記事検索

神戸:ファルコンの散歩メモ

https://jp.bloguru.com/falcon
  • ハッシュタグ「#弁当」の検索結果1295件

宅配弁当(378)@宅配クック1・2・3須磨垂水店

スレッド
宅配弁当(378)@宅配クック...
近畿地方は「木枯らし1号」が11月4日に観測され、冬に移行しつつあるようです日の出時刻<6:24>前の朝6時の気温は10℃、最高気温の予想は19℃、日の入りは<17;02>という神戸の気象です。

本日のお弁当のおかずは、「にしんのみぞれ煮・人参煮」+「野菜と蒸し鶏のカレーソース」+「小松菜の胡麻和え」+「おかか佃煮」+「昆布と干し海老の当座煮」で、(464キロカロリー)でした。
#グルメ #ブログ #弁当

ワオ!と言っているユーザー

酢豚弁当@【ナナ・ファーム須磨】

スレッド
酢豚弁当@【ナナ・ファーム須磨...
本日のお昼ご飯は、ひょうご産直市場【ナナ・ファーム須磨】(須磨区外浜町4-1-1)の「酢豚弁当」(598円・税別)です。「できたてですよぉ~」というオネイサンの呼び声に惹かれて購入しました。

「ご飯」は<ゴボウ・椎茸・人参>等の炊き込みご飯で、おかずとしては、「酢豚・鶏のから揚げ・大根の生姜あんかけ・大根の梅酢漬け・出汁巻き玉子焼き・炊き合わせ」でした。

メインの「酢豚」も味付けがよく<玉ねぎ・ピーマン>の野菜も多く入り、「から揚げ」と合わせてボリューム感があり、コスパの良さを感じながらおいしくいただきました。
#グルメ #ブログ #弁当

ワオ!と言っているユーザー

<駅弁>(83)「ひっぱりだこ飯」@台湾・台北駅

スレッド
<駅弁>(83)「ひっぱりだこ...
淡路屋(本社:神戸市)が、2019年11月1日(金)から、<駅弁>「ひっぱりだこ飯」を初めて台湾の台北駅で販売しています。2018年11月には、仏パリ・リヨン駅で「ひっぱりだこ飯」 の販売をしていますので、<駅弁>も世界的になってきました感があります。

台北駅では、1日(金)から4日(月)にかけて、台湾や日本をはじめ世界各地の駅弁が集結する「第五回鐵路便當節」が開催されます。日本からはJR東日本や東武鉄道、近鉄、銚子電鉄、しなの鉄道などのほか、淡路屋も参加しています。

「ひっぱりだこ飯」は明石海峡大橋の開通を記念し、1998(平成10)年4月に発売。タコツボを模した陶器に、明石ダコをはじめ、穴子や季節の野菜が盛り付けられています。価格は(1080円・税込)です。第五回鐵路便當節では350NTドルで販売されます。
#グルメ #ブログ #弁当 #鉄道

ワオ!と言っているユーザー

宅配弁当(377)@役牌クック1・2・3須磨垂水店

スレッド
宅配弁当(377)@役牌クック...
霜月1日の朝6時の気温は14℃、最高気温は22℃予想の神戸のお天気です。

本日のお弁当のおかずは、「酢豚」+「花野菜のポトフ」+「ほうれん草と蒸し鶏の和え物」+「まぐろ煮」+「大豆ちりめん」で、(457キロカロリー)でした。

「花野菜」とは何かなと調べてみましたら、意味は「カリフラワー」の和名でした。

「カリフラワー」はアブラナ科アブラナ属の一年生植物で頂花蕾を食用にする淡色野菜として栽培されるほか、観賞用途でも利用されています。名前の由来はキャベツ類の花を意味する、kale flower もしくは cole flower からきています。和名はハナヤサイ、ハナカンラン。木立花葉牡丹、花キャベツと呼ぶこともあるとか。
#グルメ #ブログ #弁当

ワオ!と言っているユーザー

鰻丼(20)@鰻蒲焼専門店【西村川魚店】

スレッド
鰻丼(20)@鰻蒲焼専門店【西...
本日10月31日は、秋の「土用の丑の日」ということで、今夜は<鰻>好きとして、いつもの【西村川魚店】(アスタくにづか3番街地下1階)さんの「蒲焼」と「白焼き」の「ハーフ&ハーフ」の「鰻丼」(1800円・税別)です。

土用とは「土旺(王)用事(どおうようじ)」の略。立春(2月4日ごろ)、立夏(5月5日ごろ)、立秋(8月7日ごろ)、立冬(11月7日ごろ)の前18日間のことをいいます。土用は夏にしかないと思われがちですが、年に4回、各季節にあり、今年は、冬「1月28日」・春「4月22日」(一の丑)「5月4日(二の丑)・夏「7月27日」・秋「10月31日」でした。

気の早い話ですが、来年の一般的な夏の「土用の丑の日」は二度あり、(一の丑)2020年7月21日(火)と(二の丑)2020年8月2日(月)となっています。
#グルメ #ブログ #弁当 #鰻

ワオ!と言っているユーザー

宅配弁当(376)@宅配クック1・2・3須磨垂水店

スレッド
宅配弁当(376)@宅配クック...
麻6時の気温は15℃、最高気温は21・5℃予想の神戸のお天気です。

本日のお弁当のおかずは、「あじ西京焼き・花車かまぼこ」+「鶏肉の玉子とじ」+「たらこポテトサラダ」+「切り昆布煮」+「チンゲン菜と人参のお浸し」で、(475キロカロリー)でした。

魚を白味噌に漬けこみ、焼いた「西京焼き」は、<サワラ>や<マナナガツオ>・<タラ>などの白身魚が多いような印象があるのですが、「宅配クック」さんでは(343)、<あじ> や(359) <ホキ> の登場が多いようです。
#グルメ #ブログ #弁当

ワオ!と言っているユーザー

宅配弁当(375)@宅配クック1・2・3須磨垂水店

スレッド
宅配弁当(375)@宅配クック...
朝6時の気温は14℃、最高気温は21℃予想の神戸のお天気です。Ⅱので時刻は<6;17>で、だんだんと麻の起床が遅くなりがちになっています。

本日のお弁当のおかずは、「ハッシュドビーフ」+「高野豆腐の含め煮」+「ブロッコリーとコーンの和え物」+「小魚の山椒風味」+「ツナサラダ」で(476キロカロリー)でした。
#グルメ #ブログ #弁当

ワオ!と言っているユーザー

宅配弁当(374)@宅配クック1・2・3・須磨垂水店

スレッド
宅配弁当(374)@宅配クック...
日の出時刻が<6:15>の朝6時の気温は15℃、最高気温は22℃という予想の神戸のお天気で、日の入り時刻は<17;10>です。

本日のお弁当は、いつもの「白飯」ではなく、「枝豆と小エビご飯」でした。おかずは、「鶏肉のトマト煮」+「卵と木耳の彩り炒め」+「パンプキンサラダ」+「大根と紫蘇の実の漬物」+「若布とシラスの和え物」で、(568キロカロリー)でした。

<枝豆>は、未成熟で青いうちの大豆を収穫し、食用にするもので、日本や中国では大豆の代表的な食べ方の一つです。種子(豆)が成熟すると特有の風味をもたらす香気成分や甘みの成分である還元糖、アミノ酸、アスコルビン酸などが減少するようで、未成熟のいちに食べるのは、理にかなった食べ方のようです。
#グルメ #ブログ #弁当

ワオ!と言っているユーザー

宅配弁当(373)@宅配クック1・2・3須磨垂水店

スレッド
宅配弁当(373)@宅配クック...
小雨が降る朝6時の気温は18℃、最高気温は21℃予想、午後からは雨も止みそうな神戸のお天気です。

本日のお弁当のおかずは、「にしんの中華ソース・人参煮」+「揚げ茄子の生姜醤油あんかけ」+「高野豆腐の彩り煮」+「豚肉のしぐれ煮」+「くり豆」で、(504キロカロリー)でした。

素材としての<にしん>は好物で、「にしんそば」 の具材として身欠きニシンの甘露煮として食べることが多いのですが、中華ソース味としてもおいしくいただきました。
#グルメ #ブログ #弁当

ワオ!と言っているユーザー

<駅弁>(82)「特急列車ヘッドマーク弁当(11)いなほ」

スレッド
<駅弁>(82)「特急列車ヘッ...
駅の売店「KIOSK」などを運営するJR東日本リテールネットは2019年10月24日(木)、「特急列車ヘッドマーク弁当」のシリーズ第11弾「いなほ」を30日(水)に発売すると発表しています。

「特急列車ヘッドマーク弁当」は、第1弾「ひばり」が2017年7月24日に登場以来、これまでに  「あさま」 ・ 「あずさ」 ・ 「ひたち」 ・ 「北斗星」 ・ 「とき」 ・ 「かいじ」 ・ 「つばさ」  ・ 「はつかり」 ・ 「わかしお」 が発売されています。

第11弾は新潟~酒田・秋田間を結ぶ特急「いなほ」のヘッドマークをデザインに採用。献立は1897(明治30)年創業の「神尾弁当」(新潟市)が手掛けます。新潟産コシヒカリのご飯に、紅鮭の塩焼きや鮭ほぐし、ブランド牛「あがの姫牛」のすき焼き風が盛り付けられ、さらにえびしんじょう揚げや煮物が添えられています。容器は繰り返し使える密閉性の高いスケーター社の「4点ロックランチボックス」です。

価格は(2160円・税込)。東京駅、品川駅、上野駅、大宮駅、蒲田駅の弁当専門店「膳まい」などをはじめ、金曜と土休日は新潟駅の「NewDays新潟在来線改札内店」などでも販売される予定です。
#グルメ #ブログ #弁当 #鉄道

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり