに帰宅してしまうため、〈たそがれ清兵衛〉と陰口を叩かれていました。
 
ある日、「清兵衛」は幼なじみの「朋江」を救ったことから剣の腕が立つと噂になり、上意討ちの討手に選ばれてしまいます。
 
「清兵衛」を<真田広之>、「朋江」を<宮沢りえ>が演じたほか、世界的舞踏家<田中泯>が映画初出演ながら清兵衛の敵役「余吾善右衛門」を演じ強烈な印象を残しています。
 
2002年・第26回日本アカデミー賞では『Shall we ダンス?』(1996年)に続き、史上2度目の全部門優秀賞受賞を果たし、助演女優賞を除く全ての部門で最優秀賞を獲得しています。また、国内において他にも多数の映画賞を受賞し、2003年・第76回アカデミー賞において外国語映画賞にノミネートされるなど、海外でも高い評価を受けた作品です。
#テレビ番組 #ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

『REDリターンズ』@BS12

スレッド
『REDリターンズ』@BS12
今夜<18:00>より「BS12トゥエルビ」にて、2013年アメリカ製作の『原題:Red 2』が、邦題『REDリターンズ』として、2013年11月30日より劇場公開されました作品の放送があります。
 
<ブルース・ウィリス>、<ジョン・マルコビッチ>、<ヘレン・ミレン>らが引退したCIAの元凄腕スパイに扮する2011年1月29日公開の『RED レッド』(2010年・監督:ロベルト・シュベンケ)の続編になります。
 
コードネーム「RED(Retired Extremely Dangerous=引退した超危険人物)」と呼ばれ、CIAに危険視される「フランク」、「マービン」、「ビクトリア」らは、32年前に一度は失敗し、封印されたはずのミッションがきっかけとなり、再び戦いの舞台に呼び戻されます。いまだ衰えない戦闘能力と情報収集能力を駆使して過去を探るうちに、一行は各国の諜報機関や殺し屋たちに狙われるはめになりますが、やがて封印されたミッションに隠された真実が明らかになります。
 
前作から続投の「フランク・モーゼズ」に<ブルース・ウィリス>、「マーヴィン・ボッグス」に<マルコビッチ>、「ヴィクトリア」に<ヘレン・ミレン>、「サラ・ロス」に<メアリー=ルイーズ・パーカー>に加え、「エドワード・ベイリー」に<アンソニー・ホプキンス>、「カーチャ・ペトロビッチ」に<キャサリン・ゼタ=ジョーンズ>、「ハン・チョバイ」に<イ・ビョンホン>が新たに出演、監督は<ディーン・パリソット>が務めています。
#テレビ番組 #ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

いくらまぐろたたき丼@【すき家】

スレッド
いくらまぐろたたき丼@【すき家...
年末に「いくら丼」をいただき、痛く気に入り、次回は「メガいくら丼」(2190円)と考えていたのですが、「まぐろたたき」と「いくら」を組み合わせました「いくらまぐろたたき丼」(並:1450円)がありました。
 
ご飯の上の中蓋に、具材や〈だし醤油・ワサビ・刻み海苔〉が入っていますが、盛り付け手順を考えてしまいます。前回に「いくら丼」のときには、〈刻み海苔〉を最後に振りかけました。〈いくら〉が見えずらく存在感が薄れると考え、今回は一番最初にご飯の上に振りかけました。逆に〈刻み海苔〉の存在感が薄れてしまいました。
 
写真映えも大事ですが、なんといっても味わい優先として、どちらが後先でもよいように思いながら、おいしくいただきました。
#グルメ #ファーストフード店 #ブログ

ワオ!と言っているユーザー

『恐竜超伝説2 劇場版ダーウィンが来た!』@NHK

スレッド
『恐竜超伝説2 劇場版ダーウィ...
本日<13:05>より「NHK」にて、2024年3月8日より公開されました『恐竜超伝説2 劇場版ダーウィンが来た!』の放送があります。
 
NHKの自然ドキュメンタリー番組『ダーウィンが来た!』の劇場版第5作目になります。シリーズ第2弾『恐竜超伝説 劇場版ダーウィンが来た!』以来に恐竜をメインテーマに取り上げ、太古の大陸「ゴンドワナ」で多様な進化をとげていた巨大恐竜たちと、最新研究によって浮かび上がってきた恐竜たちのサバイバルストーリーを迫力のCG映像で紹介しています。
 
6600万年前の地球。超大陸ゴンドワナでは、40メートル近くにも達した植物食恐竜「プエルタサウルス」や10メートルの肉食恐竜「マイプ」、ツノ恐竜「カルノタウルス」などの巨大恐竜たちが、生きるために死闘を繰り広げていました。そんな恐竜たちの生きる地球に巨大隕石が衝突します。火災や寒冷化など未曾有の大災害が巻き起こり、過酷な環境にさらされながらも、たくましく生き抜いていた恐竜たちがいました。
 
恐竜ファンの間で「ダイナソー小林」と呼ばれて親しまれている、北海道大学総合博物館教授で恐竜研究の第一人者<小林快次>が監修を務め、ナレーションは、シリーズ第3弾から担当している人気声優の<水瀬いのり>。エンディングテーマはテレビ版『ダーウィンが来た!』エンディングでおなじみの<MISIA>が担当、監督は<植田和貴>が務めています。
#ブログ #恐竜 #映画

ワオ!と言っているユーザー

『TRUE COLORS』@NHKーBSプレミアム4K、NHKーBS

スレッド
『TRUE COLORS』@N...
<倉科カナ>、<毎熊克哉>、<渡辺謙>が共演する(全9話)のプレミアムドラマ「TRUE COLORS(トゥルーカラーズ)」が、NHKーBSプレミアム4K、NHKーBSで、本日2025年1月5日(毎週日曜22:00)より放送されます。
 
 <源孝志>の小説『わたしだけのアイリス』を原作とする本作は、東京、天草、イタリアを舞台に紡がれるヒューマンラブストーリーです。トップフォトグラファーとして活躍する「立花海咲」は、視力の低下によって精密検査を受けますが、カメラマンとして致命傷になりかねない疾患を告げられます。
 
そして妹からの便りで18年ぶりに故郷である熊本・天草に戻った彼女は、嫌悪感を抱き続けてきた継父「辻村多一郎」と遭遇したことでますます落ち込むことになりますが、高校時代の親友「松浦晶太郎」との再会をきっかけに希望を取り戻すのでした。
 
<源孝志>が脚本・演出も担当し、<倉科カナ>が「橘海咲」役、<毎熊克哉>が「松浦晶太郎」役、<渡辺謙>が「辻村多一郎」役で出演。アートディレクター<菱川勢一>が制作したメインビジュアルには、天草の地で邂逅を果たす3人がデザインされています。主題歌には、<源孝志>が原作を執筆する際に起点とした<シンディ・ローパー>の『True Colors』が使用されています。
#テレビドラマ #ブログ #主題歌

ワオ!と言っているユーザー

<パン>(1193)ハムチーズのフランスサンド(6)@【光洋MaxValu】

スレッド
<パン>(1193)ハムチーズ...
朝食でいただいたのは、昨日の(1192)「いもくりなんきん」に続きスーパーでの購入となりました。
 
スーパー【光洋MaxValu】(須磨店:神戸市須磨区松風町3丁目2-1)の「ハムチーズのフランスサンド」(270円・税込み)です。
 
フランスパンがおいしいサンドイッチということで、6回目の登場となっています。
 
〈ロースハム・トマト・チーズ・レタス〉を味わいよく(312キロカロリー)おいしくいただきました。
#グルメ #パン #ブログ

ワオ!と言っているユーザー

<大坂なおみ>(193)決勝進出@ASBクラシック

スレッド
<大坂なおみ>(193)決勝進...
1月4日、ニュージーランド・オークランドにて女子テニスツアー「ASBクラシック」が行われています。
 
第7シードで世界ランキング57位の<大坂なおみ>(27:フリー)が準決勝で同78位の<アリシア・パークス>(24:米国)に「6-4」、「6-2」でストレート勝ちし、2022年4月のマイアミ・オープン以来約2年9カ月ぶり、2023年7月の出産後では初のツアー大会決勝進出を決めています。
 
大坂は昨年10月の中国オープンで、腰痛により4回戦を途中棄権。その後の木下グループジャパンオープンや東レ・パンパシフィック・テニスを欠場しており、この大会が約3カ月ぶりの復帰戦でした。
 
<大坂なおみ>は、5日の決勝で、第5シードで世界50位の<クララ・タウソン>(22:デンマーク)と対戦します。優勝すれば、2021年2月の全豪オープン以来、約3年11カ月ぶりとなります。
#ブログ #女子テニス

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり