日の出時刻<6:59>の朝6時の気温は5.5℃、最高気温は14。0℃予想の神戸のお天気です。
本日のお弁当のおかずは、「マスのちゃんちゃん焼き」+「卯の花」+「ポテトとウインナ」+「おくらの胡麻和え」+「おかか佃煮」で、(489キロカロリー)でした。
「ちゃんちゃん焼き」は多くは<鮭>などの魚と野菜を焼いて味噌などで調味した日本の郷土料理。北海道の漁師町の名物料理として、2007年に農林水産省の主催で選定された農山漁村の「郷土料理百選」において、「ジンギスカン」、「石狩鍋」と共に、北海道を代表する郷土料理として選出されています。
本日のお昼ご飯は、ひょうご産直市場【ナナ・ファーム須磨】(須磨区外浜町4-1-1)にての買い出しで購入してきました「唐揚げ弁当」(480円・税別)です。
出来立ての 「酢豚弁当」 を見つけて以来、好物の 「カキフライ弁当」 が続きましたが、季節物ということで、本日も「カキフライ弁当」がありましたが、「唐揚げ弁当」にしました。
いつも通りご飯は、具だくさんの炊き込みご飯です。食べ応えのある唐揚げが「5個」入っており、おいしくいただきました。
日の出時刻<6:57>の朝6時の気温は6.5℃、最高気温は11.0℃の神戸のお天気です。
本日のお弁当のおかずは、「鶏つくね・ブロッコリーのお浸し」+「厚揚げのきのこあんかけ」+「ごぼうと豚肉の柳川風」+「ツナとほうれん草の和え物」+「おかか昆布」で、(520キロカロリー)でした。
<ブロッコリー>は日本各地で生産されていますが、一般的には晩秋から春先にかけて旬を迎えるようです。注意したいのは春まきで夏に収穫されるもので、青虫などの害虫対策に多量の農薬が使われる事も多いということです。
日の出時刻<6;56>の朝6時の気温は7.0℃、最高気温は15.0℃とやや暖かい神戸のお天気です。今夜は正午月齢<14.5>ということで、ほぼ満月が眺められそうです。
本日のお弁当のおかずは、「牛ごぼう」+「ツナ入り玉子」+「キャベツのコンソメ煮」+「枝豆とコーンの洋風煮」+「刻み穴子」で、(488)キロカロリー)でした。
好物の<牛蒡>がたっぷちと入り旨みをかみしめながら、おいしくいただきました。
お昼ご飯の時間帯をずれていただきました「セブン・イレブン」で買い求めた「牛めし幕の内弁当」(550円・税込)です。
左半分に「牛めし」が詰め込まれ、惣菜として、「ハンバーグ」+「鶏から揚げ」+「ちくわ磯辺天」+「玉ねぎ人参ごぼうかき揚げ」+「いんげん人参胡麻和え」+「漬物」という組み合わせの幕の内でした。
「牛めし」はやや甘めの味付けでしたが、惣菜に合い、おいしくいただきました。
一見カロリーが高そうな内容ですが、(604キロカロリー)でした。
日の出時刻<6:54>の朝6時の気温は5.5℃、最高気温は14.0℃予想の神戸のお天気です。
本日のお弁当のおかずは、「酢豚」+「焼きうどん」+「厚揚げのそぼろあん」+「かにかま入り玉子」+「桜でんぶ」で、(502キロカロリー)でした。
「でんぶ(田麩)」は、魚肉または畜肉加工品のひとつで佃煮の一種です。 日本では魚肉を使うことが多いのですが、本製品の素はなんなのかは、分かりませんでした。
鯛などの白身魚を使用したものに「食紅」を加えて薄紅色に色付けすることがあり、薄紅色のものは、その色から「桜でんぶ」と呼ばれています。
本日のお昼ご飯は、買い出しに出かけましたひょうご産直市場「ナナ・ファーム須磨」にて買い求めました「兵庫県産寿司盛り合わせ(焼きあなご)」(598円・税別)です。
(焼きあなご)づくしとして、「あなきゅう(あなご胡瓜牧)」・「穴子箱寿司」・「あなごチラシ寿司」の3種類の味が楽しめました。
「あなごチラシ寿司」は、(焼きあなご)の下に、<錦糸卵・椎茸煮・刻み海苔>が隠れています。「穴子箱寿司」の寿司飯の中には、同じく<椎茸煮>が詰められていました。
それぞれに(焼きあなご)の味が楽しめ、おいしくいただきました。
日の出時刻<6:52>の朝6時の気温は7.5℃、最高気温は10℃の予想の神戸のお天気です。
本日のお弁当のおかずは、「あじ塩焼き・青菜ピーナッツ和え」+「さつま芋煮」+「畑のお肉とキャベツの味噌炒め」+「おくらと湯葉のお浸し」+「あみ佃煮」で、(500キロカロリー)でした。
昨日出向いた デイケアのお昼ご飯(410) にも、「さつま芋の煮物」がありましたが、この時期が旬ということもあるのでしょう。
「さつま芋」といえば、童謡・唱歌の『たき火』の落ち葉焚きの印象がありますが、おいしいのもやはりこの時期です。収穫は8月ごろから始まり11月くらいまでです。ただ、採れたてがおいしいとは限らず、2~3ヶ月貯蔵して、余分な水分を逃がしてからのほうが甘みが増してホクホクとした美味しい物になるということで、旬は10月~1月頃となります。
日の出時刻は<6:50>の朝6時の気温は6.5℃でした。最高気温は12℃予想の神戸のお天気です。
本日のお弁当のおかずは、「ホキ西京焼き・れんこんの甘酢漬け」+「小松菜の和え物」+「鶏つくねの野菜あん」+「黒豆」+「刻みたくあん」で、(448キロカロリー)でした。昨日のお昼ご飯としていただいた 【本家かまどや】の「スペシャル牛焼肉弁当」 のほぼ三分の一のカロリーです。
「黒豆」の煮豆は、江戸時代の江戸の高級料亭だった「八百善」が正月向けに考案したとされています、いまでは正月料理(おせち料理)には欠かせない定番品です。
労苦をいとわず物事にはげむこと、また、そのさまや、体の丈夫なことを「まめ」と呼ぶことに由来して、これからの一年をそのように過ごせるようにという験担ぎです。
冬の季節弁当「四種の海鮮よくばり御飯」(画像:ジェイアール東海パッセンジャーズ)
ジェイアール東海パッセンジャーズは、2019年12月3日(火)、冬の季節弁当と、居酒屋チェーン「世界の山ちゃん」とコラボした商品を順次発売すると発表しています。
冬期限定「四種の海鮮よくばり御飯」は、ご飯や酢飯、カニ味噌ご飯の上に、しめ鯖、トラウトサーモン酢漬、カニほぐし身煮、いくら醤油漬をのせた弁当です。(1380円・税込)で、5日(木)から2020年3月初旬まで、東海道新幹線「のぞみ」「ひかり」の車内販売をはじめ、東京、品川、新横浜、名古屋、京都、新大阪駅、「リニア・鉄道館」の弁当売店で販売されます(一部列車・店舗除く)。
「世界の山ちゃん」とのコラボ商品では、名物の手羽先をイメージした「うま辛チキンサンド」(550円・税込)と、みそたれ・赤だしで仕立てたどて煮を入れた「手巻おにぎり どて煮」(160円・税込)が登場。どちらも名古屋駅にあるジェイアール東海パッセンジャーズの弁当売店で、12月19日(木)から販売されます。
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ