朝6時の気温は23.5℃、最高気温は30の予想の神戸のお天気です。
本日のお弁当のおかずは、蓋を開けた途端、「量が多いなぁ~」と感じました。「厚揚げとそぼろの彩り炒め」+「蒸し鶏の胡麻だれ和え」+「里芋の煮っ転がし」+「高菜ちりめん」+「豚ももチャーシューで、(507キロカロリー)でした。
エースコックは、「ラーメンモッチッチ ワンタン麺」「同 野菜タンメン」(各193円・税別)を、2019年10月7日(月)に発売します。
同社の「焼そばモッチッチ」シリーズで使用している「真空仕立て麺」を採用したタテ型カップラーメンです。従来のフライめんでは叶わなかった、茹でたてのラーメンのようなモチモチとした食感を実現しています。国産のだしの旨みが詰まったスープが麺に絡み、インスタントとは思えないおいしさを楽しめるとか。
「ワンタン麺」は、国産のカツオだしをベースに、チキンの旨みとキレのあるしょうゆの旨みをプラスした。オニオンやジンジャーなど、香味野菜をきかせたしょうゆスープに、カツオ節の風味がふわりと香る。かやくはワンタン、メンマ、ねぎ。
「野菜タンメン」のスープは、国産の丸鶏だしをベースに、魚介とオニオンなどの香味野菜の旨みをきかせた。丸鶏だしの旨みがしみわたるおいしさしさだという。かやくはキャベツ、チンゲン菜、コーン、人参、キクラゲ。
朝6時の気温は24.5℃、最高気温は27ど、昼過ぎから小雨が降る神戸のお天気でした。
本日のお昼ご飯は、「ローストチキンのみぞれソース・さつま芋煮」+「卯の花」+「胡瓜の酢の物」+「味噌汁(うす揚げ・白菜)」でした。
「みぞれ」は、「大根おろし」そのもので「醤油」などの味がついていなくて、料理自体淡白な味わいでした。
けさのちょうしょくとしていただいたのは、【マックスバリュ】(須磨海浜公園駅前店)の「ハムポテトチーズデニッシュ」(98円・税別)です。
名称通り、でにっしきじのうえに、<ハム>と<角切りされた<じゃが芋>と<チーズ>が盛り付けられて焼かれています。
サクサクとした食感とバター風味の「デニッシュ」は好みで、前回(284)の 「スイートポテト」 とデニッシュが続きました。
とんかつ専門店「松のや」「松乃家」は、「松のや2大お得フェア」を、10月1日から16日15時までの期間限定で開催中です。一部を除く全国の店舗で実施。
期間中「おろしロースかつ定食」「味噌ロースかつ定食」が(500円・税込)のワンコインで販売されます。加えて、人気の定食の「ロースかつ定食」にポテトサラダがついた「ロースかつ定食+トッピングポテサラ」も(500円・税込)です。
<人気の定食ワンコインフェア>※価格表記は税込
・「おろしロースかつ定食」650円→500円
・「味噌ロースかつ定食」650円→500円
・「ロースかつ定食+トッピングポテサラ」610円→500円
さらに、「厚切りロース」の定食3種と丼が100円引きで提供されます。「厚切りロースかつ定食」などがお得な価格で楽しめます。
<厚切りロース100円引き>※価格表記は税込
・「厚切りロースかつ定食」700円→600円
・「おろし厚切りロースかつ定食」700円→600円
・「味噌厚切りロースかつ定食」800円→700円
・「厚切りロースかつ丼」700円→600円
すべて持ち帰り可能。ただし、持ち帰りの場合、みそ汁はつきません(追加80円)。
5時過ぎから小雨が降り朝6時の気温は25℃、湿度の高い熱帯夜でした。最高気温は28℃の予想の神戸のお天気です。
本日のお弁当のおかずは、「鶏ささみチーズカツ」+「大根と豚肉の煮物」+「コールスローサラダ」+「あみ佃煮」+「おくらのおかか和え」で、(510キロカロリー)でした。
<鶏のささみ>の栄養は、炭水化物・脂質はほぼなく、ほとんどがタンパク質で牛肉や豚肉でいうヒレ肉に近い食材です。 パサパサしやすい鶏のささみ肉は、調理法の工夫でしっとり柔らかい食感に仕上げることも可能で、衣をつけて油で揚げる「ささみカツ」もその一つでしょう。
コメダの新メニュー「あんかけ」(画像:コメダ珈琲店)
カフェチェーンの「コメダ珈琲店」(本社:愛知)は、初のスパゲティ商品「あんかけ」「ナポリタン」「めんたいクリーム」の3種類を2019年10月1日から一部店舗で販売開始しています。
名古屋のご当地グルメ「あんかけスパゲッティ」を再現した「あんかけ」は、コショウを使ったピリ辛のあんかけソースが太麺に絡み、食欲をそそるとか。
「ナポリタン」はボリュームたっぷりの太麺に、トマトの酸味と野菜の甘味が絶妙なバランスのソースが絡みます。「コメダ珈琲」の発表資料によりますと、バゲットにソースをつけて食べるのもオススメだという。
つぶつぶの明太子となめらかなクリームが太麺を包む「めんたいクリーム」は、刻み海苔をアクセントに、風味豊かなソースが楽しめるとか。
いずれもバゲットとサラダが付いたプレートメニューで、ランチ・ディナーに満足のボリュームとのことで、価格は770円~800円(いずれも税込)で、店舗により異なります。
日清食品(本社:東京)は、マーボーナスをあんに使ったインスタントラーメン「チキンラーメン 具付き2食パック アクマのアサバァ」(408円・税別)を、2019年10月7日に全国で発売します。
「アクマのアサバァ」は、「悪魔的」なおいしさと辛さをうたったチキンラーメン「アクマシリーズ」の新作です。商品名の「アサバァ」は「麻婆」(マーボー)の読み方を変えたもので、日清食品の広報担当者によりますと「特徴的なフレーバー名」を印象付ける目的で名づけたとか。
作り方は、従来品と同じチキンラーメンの上に生卵を載せたあと、マーボーナスのあんが入ったフリーズドライ「アサバァの素」を入れ、お湯を注ぐ。フタをして3分待ち、「アサバァの素」を全体に満遍なく行き渡らせれば完成です。
ラーメンは食べる前からスパイシーな香りが漂ってくるとかで、麺をすすると、通常のチキンラーメンと同じ、しょうゆ風味の優しい口当たりが広がるようです。しかし、徐々にピリピリとした辛みを感じるようになり、汗が顔から噴き出てくる味付けだとか。
豆板醤(トウバンジャン)と甜麺醤(テンメンジャン)を使ったあんは、ラーメンから出たチキンスープと相まって、辛さの中に旨みとコクを感じさせる。ナスはフワフワとした食感で、辛さで痺れた口の中にかすかな甘みをもたらしてくれるようです。
本日は病院の検診ということで、デイケアはお休みしました。
お昼ご飯は、【餃子の王将】の「炒飯」(440円)と「酢豚」(550円)のお持ち帰りです。
【餃子の王将】の数あるメニューとして、個人的には上位に入る組み合わせです。「酢豚」との相性を考えて今回は、「キムチ炒飯」 にしませんでした。
大きな<豚肉>と絶妙な「酢」の塩梅の酢豚の餡を楽しみながら、パラパラに炒められた「炒飯」と合わせておいしくいただきました。
今朝の朝食としていただいたのは、【阪急ベーカリー】の38種類目となる「スイートポテト」(108円)です。
鹿児島産のさつま芋と徳島産の「なると金時」を混ぜ合わせた、こだわりのさつま芋餡がデニッシュの中に詰められています。
ほんのり甘いさつま芋餡と振り掛けられている胡麻の食感とがよく合う一品でした。
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ