中華そばチェーン「天下一品」は、「天下一品祭り」を、10月1日(火)から14日(月・祝)までの期間開催します。「10月1日=てんかいっぴんの日」にちなんだ毎年恒例のキャペーンです。
10月1日は、店内でラーメンを注文した人を対象に、翌日以降に利用できるラーメン(並)1杯無料券がプレゼントされます。ミニラーメン単品、持ち帰りラーメン(贈答用含む)、宅配ギフト、WEB屋台(家麺)は対象外です。無料券の贈呈は初日のみ限定。
10月2日(水)から14日は、店内でラーメンを注文した人を対象に、スピードくじにて天下一品オリジナルグッズがプレゼントされます。賞品はラーメン(並)1杯無料券、こってりどんぶりテープカッター、こってりネックストラップなどから抽選。すべてのスピードくじに50円割引券がつきます。空くじはないとのこと。
「天下一品祭り」が終了してからは、スタンプカードキャンペーンを実施。10月15日(火)から2020年4月19日まで、昨年好評という「まめどん」と、今年新登場の「まめレンゲ」がもらえる「まめどん&まめレンゲを集めよう!!スタンプカードキャンペーン」が開催されます。
ラーメン1杯につきスタンプ1個が押され、スタンプを5個集めると「まめどん」または「まめレンゲ」どちらかひとつがもらえるというもの。「まめどん」「まめレンゲ」は期間により種類が変わります。詳細は公式サイトや、店内の告知ポスターを確認してください。
なか卯は「鶏塩うどん」を、10月1日11時から12月中旬まで全国のなか卯店舗で発売します。価格は並490円、小350円(いずれも税込)。
2007年の販売開始以来、好評を博しているという冬の定番商品。スープは、和風ダシに、瀬戸内の海水から生まれた藻塩、鶏の旨みが凝縮されたとうたう鶏油(チーユ)、ガーリック風味の塩ダレを加えています。
透明感のあるスープはあっさりしていながらも深みのある味に仕上がっており、うどん、鶏肉、青ネギと一緒に、コクのある味わいを楽しめるとうたいます。また、ペッパーガーリックを加えることで、より一層風味豊かな味わいになるとのこと。
日清食品は「チキンラーメンのカルボナーラ」(210円前後)を10月7日(月)から発売します。
湯切りタイプの「汁なしチキンラーメン」として、チキンラーメンファンの間で人気というアレンジメニューを再現したとのこと。濃厚なカルボナーラソースを絡めて食べる一品です。
パルメザンチーズにエメンタールチーズを加えた、濃厚さとコクが特徴というカルボナーラソースが味の決め手。しょうゆベースのチキンスープで味付けした、汁なしチキンラーメン専用の太めの麺によく絡むとのこと。具材は、キャベツ、ベーコン風味ビッツ。
たまごをのせて食べるのもオススメとか。また、湯切りしたスープはマグカップに注げば、チキンスープとしても楽しめるとか。
汁なしチキンラーメンは、今年登場した新ジャンルで、本商品は 「チキンラーメンの油そば」 ・ 「チキンラーメンのかまたま」 に続く第3弾。チーズの風味を合わせたため、今まで以上にこってりさや濃厚さが期待できるようですが、従来の「チキンラーメン」で十分だというファンも多そうで、新ジャンルの製品が定番になるのかなと気になるところです。
ドムドムバーガーは、脱皮したての殻のやわらかいカニ、「ソフトシェルクラブ」を丸ごとサンドしたという「丸ごと!!カニバーガー」を、10月1日から販売します。店内飲食で単品(900円・税別)、
大きなソフトシェルクラブを大胆にバンズでサンド。スイートチリソース仕立てです。カニの身、味噌、殻の旨みを丸ごと味わえるとか。オリジナル旗付き。
なお、テイクアウトは単品(917円・税別)。包装資材等が含まれるとのこと。
見た目からものすごいインパクトで、写真映え間違いない「カニバーガー」のようです。
カッパ・クリエイト(横浜市)が展開する回転寿司チェーンかっぱ寿司は、しょうゆで食べる濃厚キャラメルアイス 「醤油キャラメルアイス」(200円・税別を、2019年10月1日にかっぱ寿司全店で発売します。
寿司屋には欠かせない「しょうゆ」を使用した和スイーツ。北海道産バターを使ったコク豊かでほろ苦いキャラメルアイスに、濃口しょうゆをプラスしています。頬張った瞬間にキャラメルの味わいが広がり、しょうゆの余韻がほのかに感じられるといいます。
さらに、舌触りが楽しいカリッとした食感のキャラメルキャンディチップと、とろっとした濃厚な味わいのキャラメルソースの2種をトッピング。キャラメルづくしに仕上げられています。
讃岐うどんチェーン「はなまるうどん」は、「四川風 麻婆丼うどん」を、10月1日から11月末までの期間限定で発売します。小590円、中690円、大790円(いずれも税別)。
麻婆あんかけうどんに「ご飯」を入れた、「麺」と「飯」の、炭水化物+炭水化物の一品。試作したところ、社内で「意外とうまい!!」と絶賛の声だったようで、販売が緊急決定されたとのことです。
丼にうどんを入れ、その上にご飯を盛りつけ、あんかけ出汁と麻婆豆腐、ねぎをのせて仕上げています。麻婆豆腐に使用したピーシェン豆板醤が一番のポイントだとか。本格高級中華専門店でよく使用されている調味料の1つ、ピーシェン豆板醤によって、八丁味噌のような「甘み」・「深み」・「コク」が引き出され、四川風の味に仕上げられているとか。
ファミリーマートは、「味覇チャーハンおむすび」「130円・税込)を、10月1日から沖縄のぞく全国で発売します。
「廣記商行」 (本社:神戸市)の赤色の缶でおなじみの万能中華スープの素「味覇(ウェイパァー)」を使用したおむすびです。
「廣記商行」の監修のもと、風味、コク、うまみと三拍子そろった万能中華スープの素「味覇」の味わいをいかしながら、チャーシューを加え、特製醤油だれでコクやうまみを引き立てたチャーハンに仕上げ、これをおむすびにしたそうで、温めて食べるのがオススメだとか。
朝6時の気温は25.5℃、最高気温は29℃の予想の神戸のお天気です。
本日のお弁当のおかずは、「回鍋肉」+「大葉入り豆腐団子」+「カリフラワートウインナの煮物」+「野沢菜漬け」+「めかぶの酢の物」で(487キロカロリー)でした。
「肉団子」かなと思えた「豆腐団子」ですが 「豆腐ハンバーグ」 もあり、大豆を使用した 「畑のお肉」 やハンバーグの世界でも 代替肉の「ハンバーガー」 の販売と、一見健康志向の流れかなとも思えるのですが、背後には今後の食糧難としての家畜問題も絡んできているのではないでしょうか。
ジェイアール東海パッセンジャーズは、2019年10月16日(水)まで「特撰肉づくしキャンペーン」を実施しています。
キャンペーンは、肉づくしな弁当「特撰肉づくし」と「サントリー黒烏龍茶350ml」(税込156円)の同時購入で、代金が20円(税込)割引になるもの。実施店舗は東京、品川、新横浜、名古屋、京都、新大阪の各駅にある、ジェイアール東海パッセンジャーズの弁当売店です(一部店舗を除く)。
「特撰肉づくし」は(1350円・税込)。京都産黒毛和牛のすき煮、伊勢美稲豚(いせうまいねぶた)のステーキ、名古屋コーチン入りの「たまり飯」と名古屋コーチンの「蒸し鶏」を使用した弁当です。東海道新幹線「のぞみ」「ひかり」の車内でも販売されています。
「重箱入りラーメン」(画像:一蘭)
天然とんこつラーメン専門店の「一蘭」が10月10日午前10時に銀座で新店舗「銀座一蘭」(東京都中央区銀座8ー3ー11 和恒ビルB1)をオープンするにあたり、この店舗でしか味わえない「重箱入りラーメン」を提供します。価格は(1180円・税込み)。
国内外83店舗目、東京都内17店舗目となる新店舗について一蘭は、「銀座は街そのものがブランドとして確立している特別な場所」で「日本でも特別な場所」と説明。店舗名も通常は「一蘭 銀座店」とするところ、尊敬の念を込めて店舗名を「銀座一蘭」とするなど、差別化を図っています。
またこの店舗では、「銀座一蘭」のために開発した特別な「めん」「チャーシュー」を使用した特別なラーメンを、「重箱」に入れて提供する予定です。
ラーメンを重箱に入れるという斬新な発想について「一蘭」は「重箱は古くからハレの日の料理を入れる特別なもので、日本の伝統文化のひとつですとしています。 「銀座一蘭」では、有田焼の専属窯元で一つひとつ丁寧に作られた重箱どんぶりを使用することで、国内の方はもちろん、海外のお客様にも日本の古くからの文化とともに『特別な一杯』を味わっていただきたいと考えております」とコメントしています。
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ