<新・古着屋総兵衛>シリーズとして、4巻目の 『南へ舵を』 に次いで5巻目となります。
歴史の好きな方は「〇に十の字」といえば、島津家の家紋だとすぐに気が付くと思いますが、いよいよ10代目<大黒屋総兵衛>は100年来の薩摩藩との貿易に対する結末をつけるべく、大黒丸とイマサカ号を交趾(ベトナム)に向けて出港させます。
自らは、薩摩藩の密偵<北郷陰吉>を捕え自分の部下として転ばせましたが、疑心暗鬼の手下たちと共に<陰吉>を連れ、公家とのつながりのある<坊城桜子>を同行させて京を目指し東海道に足を向けます。
留守にしている江戸においては、 『日光代参』 にて活躍してくれた「おこも」の<ちゅう吉>が突然姿を消し、薩摩藩の息のかかった与力<土井権之丞>に取り押さえられているのがわかり、大黒屋の番頭たちの采配で無事救い出されます。
いつもながらの息をもつかせぬ展開で物語は進み、今後の先行きが楽しみなシリーズです。
某犬のトリマー店に貼られていたポスターを見て、足が止まりました。
今は犬を飼っていませんので「ドッグフード」とのお付き合いはありませんが、肉としては兵庫県丹波産の<鹿肉>を中心として、<白身魚肉・青背魚肉・アナゴ・大麦・玄米・煮干し粉末・サツマイモ・ジャガイモ>等の原材料でした。
確かに<鹿肉>は、<低カロリー・高タンパク・低脂肪>の優れた肉で、神戸にも鹿肉専門店「鳴鹿茶流 入船」 というお店が元町通にあります。
おいしく食べれる<鹿肉>が、ドッグフードになるとは驚いてしまいます。
「猪」の肉は「ボタン鍋」としておいしく、「鹿」は「モミジ鍋」としても楽しめるだけに、犬の食用となる流通形態が少しばかり気になるところです。
今日は少し早目に【鈴ぎん:福寿】に顔出しです。
お客さんで混み始めるのは夕方5時過ぎですが、それまでに裏方としてお店のオネイサン達は肴の仕込みに精を出されています。
<中川店長>が秤を持ち出しましたので、何が始まるのかなと見ていましたら、「ふぐ皮」を小鉢ひとつひとつ量りながら分けていました。
昨年までは「ふぐ皮ポン酢」の注文が通りますと、オネイサンが小鉢に目分量で入れていましたが、原価計算の厳しい指導があるのかもしれません。
今年は、 「ふぐ皮ポン酢」 のおすそ分けは、残念ながら望めそうにありません。
久しぶりにと足を向けた某和食のお店が工事中、職人さんにお聞きしましたら、以前の店舗は営業をやめられたようで、新しい経営者が「焼き鳥屋」を開業すると教えていただきました。
年の瀬に向けて、閉店のお店が多くなるのかなとおもうと残念でなりませんが、新しいお店の開店という楽しみに夢を託したいです。
それではと山(北)側に足を向け、2ヶ月ぶりになる【吉珍】に顔出しですです。
本日の「吉珍おまかせ定食」(600円:ドリンク付き)は、<焼肉・鶏のささみサラダ・れんこんきんぴら・鯖の塩焼き>でした。
途中から女将さんが、「忘れていたわ」と漬物の<沢庵>の小皿が追加になりました。
いつもどおり「アイスコーヒー」のブラックをいただきながら、しばしのお昼休みを楽しんできました。
東洋水産の<マルちゃん:正麺>シリーズは8種類ありますが、限定生産として【鴨だしそば】(91円:ライフ)を見つけました。
<マルちゃん:正麺>シリーズの発売3周年を記念して、2014年11月10日(月)に全国発売されています。
<鴨肉>を常備していませんので、焼き豚で代用、ネギは「岩津ねぎ」を焼いて下準備です。
麺は特許である「生麺うまいまま製法」でできていますし、油で揚げずに熱風乾燥という手間をかけた分、いい感じの舌触りです。
つゆは鰹出汁をベースに<鴨エキス・鴨脂>が添加されていますが、「鴨だ!」という味わいはあまり感じられませんでした。
葉の形印象的な【ゴーラム】は、ベンケイソウ科クラッスラ属の植物で、鉢植えなどで人気のある 「カネノナルキ(カゲツ)」 の仲間の多肉植物です。
葉は棒状で先端が吸盤のようにへこんだ形で、その周辺は赤色に縁取られます。
葉はワックスを塗ったような光沢があり、成長していきますと下の方の葉は落ちて、木質化した茎の姿になり、草丈50センチばかりになりますが、成長はとても遅いです。
「カネノナルキ」同様に桃色の花を付けるようですが、実物を見る機会に恵まれていません。
寒い時期になり、いよいよ【しゅう】でも「関東煮」が定番メニューとして登場、東京出身の大将らしく、「おでん」と表示していません。
今宵は「ウインナ」(80円)と「ロールキャベツ」(120円)が、瓶ビール(大瓶:430円)の肴です。
瓶ビールのお替りに伴い「湯豆腐」(150円)を追加、大将がおまけでメニューにない「大根サラダ」を合わせて出してくれました。
新規のお客さんも増えてきているようで、おいしくて安い肴と大将と女将さんの雰囲気なら、さもありなんです。
直径は20センチはあるジャンボサイズで、日本一大きな赤梨のといわれている【あたご梨】が、1個(2160円)で販売されていました。
【あたご梨】は、愛宕山付近(現在の東京)で「二十世紀梨」と「今村秋梨」の自然交配によってできたと言われ、生産量は岡山県が全体の45%を占め、西大寺雄神地区がもっとも大きな生産地です。
貯蔵性が非常に高く、「新高梨」よりも優れ翌春までおいしいモノが出回ります。
果肉はシャキシャキとした食感で、非常に果汁が多く、程よい甘さに柔らかい酸味が味わえるとかで気になるところですが、これからも口に入る機会には、恵まれることはなさそうです。
JR神戸駅の海側の広場でたまに見かけます<趙昌徳(ちょうまさのり)>さんですが、今日は山側の広場での路上ライブでした。
京都市生まれの26歳で、神戸を中心に活動されています。
高音域のでの唄い語りが、やさしく耳に残るメロディーです。
来る12月7日(日)15:30~18:30、西宮北口ACTA西宮東館6階:大学交流センター大講堂にて「さくらFM」(FM78.7MHz)の公開録音に出演される予定です。
本品が全国発売されたのは、2014年8月25日(月)ですので、遅がけの入手になりました【野菜がたっぷり 鶏白湯(トリパイタン)ラーメン】(214円:スーパーマルハチ)です。
少し前に <エースコック>の 「どっさり野菜 カレーラーメン」 を食べましたが、こちらも一週間遅れの9月1日(月)の発売ですから、野菜に対する消費者ニーズが高まっているかなと感じています。
「豚骨スープ」は多いのですが「鶏白湯」は少なく、「粉末スープ」・「かやく」2袋を麺の上に乗せ、熱湯を入れて待つこと5分間、「液体スープ」を入れよくかき混ぜて完成です。
ノンフライ麺は細麺の割にはコシがありました。「かやく」2袋分が入っていますので、野菜は一日の摂取量の1/3を含み、395カロリーとやや控えめでした。
残念ながら鶏白湯の味は「旨い」といる味わいではなく、<キャベツ・ネギ>などの野菜類も「どっさり野菜 カレーラーメン」と比べると小さく、箸で食べるのに苦労しました。
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ