記事検索

神戸:ファルコンの散歩メモ

https://jp.bloguru.com/falcon
  • ハッシュタグ「#映画」の検索結果11967件

『オレンジ』@<バースカル>監督

スレッド
『オレンジ』@<バースカル>監...
『RRR』の<ラーム・チャラン>が主演を務めた、2010年インド製作の『オレンジ』が、2025年6月13日より公開されます。
 
過去の恋愛の傷にとらわれた主人公の心の再生と新たな恋の可能性を描いています。
 
シドニーに住む「ラーム」は、大自然の中で写真を撮るのを趣味とする一方で、街中ではグラフィティアーティストとしても活動しています。ある時、「ラーム」は大学で「ジャーヌ」という女性に出会い、2人は互いにひかれ合います。「ラーム」は真面目で誠実な人柄でしたが、愛は必ず冷めるもの、人と人との絆はいつか壊れるものと信じており、永遠の愛というものに懐疑的でした。
 
彼がそう考えるようになったのは、過去に付き合っていた「ルーバー」という女性との間にあった、苦い経験からでした。一方の「ジャーヌ」は変わらない愛を信じており、「ラーヌ」が永遠の愛を誓うことを拒んだため、2人の間には恋愛観の違いから溝ができてしまいます。
 
<ラーム・チャラン>、< ジェネリヤ>、<シャーザーン・パドマシュリー>、<プラブ・ガネーサン>ほかが出演、監督は<バースカル>が務めています。
#インド映画 #ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

『タンデム・ロード』@<滑川将人>監督

スレッド
『タンデム・ロード』@<滑川将...
バイクで世界一周を目指す日本人男女の壮大な冒険の旅を記録したドキュメンタリー『タンデム・ロード』が、2025年6月13日より公開されます。
 
助監督として数々の映画に携わってきた<滑川将人(ナメさん)>とパートナーの<長谷川亜由美(アユミ)>が、バイク1台で世界一周を目指した旅を自ら撮影し、427日間・走行距離約6万キロにおよぶ道程をドキュメンタリー映画として完成させています。
 
幼少期からの憧れだった映像制作会社で働いていた「アユミ」は、仕事に追われる日々と人間関係のストレスで精神的に限界を迎え、逃げるように「ナメさん」とバイクで旅に出ます。「アユミ」の故郷である福島から出発した2人は、30カ国もの見知らぬ土地を延々と進んでいきます。
 
入国トラブル、バイクの故障、大ゲンカ、各国の社会情勢、資金難など数々の困難に見舞われ、あまりの過酷さに旅に出たことを後悔する「アユミ」でしたが、道中で出会った人々との交流や想像を超える絶景、命を預けあう「ナメさん」との絆が、人と関わることが苦手な彼女の心を成長させていきます。
#ドキュメンタリー #世界一周 #映画

ワオ!と言っているユーザー

『あんさんぶるスターズ!! DREAM LIVE 8th Tour “Praesepe #Cancer” 3面ライブスクリーン』

スレッド
『あんさんぶるスターズ!! D...
人気アプリゲーム「あんさんぶるスターズ!!」に登場するバーチャルアイドルたちによるライブ「あんさんぶるスターズ!! DREAM LIVE」(通称:スタライ)の模様を収録して3面ライブスクリーンの映画館で、『あんさんぶるスターズ!! DREAM LIVE 8th Tour “Praesepe #Cancer” 3面ライブスクリーン』が、2025年6月13日より上映されます。
 
2024年4月5~7日にインテックス大阪、2024年5月24日~26日に幕張メッセ国際展示場ホールで開催されました「あんさんぶるスターズ!! DREAM LIVE 8th Tour "Praesepe #Cancer"」から、2024年5月25日の幕張メッセで行われました公演の模様を収録し、オリジナル編集でスタライ初の3面ライブスクリーン化しています。
 
「Trickstar」「ALKALOID」「Crazy:B」「UNDEAD」「Ra*bits」「紅月」「Double Face」「MaM」の計8組のユニットが出演したライブ本編はもちろん、上映前後のナレーションも余すことなく盛り込まれ、ステージの熱気を映画館で追体験することができます。
#3面ライブスクリーン #アニメ #インテックス大阪 #スタライ #バーチャルアイドル #幕張メッセ国際展示場ホール #映画

ワオ!と言っているユーザー

『悪名市場』@BS12

スレッド
『悪名市場』@BS12
今夜<18:00>より「BS12トゥエルビ」にて、『レッド・オクトーバーを追え!』の放送がありますが、続いて<20:00>より、「悪名」シリーズ第6作目として、1963年4月28日より公開されました『悪名市場』の放送があります。
 
刑務所に入った「清次」から、彼をペテンに掛けた詐欺師が四国にいると聞かされた「朝吉」は、その後を追って単身、四国へ渡ります。とそこへ、「朝吉」と「清次」と名乗る偽のコンビが現われて、はした金を巻き上げていくさまを目の当たりにし、「朝吉」はすっかり唖然とします。その上、パチンコ店の美人娘「咲枝」まで、「偽の朝吉」にぞっこん惚れ込んでいる始末。「朝吉」と後から四国に駆け付けた「清次」は、「咲枝」の窮地を救うべく奔走します。
 
<芦屋雁之助>・<小雁>の兄弟コンビが愉快な演技を披露するほか、当時『てなもんや三度笠』で売れっ子となっていた<藤田まこと>、<白木みのる>ら、関西喜劇の人気者たちが多数出演。さらには、<山田五十鈴>の実の娘<瑳峨三智子>が偽の朝吉に惚れこんだ色っぽい美人に扮してかわいらしい魅力を存分に発揮し、「悪名」シリーズの中でも出色の、なんともにぎやかで楽しい一作になっています。
 
「朝吉」に<勝新太郎>、「清次」に<田宮二郎>、「咲枝」に<瑳峨三智子>、「一郎」に<芦屋雁之助>、「二郎」に<芦屋小雁>、「三郎」に<藤田まこと>、「」に<>、「みのる」に<白木みのる>が出演、監督は<森一生>が務めています。
 
 
#テレビ番組 #映画

ワオ!と言っているユーザー

『レッド・オクトーバーを追え!』

スレッド
『レッド・オクトーバーを追え!...
今夜<18:00>より「BS12」にて、1990年アメリカ製作の『原題:The Hunt for Red October』が、邦題『レッド・オクトーバーを追え!』として1990年7月13日より公開されました作品の放送があります。
 
<トム・クランシー>の原作を基に、米国への亡命を決意した艦長が率いるソ連の原子力潜水艦をめぐる人々の思惑を描いています。
 
ソ連の原子力潜水艦「レッド・オクトーバー号」の「ラミウス艦長」はソ連の体制に不満を持ち、米への亡命を画策していました。CIAの情報分析官「ジャック・ライアン」は彼の意図を読み出すも、相手は海の下。さらにソビエト海軍や破壊工作員までもが潜水艦を狙っているのでした。
 
出演は、「マルコ・ラミウス艦長」役にショーン・コネリー、「ジャック・ライアン」役に<アレック・ボールドウィン>、「バート艦長」役に<スコット・グレン>、「ボロデイン副艦長」役に<サム・ニール>、監督は『ダイ・ハード』の<ジョン・マクティアナン>が務め、アカデミ-音響効果賞を受賞している作品です。
#テレビ番組 #映画

ワオ!と言っているユーザー

『恋人までの距離(ディスタンス)』@NHKーBS

スレッド
『恋人までの距離(ディスタンス...
本日<13:00>より「NHK-BS」にて、1995年アメリカ製作の『原題:Before Sunrise』が、邦題『恋人までの距離(ディスタンス)』として、1995年9月2日より公開されました作品の放送があります。
 
列車の中で偶然出会った一組の男女。二人は意気投合して列車を途中下車し、ウィーンの街をあてどもなく歩きます。しかし楽しい時間はあっという間に過ぎ、やがてお互いの生活に帰る朝がやってきます。とにかく二人の会話がいい。実に自然で、まるで本当に偶然出会った一組の男女を追いかけて撮ったドキュメント映画の様です。
 
そんな自然な会話の中から、彼らの人生観、価値観、そして心の奥の微妙な揺れ動きが見え隠れして、繊細で、素晴らしい映画で、 結末も味わい深く、余韻のある終わり方で、そこいらにあるありきたりの恋愛映画とは一味も二味も違う、秀作です。
 
その後2004年に続編の『ビフォア・サンセット』が公開されました。9年後にこの二人がどうなったのか、結末の後に再会出来ていたのかが明らかになり、2013年には3作目にあたる『ビフォア・ミッドナイト』が公開されています。
 
「ジェシー」に<イーサン・ホーク>、「セリーヌ」に<ジュリー・デルピー>、「手相占い師」に<アーニ・マンゴールド>、「詩人」に<ドミニク・キャステル>、「バーテンダー」に<ハイモン・マリア・バッテンガー>、監督は<リチャード・リンクレイター>が務めています。
#テレビ番組 #映画

ワオ!と言っているユーザー

『ヒットマン リサージェンス』@<チェ・ウォンソプ>監督

スレッド
『ヒットマン リサージェンス』...
<クォン・サンウ>が元凄腕暗殺者の漫画家を演じた2020年のアクション映画『ヒットマン エージェント:ジュン』の続編『ヒットマン リサージェンス』が、2025年6月13日より公開されます。
 
かつてNIS(大韓民国国家情報院)の暗殺者だった漫画家「ジュン」は、自分の過去を漫画化した『暗殺要員 ジュン』を大ヒットさせたものの、その後のシリーズは酷評続きで編集長からダメ出しされる日々を送っていました。
 
妻や娘にも愛想を尽かされ窮地に追いこまれた彼は、もしも自分が悪役だったらという視点で漫画を描きネット上に公開しますが、その数時間後、漫画の内容を模倣したテロ事件が発生してしまいます。当局から事件への関与を疑われた「ジュン」は、愛する家族と祖国を守るべく、再びペンを銃に持ち替え戦いに身を投じていきます。
 
NISの鬼教官「ドッキュ」役の<チョン・ジュノ>、ジュンの妻「ミナ」役の<ファンウ・スルヘ>、エージェント「チョル」役の<イ・イギョン>ら前作のキャストに加え、『ソウルの春』の<キム・ソンオ>が主人公「ジュン」の新たな敵「ピエール・ジャン」役で出演。さらに、ドラマ『天国の階段』の<チェ・ジウ>がカメオ出演。前作に引き続き<チェ・ウォンソプ>が監督を務めています
#映画 #韓国映画

ワオ!と言っているユーザー

『親友かよ』@<アッター・ヘムワディー>監督

スレッド
『親友かよ』@<アッター・ヘム...
映画づくりを通して成長していく高校生たちのかけがえのない日々をつづったタイ発の青春ドラマ『親友かよ』が、2025年6月13日より公開されます。
 
高校3年生の「ペー」は転校先の学校で人懐っこい「ジョー」と隣の席になりますが、「ジョー」は不慮の事故で亡くなってしまいます。「ペー」は「ジョー」の遺品の中に彼が書いたエッセイを見つけ、それがコンテストで受賞していたことを知ります。
 
ある日、短編映画のコンテストに入賞すれば学科試験なしで大学の映画学科に入学できると知った「ペー」は、自分は「ジョー」の親友だと偽り、「ジョー」のエッセイを利用して彼を偲ぶ短編映画を制作することになります。「ジョー」の本当の親友である「ボーケー」や映画オタクたちも加わり、学校全体を巻き込んで映画撮影が進んでいきますが、やがて「ペー」は「ジョー」の思いがけない秘密を知ります。
 
『ふたごのユーとミー 忘れられない夏』の<アンソニー・ブイサレート>と<ティティヤー・ジラポーンシン>が再共演を果たしています。『バッド・ジーニアス 危険な天才たち』の<バズ・プーンピリヤ>監督が製作を手がけ、CMやMVを手がけてきた<アッター・ヘムワディー>が長編映画初監督を務めています。
#タイ映画 #映画 #長編初監督

ワオ!と言っているユーザー

『神椿市建設中。魔女の娘 Witchling』@<柿本広大>監督

スレッド
『神椿市建設中。魔女の娘 Wi...
新時代のアーティストマネジメント事業を行うクリエイティブレーベル「KAMITSUBAKI STUDIO」が、2019年より展開するオリジナルIPプロジェクト「神椿市建設中。」のテレビアニメ版を、2025年7月の放送前に上映する劇場先行版『神椿市建設中。魔女の娘 Witchling』が、2025年6月13日より公開されます。
 
7年前に発生した大災害により、人類文明が壊滅的な被害を受けた世界。先端科学の研究学園都市「神椿市」は、その技術を駆使することで奇跡的な復興を遂げつつありましが、その繁栄の裏では、人の悪意と欲望から生まれる怪物「テセラクター」が怪異を引き起こしていました。
 
悪意から生まれた怪物に抗えるのは、「魔女の娘」と呼ばれる5人の少女の歌声だけでした。5人はそれぞれの胸に葛藤を抱きながらも、町の平和を守るべくテセラクターに立ち向かいます。
 
「KAMITSUBAKI STUDIO」所属のバーチャルアーティストグループ「V.W.P」のメンバーである「森先化歩」に<花譜>「谷置狸眼」に<理芽>、「朝主派流」に<春猿火>、「夜河世界」に<ヰ世界情緒>、「輪廻此処」に<幸祜>が、メインキャラクターとなる「魔女の娘」の5人の声を担当。アニメ「BanG Dream!(バンドリ!)」シリーズの<柿本広大>が監督を務めています。
#アニメ #オリジナルIPプロジェクト #映画

ワオ!と言っているユーザー

『アメリカッチ コウノトリと幸せな食卓』@<マイケル・グールジャン>監督

スレッド
『アメリカッチ コウノトリと幸...
ソ連統治下のアルメニアを舞台に、無実の罪で収監されたアメリカ人男性が、牢獄の小窓から見える部屋に暮らす夫婦を観察することに幸せを見いだしていく姿を描いた2022年アルメニア・アメリカ合作製作の『アメリカッチ コウノトリと幸せな食卓』が、2025年6月13日より公開されます。
 
幼い頃にオスマン帝国でのアルメニア人迫害から逃れアメリカに移住した「チャーリー」は、1948年、自身のルーツを知るため祖国アルメニアを訪れます。そこはソ連統治下にあっても理想の故郷のように思えましたが、「チャーリー」は身に覚えのないスパイ容疑で逮捕・収監されてしまいます。
 
悲嘆に暮れるなか、牢獄の小窓から近くのアパートの部屋が見えることに気づいた彼は、そこに暮らす夫婦の生活を観察しはじめます。「チャーリー」は想像力を研ぎ澄ませ、まるで夫婦と同じ空間にいるかのように彼らと一緒に食事をし、歌を歌い、会話を楽しむようになります。
 
しかし夫婦仲がこじれて部屋には夫だけが残され、時を同じくして「チャーリー」のシベリア行きも決まってしまいます。移送の日が迫るなか、「チャーリー」は夫婦を仲直りさせる作戦に乗り出します。
 
アルメニア系アメリカ人の<マイケル・グールジャン>が監督・脚本・主演を務めています。ウッドストック映画祭長編映画賞・審査員賞など、世界各地の映画祭で数々の賞を受賞している作品です。
#アルメニア #アルメニア映画 #ウッドストック映画祭 #オスマン帝国 #映画

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり