主要コンビニ店舗数(2019年12月)
日本フランチャイズチェーン協会は20日、2019年12月末の全国コンビニエンスストアの店舗数が5万5620店だったと発表しています。
2018年12月末の5万5743店に比べて123店減少しました。比較可能な2005年以来、年末の店舗数が減少に転じるのは初めてのことになります。
コンビニ各社が新規出店を抑えているのが要因で、出店数を増やして、売り上げを伸ばすビジネスは転換期を迎えています。日本フランチャイズチェーン協会は、セブン・イレブン・ジャパン・ファミリーマート・ローソン・ミニストップ・デイリーヤマザキ・セイコーマート・NewDaysなど、大手7社の店舗数を集計しています。
Netflixオリジナルシリーズ「ロック&キー」が、2020年2月7日より配信されます。
本作は、モダンホラー小説家<スティーヴン・キング>(72)の息子<ジョー・ヒル>(47)によるグラフィックノベルをもとにしたダークファンタジードラマです。父親を惨殺された3人兄弟が、いくつもの「魔法の鍵」が隠された屋敷「キーハウス」を巡って、ミステリアスな冒険に巻き込まれていく姿が描かれていきます。<ジョー・ヒル>自ら製作総指揮を担当しています。
3人兄弟の兄「タイラー」をテレビドラマ『フォーリング スカイズ』の<コナー・ジェサップ>(25)、姉「キンジー」を映画『パイレーツ・オブ・カリビアン/生命の泉』(2011年・監督:ロブ・マーシャル)の<エミリア・ジョーンズ>(17)、末っ子「ボード」を 『IT/イット “それ”が見えたら、終わり。』 (監督:アンディ・ムスキエティ)の<ジャクソン・ロバート・スコット>(11)が演じています。
公開されている予告編では、謎めいた声に導かれ魔法の鍵を見つけ出した子供たちが、幻想的で危険な世界へと誘い込まれていくさまが映し出されています。
2020年1月21日(火)から、コンビニの全国のローソン店舗で、中華まん「江戸清監修 燻し(チャーシューまん」(240円・税込)が発売されます。
「燻しチャーシューまん」の具材には、特製ダレで漬け込んでから、専用釜で焼き上げた自家製チャーシューを使用。
チャーシューから滴る脂と、直火で焼いた脂身のうまみが凝縮された煙でゆっくりいぶした、うまみと芳ばしい香りが広がります。
横浜中華街の肉まんで有名な「江戸清」監修の味だそうですが、関西在住としては、店舗名も初めてでどのような有名店なのかの知識もなく、全国展開するのだからいいのかなとみております。
「ガスト神戸元町店」
ファミリーレストラン「ガスト」「ジョナサン」などを運営する外食大手すかいらーくホールディングスが、全国すべての店舗で24時間営業を取りやめる方針を決めています。現在、24時間営業しているのは全体の約3割にあたる155店。今月から順次取りやめており、4月までに完了する予定だそうです。
深夜の客数が減り続けていることや、人手不足による従業員の働き方などを考慮して、今回の対応を決めたといいます。
すかいらーくは1972年から、外食産業の先駆けとして24時間営業の店舗を展開していました。
ファミレス大手では 「ロイヤルホスト」 を運営するロイヤルホールディングス(福岡市)も、2017年に24時間営業を全店で廃止しています。
本日いただいたおちゃがしは、「フランセ」の4種類ある「ミルフィユ」のひとつ「いちご」です。
戦後まもなく、渋谷の洋菓子店からはじまった「横濱フランセ」は、2016年秋に名称を「フランセ」に変更し、シンボルマークやパッケージを一新。またその際に、いま一度「果実を楽しむ」というお菓子の原点に立ち返り、看板商品の「ミルフィユ」をはじめ、すべてのお菓子の素材や製法を一から見直し、美味しさをさらに追及したとか。
この「いちご」味以外には、「れもん」・「ピスタチオ」・「ジャンドゥーヤ」があります。1個の大きさは長さが9センチ、2センチ角ほどの大きさで、きれいなイラストの包み紙で包装されています。
甘みと酸味のバランスが絶妙ないちごクリームを三層のパイでサンドし、ホワイトチョコレートで包みこんでいます。表面にトッピングされたストロベリーパウダーが、華やかな香りと彩を添えており、おいしくいただきました。
1月20日、「全豪オープン」がオーストラリア・メルボルンにおいての大会初日を迎え、女子シングルス1回戦で第3シードの<大坂なおみ>(22・日清食品)が世界59位の<マリー・ブーズコバ>(21・チェコ)とオープニングマッチとして対戦。6-2、6-4で<大坂なおみ>がストレートで勝利。連覇に向けて初戦を突破しています。
勝利した<大坂なおみ>は、<鄭 賽賽(ジェン・サイサイ)>(25・中国)と<アンナ・カリンスカヤ>(21・ロシア)の勝者である、世界42位の<鄭賽賽>と22日(水)に対戦することになります。
本日は、二十四節気の第24番目の「大寒」です。寒(小寒~立春前日)の中日で、一年で最も寒い時期であるとされていますが、実際は1月26日あたりから2月4日あたりまでが最も寒い 時期になるようです。
「大寒」の朝6時の気温は7.5℃、最高気温は11.5℃予想の神戸のお天気です。
本日のお弁当のおかずは。「金平入り鶏つくね・キャベツと人参の炒め物」+「卯の花」+「蕪の湯葉あんかけ」+「いんげんのピーナッツ和え」+「胡瓜漬け」で、(526キロカロリー)でした。
色々と無料の情報誌が多く発行されていますが、須磨海浜水族園情報誌の『ピース(PEACE)』は、魚たちの貴重な情報が楽しめますので気に入っています。
2019年12月号(vol.23)は、絶滅が危惧される淡水魚の希少種(カワバタモロコ・アユモドキ・ホトケドジョウ・スイゲンゼニタナゴ)」の特集でした。
無料誌ということもあり、広告部分も多いのですが、魚に関する情報原としては、面白い企画が楽しめますので、毎回発行を楽しみにしています。
また今回は、元園長(2010年~2014年)の<亀崎直樹>さんが、「須磨水族園のリゾート化」 に向けての資本主義的な開発に異議を唱えている文章が掲載されています。<水族館は教育施設である>という考え方で、資本主義の中に取り込んではいけないと主張されていましたが、共感できる内容でした。
秩父鉄道(本社:埼玉県熊谷市)は、「急行ロウバイ号」を運転します。
運転期間は、2020年1月25日(土)~3月1日(日)。6000系車両2編成を対象に、ヘッドマークを掲出して運転。
運転本数は、土休日が羽生~三峰口間(秩父本線)で2本、熊谷~三峰口間で1本、平日が熊谷~影森間で1本です。
1月から2月にかけて咲き出す 「ロウバイ(臘梅)」 ですが、沿線の長瀞(ながとろ)駅・長瀞町にある標高497mの宝登山。山頂一帯、約15,000平方メートルの敷地に3,000本の臘梅が咲き乱れます。 各所にある臘梅園と比べて、宝登山頂 臘梅園の特徴は、関東一のロケーションだそうです。山頂から眼下に広がる秩父の町並みや、秩父のシンボル「武甲山」、鋸状の山容をした「両神山」など眺望抜群だとか。
フジテレビの人気アニメ『ちびまる子ちゃん』(日曜後6・00)の アニメ化30周年スペシャル が19日放送され、キャラクター投票の結果が発表されました。
1位は主人公・さくらももこ(まる子)。2位たまちゃん(穂波たまえ)、3位に大野くんとなっています。
1位に輝いた(まる子)は「30年間ありがとうございます。まる子が毎日笑ってこられたのも、ぐうたら楽しく過ごせてこられたのもみんなのおかげです。これからもちびまる子ちゃんの応援をよろしくお願いします」と感謝しています。
【ちびまる子ちゃん ファン投票結果】
<1位>さくらももこ(まる子) <2位>たまちゃん <3位>大野くん <4位>さくら友蔵(おじいちゃん) <5位>野口さん <6位>さくらさきこ(お姉ちゃん) <7位>花輪くん <8位>城ヶ崎さん <9位>笹山さん <10位>中野さん
<11位>プサディ(まる子が南の島で出会った女の子) <12位>山田くん <13位>さくらこたけ(おばあちゃん) <14位>西城秀治さん(ひでじい) <15位>さくらひろし(お父さん) <16位>さくらすみれ(お母さん) <17位>とし子ちゃん <18位>かよちゃん <19位>永沢くん <20位>はまじ(浜崎のりたか)
<21位>杉山くん <22位>長谷川健太くん <23位>佐々木のじいさん、アマリリス(みぎわ家のブルドック犬) <25位>みどりちゃん、ビッキー(花輪家で飼われている犬) <27位>穂波真太郎さん <28位>長山くん <29位>丸尾くん <30位>戸川先生、永沢太郎くん
<惜しかったで賞>藤木くん、(カメラ好きの)ひろしくん
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ