株式会社ハークスレイがフランチャイズ展開を行っている持ち帰り弁当チェーンの「ほっかほっか亭」は、<唐揚・コロッケ・ウィンナー・ちくわ天・きんぴらごぼう・ミートボール>など人気食材6種を詰め込んだ「サポート弁当」「390円・税込)を、対象の地域にて2020年4月9日から4月30日の期間限定で販売します。
「ほっかほっか亭」は、この弁当を通じて、新型コロナウイルスの感染拡大するなか地域の人たちの「元気をサポート」するといいます。
販売は一人一会計につき、3個までとなります(宅配は対象外)。販売対象地域は、北海道、秋田県、宮城県、福島県、山梨県、関東地方、東海・北陸地方、大阪府、兵庫県(淡路島を除く)、京都府、滋賀県、 奈良県、和歌山県、中国地方、九州地方となっています。
日の出時刻<5;37>の朝6時の気温は9.5℃、最高気温は19,5℃予想の神戸のお天気です。今夜も4月の「ピンクムーン」と呼ばれる満月として 「スーパームーン」 がきれいに見えそうな神戸のお天気です。
本日のお弁当のおかずは、「さば塩焼き・れんこんの甘酢漬け」+「ふきと油揚げの田舎煮」+「畑のお肉の旨煮」+「黒豆」+「大根としその実の漬物」で、(562キロカロリー)でした。
メニューには<油揚げ>の名称使用されていますが、私は<厚揚げ>に対して味噌汁の具材などのときに <うす揚げ>と表記していましたが、<油揚げ>でないと伝わらなかった人もおられそうで、なやましい名称のようです。
日の出時刻<5:39>の朝6時の気温は6.5℃、最高気温は14.5℃の予想の神戸のお天気です。
本日のお弁当のおかずは、「えびカツ」+「ミートソーススパゲッティ」+「豚肉とチンゲン菜の大豆クリーム」+「うずら豆」+「カラフルピクルス」で(588キロカロリー)でした。
揚げ物のカツ類がありますと、やはりカロリーが高め傾向になるようです。
日の出時刻<5:44>の朝6時の気温は7.0℃、最高気温は16.0℃予想の神戸のお天気です。
本日のお弁当のおかずは、「デミグラソースハンバーグ・ナポリタン」+「ほうれん草コーンバター」+「筑前煮」+「イカのマリネ」+「おかか佃煮」で、(509キロカロリー)でした。
ときどき登場します 「豆腐ハンバーグ」 も嫌いではありませんが、「ハンバーグ」とくれば、やはり<肉系>の方がよく、おいしくいただきました。
日の出時刻<5:46>の朝6時の気温は15.0℃、最高気温は16.2℃とほとんど変化のない気温の予想で、朝から雨の予報でしたが、10時頃から雨が降りだしています神戸のお天気です。
本日のお弁当のおかずは、「鶏の照り焼き」+「パンプキンサラダ」+「青のり入り出汁巻き玉子」+「チンゲン菜と人参のお浸し」+「あみ佃煮」で、(566キロカロリー)でした。
日の出時刻<5:49>の朝6時の気温は9.0℃、最高気温は13℃予想の神戸のお天気です。
本日のお弁当のおかずは、「豚肉とがんもの含め煮」+「お豆地昆布の煮物」+「とりごぼう」+「ツナサラダ」+「高菜ちりめん」で、(505キロカロリー)でした。
日の出時刻<5:53>の朝6時の気温は、昨夜から降り続いています雨の影響でしょう14.7℃と高く、最高気温は18.0℃予想で、一日雨の神戸のお天気です。
本日のお弁当のおかずは、「エビチリソース」+「ザーサイと蒸し鶏の塩だれ和え」+「高野豆腐と野菜の煮物」+「片口いわし浅炊き」+「豚肉のしぐれ煮」で、(497キロカロリー)でした。
一般的に「いわし」と呼ばれているのは「マイワシ」、「ウルメイワシ」、「カタクチイワシ(セグロイワシの3種のことを指します。和名も「上顎は下顎に比べて大きく片方の顎が著しく発達している」ことに由来しています。また、他の2種よりも体が前後に細長く、分類上でも、「マイワシ」と「ウルメイワシ」はニシン目ニシン科ですが、「カタクチイワシ」はニシン目カタクチイワシ科です。
日の出時刻は<5:56>の朝6時の気温は6.0℃、最高気温は13.0℃予想の神戸のお天気です。
本日のお弁当のおかずは、「スケソウダラ煮付け・味付けいんげん」+「ジャーマンポテト」+「豚肉とチンゲン菜の大豆クリーム」+「切り昆布と油揚げのおかか煮」+「くるみ味噌」で、(499キロカロリー)でした。
メニュー表記は「スケソウダラ」となっていますが、正式名称はタラ目タラ科スケトウダラ属の「スケトウダラ(介党鱈)」です。
この魚の正式名を「スケソウダラ」と思い込んでいる人が少なくないとおもいます。これはNHKの放送が原因となりました。太平洋戦争の終戦当時は食料難の時代であり、配給物資の放送をNHKが毎日伝えていました。「今日の配給品をお知らせします。○○地区スケソウダラ・・・・」この配給のお知らせでNHKは、何故か「スケソウダラ」と報じていました。当時、耳からの情報収集手段はラジオしかなく、しかもたった一つの放送局がNHKであった為に影響力は絶大で、以来、現在でも、この魚の正式名称を「スケソウダラ」と思い込んでいる人が少なくないようです。
火曜日はデイケアに出向く日ですが、病院の検診があるということでお休み。本日のお昼ご飯は、洋食のお店【たにいけ】の「神戸ポーク ヒレかつ弁当」(900円)でした。
開店時には洋食店としての営業でしたが、今は、お昼の1130~13:00の時間帯だけ、洋食のお弁当専門店として営業されています。
母体が店舗の隣で営業されている「谷池精肉店」ということで、お弁当の種類は厳選された肉を使用した6種類のみです。今年は全6種類のメニュー制覇を目指して、「厳選黒毛和牛ビフカツ弁当」 (1100円) 「厳選黒毛和牛 ステーキ弁当」 (2000円) を食べていますので、本日のお弁当で3種類目になりました。
神戸市西区櫨谷町にあります<高尾牧場>が、兵庫県の認証を受けて育てている豚のブランドが「神戸ポーク」で、柔らかく濃厚な豚ヘレ肉、いい味のデミグラソースでおいしくいただきました。
日の出時刻が5時台に入り<5:59>でした。朝6時の気温は10.0℃、最高気温は16.0℃予想の神戸のお天気です。
本日のお弁当のおかずは、「あじみりん焼き・花形人参」+「ささげのお浸し」+「さつま揚げと野菜の煮物」+「豚ももチャーシュー」+「塩えんどう豆」で、(440キロカロリー)でした。
先だって、漢字の読み方で「青豌豆」の読み方に「グリーンピース」とありましたが、疑問に感じました。これはやはり「あおえんどう」と読むのが正解だと思うのですがねぇ。
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ