記事検索

神戸:ファルコンの散歩メモ

https://jp.bloguru.com/falcon
  • ハッシュタグ「#映画」の検索結果11215件

『百年と希望』@<西原孝至>監督

スレッド
『百年と希望』@<西原孝至>監...
創立100周年を目前にした日本共産党の現在を取材したドキュメンタリー『百年と希望』が、2022年6月18日より公開されます。

日本共産党は、2022年7月15日に創立100周年を迎えます。新自由主義を推し進める自由民主党が長く政権を担う日本で、左派政党として独自の立ち位置を貫いてきました。

コロナ禍の2021年、99年目の日本共産党にカメラを向け、夏の東京都議会議員選挙と秋の衆議院総選挙をめぐる議員たちの活動、入党60年を超える古参党員、共産党機関紙『しんぶん赤旗』編集部、若い世代の支援者などを取材し、彼らの姿を通して現在の日本社会を浮き彫りにし、新しい社会の可能性とその希望について問いかけます。

2015年夏に国会前を群衆で埋め尽くした学生団体「SEALDs(シールズ)」に密着した『わたしの自由について SEALDs 2015』(2016年5月)などのドキュメンタリー作品で知られ、2010年代から日本の社会運動を撮り続けてきた<西原孝至>が監督・撮影・編集を手がけています。
#ドキュメンタリー #ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

『ここ以外のどこかへ』@<椎名零>監督

スレッド
『ここ以外のどこかへ』@<椎名...
コロナ禍を背景に家族の在り方を描いた『ここ以外のどこかへ』が、2022年6月18日より公開されます。

青年同士の恋とも友情ともつかない交流を描いた『グラデーション』(2021年)の<椎名零>が監督を務め、ステイホームが奨励された時期に、家にいられない事情がある人々や、家にいたくない気持ちを抱える人々の思いに寄り添いながら、対照的な家庭に育った2人の少女の交流を通して、家族との向き合い方を問う作品に仕上げています。

新型コロナウイルスの感染拡大を理由に母親(大石菊華)から外出を禁じられた「ひかる」(森本あお)は、何カ月も外に出ていませんでした。一方、日々飲んだくれている母親(小夏いっこ)に悩まされる「みなお」(辻本りこ)は、家に居場所がありません。

ある夜、家を飛び出した「ひかる」は偶然「みなお」に出会い、ともに「家にいたくない」という思いを抱える2人は、あてどない夜の散歩に出かけます。
#ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

『君たちはまだ長いトンネルの中』@<なるせゆうせい>監督

スレッド
『君たちはまだ長いトンネルの中...
2019年7月に発売されネット上で話題を呼んだ漫画『こんなに危ない!? 消費増税』(著者:消費税増税反対botちゃん・監修:藤井聡・ビジネス社)を原作に、日本の未来を問う高校生たちの姿を描いた『君たちはまだ長いトンネルの中』が、2022年6月17日より公開されます。

高校3年生の「高橋アサミ」(加藤小夏)は元財務省の父の影響で、政治に対して独自のイデオロギーを持っていました。政治経済の授業では疑問に思ったことを教師に問いかけ、論破してしまいます。

やがて「アサミ」はクラスメイトの「安倍晋太郎」(北川尚弥)や「中谷勇気」(定本楓馬)と共に、自分たちの力で少しでも未来を明るくしようと、衰退しつつある商店街を盛り上げるべく立ち上がります。

新聞で商店街のお祭りについて取り上げてもらうため、地元の若手記者「荒畑」(高橋健介)の元を訪れた「アサミ」は、その帰り道、元戦隊ヒーローとして活躍していたタレント議員の「武藤あつし」(蒼木陣)と出会います。

舞台『炎炎ノ消防隊』など漫画原作舞台を多く手がける脚本家・演出家の<なるせゆうせい>が監督・脚本を担当しています。
#ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

<ポスター>(222)『カラダ探し』@<羽住英一郎>監督

スレッド
<ポスター>(222)『カラダ...
<橋本環奈>の主演作『カラダ探し』が、2022年10月14日に公開が決定、あわせてポスタービジュアルが解禁されています。

<ウェルザード>による同名小説を『太陽は動かない』の<羽住英一郎>が映像化した本作は、<橋本環奈>演じる高校生「明日香」を主人公としたホラー映画です。

ある日学校にいるはずのない幼い少女から「私のカラダ、サガシテ」と不気味な言葉を掛けられた「明日香」は、クラスメイト5人とともに〈赤い人〉に殺される日を繰り返すこととなり、ループから抜け出すため少女のバラバラにされた〈カラダ〉を見つけ出そうとします。

ポスタービジュアルには、床に転がった「明日香」ら6人の死体が捉えられ、中央には全身から血が滴る不気味な〈赤い人〉の姿が据えられています。クラスメイト5人を演じるキャストなどの情報は後日発表されます。
#ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

『依頼人』@テレビ大阪

スレッド
『依頼人』@テレビ大阪
本日深夜<1:35(~3:23)>より「テレビ大阪」にて、1994年アメリカ製作の『原題:The Client』が、邦題『依頼人』として1994年10月8日より公開されました作品の放送があります。

上院議員殺しの真相を知る弁護士が自殺します。検事局は、目撃者の11歳の少年「マーク」の口を割ろうと執拗な接触を図ります。頼る者のない「マーク」は、わずか1ドルで過去に傷を持つ女弁護士を雇います。少年が女弁護士とともに様々な利害の渦巻く社会の中で戦っていきます。

原作は<ジョン・グリシャム>。監督は<ジョエル・シューマカー>。出演は少年「マーク・スウェイ」にオーディションで5000人の中から選ばれた新人<ブラッド・レンフロ>、弁護士「レジー・ラブ」に<スーザン・サランドン>、ほかに検事「ロイ・フォルトリッグ」役に<トミー・リー・ジョーンズ>、判事「ハリー・ルーズベルト」役に<オシー・デイヴィス>などが共演しています。
#テレビ番組 #ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

『わが母の記』@NHK-BSプレミアム

スレッド
『わが母の記』@NHK-BSプ...
本日<13:00(~15:00)>より「NHK-BSプレミアム」にて、2012年4月28日より公開されました第35回モントリオール世界映画祭審査員特別グランプリ受賞作品『わが母の記』の放送があります。

昭和39年。小説家の「伊上洪作」(役所広司)は実母の「八重」(樹木希林)の手で育てられなかったこともあって、長男ではありますが母と距離をおいていました。しかし、父が亡くなったのを機に、「伊上洪作」は母と向き合うことになります。「八重」もまた消えゆく記憶の中で、息子への愛を確かめようとしていました。

『敦煌』・『天平の甍』などで知られる小説家<井上靖>が、68歳の時に出版した自身の家族とのきずなを基に著した自伝的小説『わが母の記』(1975年・講談社)を、『クライマーズ・ハイ』(2009年)などの<原田眞人>監督が映画化しています。

老いた母親との断絶を埋めようとする小説家の姿を映し、母の強い愛を描いています。小説家の娘に<宮崎あおい>が扮しています。
#テレビ番組 #ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

日活ロマンポルノ50周年記念プロジェクト『手』@<松居大悟>監督

スレッド
日活ロマンポルノ50周年記念プ...
「日活ロマンポルノ」は、1971年から1988年まで製作された日活の成人映画レーベルです。誕生から50年を迎えた昨年、新企画「ROMAN PORNO NOW」が立ち上がり、新作3本の製作が発表されています。『手』のほかには、<白石晃士>監督作品『愛してる!』(2022年9月30日公開)と<金子修介>監督作品『百合の雨音』(2022年10月14日公開)が全国で順次公開されます。

このたび「ROMAN PORNO NOW」の第1弾『手』が、2022年9月16日より公開されますが、放送中のNHK大河ドラマ『鎌倉殿の13人』では、源頼朝の息子「源頼家」役の<金子大地>が出演することが発表されています。

<山崎ナオコーラ>の同名小説『手』(『文學界』2008年12月号)をもとにした本作では、おじさんを撮影した写真をコレクションする趣味を持った「さわ子」の恋模様が描かれています。監督を<松居大悟>、脚本を<舘そらみ>が担当し、「さわ子」を『彼女はひとり』『となりの怪物くん』『君の膵臓をたべたい』などの<福永朱梨>(27)が演じています。

<金子大地>は、「さわ子」の会社の同僚「森」を演じています。森は人懐っこく愛くるしいキャラクターで、転職を機に「さわ子」と惹かれ合っていきます。
#ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

ご冥福を祈ります<河村光庸>さん

スレッド
ご冥福を祈ります<河村光庸>さ...
『新聞記者』『宮本から君へ』などの作品を手掛けた映画プロデューサーの<河村光庸>さんが11日、心不全のため死去されています。72歳でした。福井県出身。葬儀は近親者で営み、後日お別れの会を開く予定です。

2008年に映画会社「スターサンズ」設立。2012年、制作・配給した『かぞくのくに』が話題になりました。その後も『あゝ、荒野』『MOTHER マザー』『空白』『ヤクザと家族 The Family』、ドキュメンタリー映画の『パンケーキを毒見する』など、社会的・政治的なテーマを題材にした骨太な作品を数多くプロデュースされてきました。

企画・製作・エグゼクティブプロデュースを担当、<横浜流星>が、<藤井道人>監督と5度目のタッグを組み、「村」という閉ざされた世界に、現代社会の闇を投影したサスペンス・エンタテインメント『ヴィレッジ』が、2023年に公開を控えています。
#ブログ #映画 #訃報

ワオ!と言っているユーザー

『ナワリヌイ』@<ダニエル・ロアー>監督

スレッド
『ナワリヌイ』@<ダニエル・ロ...
ロシア反体制派のカリスマ<アレクセイ・ナワリヌイ>を追ったドキュメンタリー『ナワリヌイ』が、2022年6月17日より公開されます。

<アレクセイ・ナワリヌイ>は、<プーチン>政権への批判で国内外から注目を集め、若年層を中心とする反体制派から支持を集める政治活動家です。政権にとって最大の敵と見なされた彼は不当な逮捕を繰り返され、巨大な力に追い詰められていきます。

そして2020年8月、<アレクセイ・ナワリヌイ>は移動中の飛行機内で何者かに毒物を盛られ、昏睡状態に陥るのでした。ベルリンの病院に避難し奇跡的に一命を取り留めた彼は、自ら調査チームを結成して真相究明に乗り出します。

『ザ・バンド かつて僕らは兄弟だった』(2019年)の<ダニエル・ロアー>が監督を務め、暗殺未遂事件直後から<アレクセイ・ナワリヌイ>や家族、調査チームに密着。事件の裏に潜む勢力を驚きの手法で暴いていく彼の姿を捉え、ロシア政府の暗部に切り込んでいきます。

サンダンス映画祭2022でシークレット作品として上映され、観客賞とフェスティバル・フェイバリット賞をダブル受賞した作品です。
#ドキュメンタリー #ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

『エリザベス 女王陛下の微笑み』@<ロジャー・ミッシェル>監督

スレッド
『エリザベス 女王陛下の微笑み...
2022年4月21日に96歳を迎え、在位70周年となったイギリス君主<エリザベス2世>の初の長編ドキュメンタリー2021年イギリス製作の『エリザベス 女王陛下の微笑み』が2022年6月17日より公開されます。

2021年9月に急逝した『ノッティングヒルの恋人』などで知られる<ロジャー・ミッシェル>(1956年6月5日 ~2021年9月22日)が監督を務め、新型コロナウイルスの感染拡大で次回作の撮影機会が奪われた際に、女王陛下のドキュメンタリー企画がはじまりました。

1930年代から2020年代までのアーカイブ映像から<エリザベス2世>の足跡をたどり、これまでにあまり見られることのなかった女王の素顔にも迫っていきます。

<ザ・ビートルズ>、<エルトン・ジョン>、<ダニエル・クレイグ>、<マリリン・モンロー>といったスターのほか、歴代政治家やセレブなど、そうそうたる人物も数多く登場しています。
#ドキュメンタリー #ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり