記事検索

神戸:ファルコンの散歩メモ

https://jp.bloguru.com/falcon

エヴァンゲリオンデザイン「500TYPE EVA」@JR西日本

スレッド
エヴァンゲリオンデザイン「50...
JR西日本は今年で全線開通40周年を迎える山陽新幹線に、アニメ放映20周年を迎える「エヴァンゲリオン」のデザインを施した新幹線「500系」として『500TYPE EVA』を明日11月7日(土)から山陽新幹線で運行を開始します。

運航ダイヤは「こだま」として組まれ、「こだま730号 博多6:36発 新大阪11:14着」と、「こだま741号 新大阪11:32発 博多16:07着」が予定され、兵庫県内では、<新神戸・西明石・姫路・相生>駅に停車します。

車内1号には「展示・体験ルーム」に改造されていて、ジオラマやコックピット体験ができます。(入室・体験は公式サイトからの事前予約が必要)
また2号車は特別内装が施され、通常の自由席として利用できます。

『エヴァンゲリオン』の監督<庵野秀明>の監修と、メカニックデザイン<山下いくと>の車両デザインによる『500TYPE EVA』車両の実物が、気になるところです。
#バイク #ボート #車 #鉄道 #飛行機

ワオ!と言っているユーザー

日替わり定食(43)@旬菜【五郎】中央区多聞通3丁目

スレッド
日替わり定食(43)@旬菜【五...
テナントとして【五郎】さんが入られているビルの隣にある5階建のビルが解体工事中ですが、はや一階部分だけになり、騒音もなく静かな状況でお昼ご飯がいただけました。

本日の「日替わり定食」(800円)のメイン料理は、「サゴシの煮付け」でした。
標準和名では「サワラ(鰆)」で春の季語ですが、関西では「サゴシ(狭腰)」と呼んでいます。
漢字表記では「魚」偏に「春」ですが、もっぱら瀬戸内海に面する地方の春先の季節魚の感があり、「サワラ」の値段は珍重されている岡山県で決まると言われています。

サバ科サワラ属の魚として大きな成魚は1メートルを超え、細長く剣状、全体が銀色で側面中央部に黒灰色の斑紋が不規則に並んでいます。

煮付けには大好きな「牛蒡」と「小松菜」が合わさり、「出汁巻き」と「人参のサラダ」の小鉢物でおいしくいただいてきました。
#グルメ #バー #レストラン

ワオ!と言っているユーザー

ファルコン昆虫記(765)触角の長い【ヒゲナガカメムシ】

スレッド
ファルコン昆虫記(765)触角...
神戸は昨日・今日と、お昼間は半袖で過ごせる23度の最高気温です。
8日の日曜日あたりから天気が崩れそうですが、まだまだ越冬前の活動をする昆虫が動き出しているようで、「キチョウ」 や 「ヤマトシジミ」 がまだ飛んでいました。

体長8ミリ前後と大きくはありませんが、触角の長い【ヒゲナガカメムシ】を見つけました。
カメムシ目カメムシ亜目ヒゲナガカメムシ科に分類され、体色は光沢のある黒褐色で、太い前脚が目立つ細長いカメムシです。名称通り長い触角を持ち、触角は第2節(触角の途中でやや太くなっている部分です)から大きく折り曲げることができます。

「イヌビユ」 や 「エノコログサ」 ・ 「メヒシバ」 などのイネ科やカヤツリグサ科の花穂などに集まり、吸汁をしています。
#ペット #動物 #昆虫

ワオ!と言っているユーザー

調理パン(116)ベーコントースト@【POMPADOUR】(御影店)

スレッド
調理パン(116)ベーコントー...
【POMPADOUR(ポンパドウル)】の一番大きなフランスパン「ドゥリーブル」を輪切りにした、トーストパンです。

<マヨネーズソース>を塗り込んだ上に<チーズ>と<ベーコンブロック>のカットが散りばめられ、<パセリ>のみじん切りで飾られています。

フワフワとしたパン生地に<チーズ>と<マヨネーズソース>が溶け込んで、濃厚な味が楽しめる、ボリュ-ム感のある一品でした。
#グルメ #バー #レストラン

ワオ!と言っているユーザー

ファルコン植物記(1690)細長い葉の【タコノキ】

スレッド
ファルコン植物記(1690)細...
名称の【タコノキ(蛸の木)】は、「ガジュマル」のように幹から<気根>を数本伸ばし、支柱のように土にしっかりと根付く状態から名づけられました。

小笠原諸島の固有種で海岸近くに自生、別名「オガサワラタコノキ」で、タコノキ科タコノキ属の常緑低木で、雌雄異株です。

花は細長く1メートルほど、大きく鋭い鋸葉をもち、雄株は初夏に白色の花、雌株は淡い緑色の花をつけます。

夏にパイナップル状の集合果を実らせ、秋ごろに熟し、実は茹でて食べることができ、また食用油を採るために利用されています。
#園芸 #花

ワオ!と言っているユーザー

神戸ご当地(343)【わたせせいぞうの世界展】@神戸ゆかりの美術館

スレッド
< 展覧会ポスターより、『 I... < 展覧会ポスターより、『 IN KOBE~風見鶏舞う空~ 』 >
<わたせせいぞう>は、1983年から『週刊モーニング』に連載されていたラブ・ストーリー『ハートカクテル』で人気を博し、テレビでもアニメ化されましたが、画業40周年を記念して11月7日(土)から翌年1月11日(月・祝)まで、「神戸ゆかりの美術館」(六甲アイランド)にて【わたせせいぞうの世界展~ハートカクテルからアンを抱きしめて~】が開催されます。

<わたせせいぞう(渡瀬政造)>は、1945年2月15日に神戸市で誕生、生後まもなく北九州市に転出し高校まで過ごしています。

週刊誌や月刊誌の表紙イラストや、ポスター、CDジャケットなど幅広いデザインを手掛け、2014年には、NHK朝の連続テレビ小説『花子とアン』の原案者<村岡恵理>との共著『アンを抱きしめて・村岡花子物語』のイラストを担当されています。

出生地である神戸で、作者のデビュー作から新作までのイラスト画や原稿など約130点が紹介され、都会的なセンスと透明感のある色彩の世界が楽しめる企画です。
#アート #伝統 #文化 #芸術

ワオ!と言っているユーザー

インスタント麺(369)@ニッスイ:我が家の麺自慢【ちゃんぽん】

スレッド
インスタント麺(369)@ニッ...
今宵は、手間のかからない<ニッスイ>の冷凍食品である【ちゃんぽん】をいただきました。

雪平鍋に標準の水量300mlを入れ、凍ったままの具材とスープを加えて沸騰させ、具材が解けましたら、麺を入れて約2分間の過熱で完成です。

「12種類の具」ということで、食べながら<キャベツ・にんじん・もやし・コーン・ネギ・きくらげ・いか・えび・豚肉・かまぼこ・さつま揚げ・きくらげ>と確認、確かに12種類が入っていました。一食のためにこれだけの具材を揃えるのは大変で、便利な商品だと思います。

スープも野菜のうま味が感じられ、コクのある味わいで、胡椒を振り掛けておいしくいただきました。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

おでん「大根・玉子」@呑み処【鈴ぎん:福寿】メトロこうべ(新開地タウン)

スレッド
おでん「大根・玉子」@呑み処【...
昼間は温かくても、夕方から冷え込んできますので、今宵の肴は<おでん>にしました。

居酒屋では冬の定番メニューですが、<呑み処【鈴ぎん:福寿】>では40年以上変わらぬ出汁の味付けで、お店の 三大看板メニュー のひとつです。

今宵は「玉子」と「大根」(各130円)を選びました。
各コンビニエンスストアーでも<おでん>が売られていますが、「おでんランキング」として、<セブン・イレブン>は「味しみ大根・牛すじ串・こだわり玉子・厚揚げ・白滝」、<ローソン>は「ローソンファーム大根・ヨード卵光:玉子・有機こんにゃく粉の白滝・絹厚揚げ・牛すじ」、<ファミリーマート>は、「大根・こだわり味付け玉子・味付白滝・こんにゃく・厚揚げ(絹)」が、売り上げベストファイブです。

各店舗により名称は違いますが、「大根・玉子」はやはり人気メニューのようです。
#グルメ #バー #レストラン

ワオ!と言っているユーザー

<生け花>(324)【嵯峨御流】@高速神戸駅改札口内

スレッド
<生け花>(324)【嵯峨御流...
今回の高速神戸駅の<生け花>は、冬場に枝が赤紅色になる「サンゴミズキ」を主軸に、構成されていました。

主軸となる枝物、綺麗な赤紅色をしており小さな分枝した枝がありますが、綺麗に剪定された形をしていました。

同色の「ケイトウ」と鮮やかな緑色の「シダ」の葉の組み合わせで、シンプルな構成ながら、「なるほど」と思わせる雰囲気でした。
#アート #伝統 #文化 #芸術

ワオ!と言っているユーザー

特上カルビ弁当@焼肉【しんたろう】中央区中山手通1丁目

スレッド
特上カルビ弁当@焼肉【しんたろ...
お弁当も色々と数多く食べてきていますが、「これはうまい!」というおかずには、なかなか当たりません。

この「特上カルビ弁当」、<牛カルビ>に付いているタレを付けていただきますと、「おお~」という牛肉のうま味が口の中に広がり、至福の味わいでした。

それもそのはず、使用されている<牛カルビ>は、兵庫県産(但馬牛)の「A5」ランクが使われており、黒毛和種の個体識別番号(JP142011483 4)が表示された証明書(No.1509230676)のコピーが添付されていました。

お弁当ですので肉は冷めているのですが、焼きたてのように肉質も柔らかく、牛の脂のうま味が十分に楽しめるおかずでした。
#グルメ #バー #レストラン

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり