朝食としていただいたのは、100円パンの【阪急ベーカリー】の45種類目のパンとしての「りんごデニッシュ」です。
果物を使用したデニッシュとしては、「桃のデニッシュ」をみかけたことがあるのですが、また未制覇の製品です。
デニッシュ生地の上に、<リンゴ>のシロップ漬けがトッピングされています。
甘いかなと「桃のデニッシュ」共々敬遠していたのですが、情人菜あまみが、バター風味のデニッシュ生地とよく合い、この価格では十分な出来ばえで、とてもおいしくいただきました。
戦国武将<明智光秀>が主人公のNHK大河ドラマ「麒麟がくる」の放送に合わせ、<光秀>ゆかりの京都府福知山市に11日、「福知山光秀ミュージアム」がオープンしています。来年1月11日まで開館し、大河ドラマの企画展を催すほか、城下町を整備した光秀の生涯や功績などを紹介します。
ミュージアムは福知山城公園内にある佐藤太清記念美術館(京都府福知山市字岡ノ32ー64)の2階に設けられています。大河ドラマで使用された衣装・小道具や、<光秀>の人物像などを伝える資料を展示。
このほか、丹波攻略戦から福知山城築城までをドラマ風に描いた約5分間の実写映像の上映や明智光秀肖像画(岸和田市本徳寺所蔵)、明智光秀家中軍法(福知山市御霊神社所蔵)といった重要資料の展示を開館中10期に分けて行なわれます。
また、隣接する福知山城天守閣では、光秀の最後の戦い「山崎の戦い」を基にした約15分間の映像も上映しています。
大相撲初場所千秋楽は26日、東京・両国国技館で行われ、西前頭17枚目で幕尻の<徳勝龍>(33・木瀬部屋・本名青木誠)が結びで大関<貴景勝>を破り14勝1敗の好成績で、初優勝を遂げています。
千秋楽結びの一番に平幕力士が登場するのは、昭和以降では1927年春場所の<若常陸>(西7枚目)、1972年初場所の<栃東>(西5枚目)に続き、48年ぶり3度目でした。
33歳5カ月での初優勝は年6場所制となった1958年以降で、37歳8か月の<旭天鵬>、二代目<西ノ海>の35歳11か月に次ぐ3番目の年長記録。奈良からは22年春場所の<鶴ケ浜>以来2人目で98年ぶり、2003年創設の木瀬部屋からは初めてとなりました。
また、幕尻の力士が制したのは2000年春場所の<貴闘力>以来20年ぶり2度目で、再入幕した場所での優勝は初めてとなります。
未発表歌集『神杉』の直筆原稿(画像:京都府立京都学・歴彩館)
いのち短し恋せよ少女ー。『ゴンドラの唄』(1915年(大正4年))の作詞(作曲:中山晋平・歌唱:松井須磨子)で知られる歌人<吉井勇>(1886年(明治19年)10月8日~1960年(昭和35年)11月19日)が太平洋戦争末期にまとめ、終戦時に破棄したとされていた未発表歌集『神杉』の直筆原稿が、京都府立京都学・歴彩館(京都市左京区)で見つかったことが26日発表されています。
『神杉』は、戦意高揚を目的に出版社「八雲書店」が企画した「決戦歌集」シリーズの一つです。戦争末期、吉井や佐佐木信綱ら10人程度が歌集作成を依頼されましたが、終戦で刊行中止になっています。
今まで<斎藤茂吉>の歌集『万軍』しか存在が確認されていませんでしたた。戦後、ほぼ同じ人選で<吉井>の『金泥』を含む「新日本歌集」シリーズが出版されています。
<ライアン・ジョンソン>が監督を務め、<アガサ・クリスティー>に捧げて脚本を執筆したオリジナルの密室殺人ミステリー『ナイブズ・アウト 名探偵と刃の館の秘密』が、2020年1月31日より公開されます。
世界的ミステリー作家「ハーラン・スロンビー」の85歳の誕生日パーティーが彼の豪邸で開かれました。その翌朝、「ハーラン」が遺体となって発見されます。依頼を受けた名探偵「ブノワ・ブラン」は、事件の調査を進めていきます。
莫大な資産を抱える「ハーラン」の子どもたちとその家族、家政婦、専属看護師と、屋敷にいた全員が事件の第一容疑者となったことから、裕福な家族の裏側に隠れたさまざまな人間関係があぶりだされていきます。
名探偵「ブラン」役を「007」シリーズの<ダニエル・クレイグ>、一族の異端児「ランサム」役を『キャプテン・アメリカ』・『アベンジャーズ』シリーズの<クリス・エバンス>が演じるほか、<クリストファー・プラマー>、<アナ・デ・アルマス>、<ジェイミー・リー・カーティス>らが出演しています。
イタリアの作家<ドナート・カリシ>のベストセラー小説を映画化し、<トニ・セルビッロ>と<ジャン・レノ>が初共演を果たすミステリー『THE GIRL IN THE FOG(英題)』が、『霧の中の少女』の邦題で、2月28日から全国で順次公開されます。<カリシ>自らメガホンをとり、伏線やミスリードをちりばめ、少女失踪事件の謎に翻ろうされるカリスマ警部の物語を描きます。
物語の舞台は、クリスマスシーズンに妖しい霧が立ちこめる田舎町アヴェショー。ある日、地元の純真な少女「アンナ・ルー」が自宅から教会に向かう途中で、こつ然と姿を消してしまいます。都会からやってきた「ヴォーゲル」警部は、目撃情報も物証も一切ない失踪を誘拐事件だと断定。メディアを操りセンセーションを巻き起こしながら、犯罪者をあぶり出すという独特の捜査を展開します。やがて「ヴォーゲル」は捜査線上に浮かび上がった「マルティーニ」教授を容疑者として追いつめますが、正体不明の連続誘拐魔「霧の男」に関する情報が新たにもたらされ、「ヴォーゲル」の完璧な捜査は根底から覆されていきます。
『グレート・ビューティー 追憶のローマ』(2013年) ・ 『LORO 欲望のイタリア』 (2019年)など名匠<パオロ・ソレンティーノ>とのタッグ作で知られ、「イタリアの至宝」とも呼ばれる<トニ・セルビッロ>が演じるのは、カリスマ性と威厳を兼ね備えた型破りな捜査官「ヴォーゲル」。『レオン(1994)』 ・ 『ダ・ヴィンチ・コード』(2006年)で知られるフランスの名優<ジャン・レノ>、『カラヴァッジョ 天才画家の光と影』(2007年)の<アレッシオ・ボーニ>が共演しています。
本作で映画監督デビューを果たし、<ダスティン・ホフマン>と<トニ・セルビッロ>の共演作『Into the Labyrinth』が待機する<ドナート・カリシ>監督は、犯罪学と行動科学を研究し、大学で連続殺人犯をテーマに卒業論文を執筆した経歴を持ちます。スリラーに不可欠な要素を「数多くのどんでん返しと謎、独特の感情、サスペンス」だと明かし、謎が張りめぐらされた巧妙なストーリーにのせ、ごく普通の人間の心の巣食う「平凡な悪」という主題を探求しています。
半身不随となり人生に絶望した中年男性と、家族のために夢を諦めた出稼ぎ家政婦の交流を描いた『淪落の人』が、2020年2月1日より公開されます。
事故で半身不随となった「リョン・チョンウィン」は、人生に何の希望も抱けないまま日々を過ごしていました。妻とは離婚、妹との関係もうまくいかず、楽しみは唯一の友人である元同僚「ファイ」との会話と、海外の大学に通う息子の成長だけでした。
そんなある日、若いフィリピン人女性「エブリン」が住み込み家政婦としてやって来ます。広東語が話せない彼女にいら立ちを募らせる「チョンウィン」でしたが、片言の英語で会話をするうちに、互いに情が芽生えていきます。
やがて、「エブリン」が生活のために写真家の道を諦めたことを知った「チョンウィン」は、彼女の夢を叶える手助けをしようと考えます。
「エブリン・サントス」に<クリセル・コンサンジ>が扮し、『インファナル・アフェア』の<アンソニー・ウォン>が「チョンウィン」を演じ、第38回香港電影金像奨最優秀主演男優賞など数々の賞を受賞しています。2019年・第14回大阪アジアン映画祭に『みじめな人』のタイトルで出品され、観客賞を受賞した作品です。
<ウィル・スミス>(51)と<マーティン・ローレンス>(54)主演による大ヒットアクション映画「バッドボーイズ」(1995年)シリーズの2003年『バッドボーイズ2バッド』(監督: マイケル・ベイ)以来17年ぶり新作となるシリーズ第3弾となる『バッドボーイズ フォー・ライフ』が、米国では2020年1月17日に先行公開されていますが、2020年1月31日(金)から全国で公開されます。
マイアミ市警の敏腕刑事コンビ、「マイク・ローリー」(ウィル・スミス)と「マーカス・バーネット」(マーティン・ローレンス)。ブランド物のスーツをスタイリッシュに着こなし、得意のドライビングテクニックでポルシェを飛ばす「マイク」に対し、「マーカス」は家族こそが守るべき大切なものと考え、そろそろ引退を考えています。若いエリートたちと組むことになった2人は、自分たちが年寄り扱いされることに我慢できません。
そんな中、「マイク」が何者かに命を狙われ、バッドボーイズ最大にして最後の危機が訪れます。
『ギャングスタ』 (2018年)で注目を集め、2018年米バラエティ誌による「見るべき10人の監督たち」に選出されたベルギー出身の新鋭<アディル・エル・アルビ>(31)と<ビラル・ファラー>(34)が監督を務めています。
サンドイッチ・チェーン「サブウェイ」は、「恵方サブ」を、1月29日から2月3日まで限定発売します。
節分の定番フード「恵方巻き」に見立てた、なが~いサンドイッチ。「BLT」「ローストチキン」「たまご」の3種類のメニューを対象に、レギュラーサイズの2倍(フットロングサイズ)を「恵方サブ」として特別価格(620円・税別)での販売です。
「恵方サブ」(フットロング)は長さ約30cmのサンドイッチ。店頭で注文を受けてからつくるため、新鮮な野菜がたっぷりとのこと。
ちなみに、今年の「恵方は西南西。恵方巻きは恵方の方角を向いて無言で食べるという風習ですが、「恵方サブ」も方角を気にして食べればいいことがあるでしょうか。
日清食品は「日清焼そばU.F.O.極太 濃い濃い黒胡椒 横浜家系まぜそば」(240円前後)を、1月27日(月)から発売します。
食べごたえのある太麺と豚骨しょうゆ味のこってりとしたスープが特徴の横浜家系ラーメンの味わいを、「日清焼そば U.F.O.」流にまぜそばとしてアレンジされています。
コシのある極太ストレート麺に、豚骨しょうゆをベースに鶏油をきかせたタレが特徴。タレに黒コショウのオイルを配合したほか、仕上げにかける粗挽き黒コショウふりかけを別添。ダブルの黒コショウの刺激がクセになるおいしさだそうです。具材はキャベツ、チャーシューです。
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ