記事検索

神戸:ファルコンの散歩メモ

https://jp.bloguru.com/falcon
  • ハッシュタグ「#グルメ」の検索結果10157件

デイケアのお昼ご飯(46)

スレッド
デイケアのお昼ご飯(46)
天気予報では、雨でしたが、朝方だけ雨が降った一日でした。

本日のお昼ご飯は、「鯛の塩焼き」+「豆のトマト煮込み」+「えびと野菜のマリネ」+「味噌汁(薄揚げ・ネギ)」+「フルーツヨーグルト」でした。

「豆のトマト煮込み」、チリコンカン」的な味わいで、バジル等スパイスの効いた味付けが、おいしかったです。
#グルメ #デイケア

ワオ!と言っているユーザー

神戸残像(88)閉店「喫茶U.」・「天徳」・「ヒロタ」@新開地駅西口

スレッド
神戸残像(88)閉店「喫茶U....
昨日は、和蕎麦を用いた真っ黒い 「そば焼き」 が名物の大衆食堂 「トシヤ」 が、70年の歴史に幕を下ろしました。
残念なことに、追い打ちをかけるように新開地駅西改札口構内にある、3店舗が今月末に閉店していきます。

子供たちの土産によく買いましたシュークリームの 「ヒロタ」、構内に漂う カレールー の匂いが鼻孔をくすぐる 「喫茶U. 」、みたらし団子のお店「天徳」、構内の一角が突然さびしくなってしまいます。

年度末の3月です。まだまだ馴染のある店舗の閉店が知らないうちに市内で続くのではないかなと、恐々としています。
#グルメ #ブログ

ワオ!と言っているユーザー

神戸ご当地(516)神戸開港150年記念「白のアルフォート ミニチョコレート塩バニラ」

スレッド
神戸ご当地(516)神戸開港1...
神戸学院大学経営学部の辻幸恵教授ゼミと、現代社会学部の日高謙一准教授ゼミの学生たちが、神戸市、菓子メーカー「ブルボン」(本社・新潟県柏崎市)と、産官学連携で神戸開港150年記念商品「白のアルフォート ミニチョコレート塩バニラ」を開発しています。2月28日から、全国のコンビニや量販店などで販売している。希望小売価格100円(税別)。5月上旬まで期間限定で発売されます。

<アルフォート>とは、ブルボンの製造するビスケット です。1994年「スイートセレクション」シリーズの一つとして発売されています。

チョコレートのコンセプトは、「神戸の軽やかでさわやかな、上品なイメージを表現したくて白のチョコレートにした。地元の赤穂の塩と六甲山牧場のミルクを味のイメージにした」とのことです。

 神戸・三宮で3月5日開かれるイベント「三宮コレクション」でブースを設けて情報発信するほか、同18日に開催する同大の春のオープンキャンパスの来場者に記念品としてプレゼントされます。



#お菓子 #グルメ

ワオ!と言っているユーザー

宅配弁当(47)@LIFE DELI神戸須磨店

スレッド
宅配弁当(47)@LIFE D...
本日3月1日は、「豚の日」だそうです。1972(昭和47)年に、アメリカのエレン・スタンリー、メアリー・リン・レイブ姉妹が、最も利口で役に立つ家畜のひとつである豚への感謝をこめて制定、この日はアメリカ合衆国の各地で豚の品評会が行われます。

ということで、本日のメインのおかずは<豚肉>かなと予想していたのですが、詰められていたおかずは、「鶏肉のマーマーレード煮」+「スパソテー」+「ほうれん草とシメジのおひたし」+「ブロッコリーとハムのクリーム煮」+「キャベツの塩昆布和え」+「大豆煮」でした。

「マーマーレード煮」は、初めて味わいましたが、あっさりとした甘みが楽しめた一品でした。
#グルメ #弁当

ワオ!と言っているユーザー

神戸残像(87)閉店「トシヤ」兵庫区新開地6丁目

スレッド
神戸残像(87)閉店「トシヤ」...
本日の『神戸新聞』の朝刊にて、本日、食堂「トシヤ」が閉店との記事を見て驚きました。
1948(昭和23)年創業の食堂ですが、大将が1953(昭和28)年に考案した和蕎麦を用いた真っ黒い 「そば焼き」 が名物でした。

女将さんもいいお歳(85歳)ですので閉店されるのかなと思いましたら従業員さんの退職を機会にお店を閉める決心をされたとか。

新開地本通りの南端で阪神・淡路大震災を乗り越えて営業されていただけに、後継者がいないのが残念でなりません。
#グルメ #食堂

ワオ!と言っているユーザー

神戸ご当地(514)「三宮センター街ヨルバル」@三宮センター街

スレッド
神戸ご当地(514)「三宮セン...
神戸・三宮センター街1丁目で3月4日(土)、第7回目となる『三宮センター街ヨルバル』が開催されます。

最近は「バル」が各地で開催されていますが、地域・街の活性化と飲食店の活性化をめざした食べ歩き・飲み歩きイベントとしてすっかり定着した感があります。

当日は、三宮センター街1丁目の通路に出店ブースを設置しSpanishBAR「OSO」や神戸COCCO、丼ぶりころころ、神戸ワインなど、周辺の飲食店12店舗が出展。それぞれで多彩なメニューが提供されるほか、会場にはDJブースも設けられ、音楽で会場を盛り上げます。

 また、翌日3月5日には同所で今年の春夏新作コーディネートを紹介するストリートファッションショー『三宮コレクション2017 SPRING・SUMMER』も開催され、食とファッションの両面から神戸・三宮センター街がにぎわいます。
#グルメ

ワオ!と言っているユーザー

本日は「ビスケットの日」です。

スレッド
本日は「ビスケットの日」です。
本日2月28日は「ビスケットの日」でした。1980年に社団法人全国ビスケット協会が制定した記念日です

1855年(安政2年)2月28日、パンの製法を学ぶために長崎に留学していた水戸藩士の蘭医・柴田方庵が、オランダ人から学んだパン・ビスケットの製法を書いた「パン・ビスコイト製法書」を同藩の萩信之助に送った。これが、ビスケットの製法を記した日本初の文書とされています。
また、ビスケットの語源がラテン語で「2度焼かれたもの」という意味の「ビス・コクトゥス(bis coctus)」であることから、「に(2)どや(8)かれたもの」の語呂合せの意味もふくまれています。

デイケアの3時のコーヒーブレイクに、なんと「ビスケット」が出てきて、タイミングの良さに驚きました。

きっと栄養士さん、今日が「ビスケットの日」だと知っていたんだと思います。
#グルメ

ワオ!と言っているユーザー

デイケアのお昼ご飯(45)

スレッド
デイケアのお昼ご飯(45)
2月最後のリハビリに出向いてきました。

本日のお昼ご飯は、「えびマヨ」+「卵焼き(出汁巻き)」+「ほうれん草のおひたし」+「味噌汁(南瓜)」でした。

マヨネーズの量が少なめで、あっさりとした「えびマヨ」でおいしくいただきました。
「卵焼き(出汁巻き)」は、大好きな<三つ葉>が入れられていて、これまたおいしくいただきました。
#グルメ #デイケア

ワオ!と言っているユーザー

<駅弁>(3)「品川貝尽くし弁当」@ジェイアール東海パッセンジャーズ

スレッド
<駅弁>(3)「品川貝尽くし弁...
ジェイアール東海パッセンジャーズは2017年2月20日(月)、品川駅などで販売されている駅弁の「品川貝づくし」が「ファベックス 惣菜・べんとうグランプリ2017」の駅弁・空弁部門で「金賞」を受賞したと発表がありました。

わたしも東京に出向いた際に、品川駅でこの 「駅弁」 を一度購入(900円)して食べていますが、お気に入りの駅弁のひとつです。沢山詰められた具材が、缶ビールの肴としても味わいよく、おいしくいただきましたので、「金賞」はさもありなんとおもいます。

「品川貝づくし」は、昔から海と関係が密接だった東京・品川にちなむ、ハマグリ、アサリ、しじみ、貝柱、焼きホタテという貝を主役にした駅弁です。東海道新幹線の品川駅と東京駅で販売され、現在の価格は980円(税込)です。
#グルメ #弁当

ワオ!と言っているユーザー

宅配弁当(46)LIFE DELI神戸須磨店

スレッド
宅配弁当(46)LIFE DE...
本日は「お届け票」のコラムによりますと、「仏壇の日」だそうです。日本書紀によりますと、西暦685年3月27日、 「諸國(くにぐに)の家毎に佛舎を作り、即ち佛像と経とを置きて礼拝供養せよ。」との勅令が天武天皇のもとに発布され、以来仏壇を拝むようになったことにより毎月27日は、「仏壇の日」とされているそうです。

本日のおかずは、「鶏肉の胡麻醤油焼き」+「オクラのペペロンチーノ」+「コールスローサラダ」+「白菜と厚揚げのとろみ煮」+「大豆煮」+「平天とほうれん草煮」でした。

しっかり焼かれた<鶏肉>と野菜たっぷりのおかずの組み合わせ、ただ季節外れの<オクラ>ですが、冷凍物でしょうが、好物ですのでおいしくいただきました
#グルメ #弁当

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり