記事検索

神戸:ファルコンの散歩メモ

https://jp.bloguru.com/falcon
  • ハッシュタグ「#映画」の検索結果11133件

『七人の無頼漢』@NHK-BS

スレッド
『七人の無頼漢』@NHK-BS
本日<13:00>より「NHK-BS」にて、1956年アメリカ製作の『原題:Seven Men From Now』が、邦題『七人の無頼漢』として1957年6月22日より公開されました作品の放送があります。
 
7人組の悪党に愛妻を殺され、金を奪われた元保安官「ストライド」が、幌馬車の夫婦「ジョン・グリーア」と「アニー」と出会いながら悪党たちに復讐していく様を描いた西部劇です。
 
「ベン・ストライド」に<ランドルフ・スコット>、「ジョン・グリーア」に<ウォルター・リード>、「アニー・グリーア」に<ゲイル・ラッセル>、「ビル・マスターズ」に<リー・マーヴィン>、「ボディーン」に<ジョン・ラーチ>ほかが出演、監督は<バッド・ベティカー>が務めています。
#テレビ番組 #ブログ #映画 #西部劇

ワオ!と言っているユーザー

ドキュメンタリー映画『結界の寺』

スレッド
ドキュメンタリー映画『結界の寺...
これまでに約5000人の除霊を行ってきた住職<河村照道(かわむらしょうどう)>に密着したドキュメンタリー映画『結界の寺』」が、2025年5月30日より公開されますが、特報映像が解禁されています。
 
 真言宗永楽寺の住職である<河村照道>は、若い頃から霊感を持っていたといいます。除霊を専門とする現在は日本中から依頼が殺到し、多い日には1日5、6人の除霊を行っています。
 
映画では、彼の除霊・おはらいの技法や手法、霊界とコンタクトを取る様子、家屋や建物に潜む稲荷の化身や霊魂たちの鎮圧を試みるさまが映し出されていきます。
 
特報には、滝に打たれる<河村照道>の姿や、彼が「霊の気持ちを鎮めてから、向こうに納得してもらって成仏する」と話す様子、除霊中にうめき声を上げる依頼人などが収められています。『結界の寺』の配給はキグーが担当し、同社の<平野貴之>が企画・演出・プロデュースを担っています。
#ドキュメンタリー #ブログ #映画 #真言宗 #除霊

ワオ!と言っているユーザー

『バーラ先生の特別授業』@<ヴェンキー・アトゥルーリ>監督

スレッド
『バーラ先生の特別授業』@<ヴ...
『クローゼットに閉じ込められた僕の奇想天外な旅』の<ダヌシュ>が主演を務めるタミル語映画『バーラ先生の特別授業』が、2025年4月11日に公開されますが、予告編が解禁されています。
 
 本作は、荒廃した学校にやってきた数学教師「バーラ」が教育の産業化に反対し、生徒たちの平等な教育の機会を訴える物語です。彼は私立教育機関の経営者による妨害と闘いながら、受け持ちの生徒全員に共通試験で上位成績を挙げさせることを目指すのでした。
 
監督・脚本を<ヴェンキー・アトゥルーリ>が担い、キャストには<サムユクタ>、<サムドラカニ>、<タニケッラ・バラニ>が名を連ねています。
 
 映画の背景は、1990年代の経済自由化や1993年の教育制度の改革によって、インドに多くの私立教育機関や予備校が誕生したこと。それによって質の高い授業が提供されるようになった一方、公立学校から有能な教員が私立校に引き抜かれたことから低階層の生徒は家計を助けるために授業を放棄し、教室が成立しない状況だったといいます。本作は、テランガーナ州の僻地にある公立校で教育の状況を劇的に改善し、インド政府より教員向けの国家賞を授与された<ランガイヤ・カデルラ>の半生にヒントを得て制作されています。
#インド映画 #タミル語 #ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

<竹島由夏>『陽が落ちる』@<柿崎ゆうじ>監督

スレッド
<竹島由夏>『陽が落ちる』@<...
『コウイン ~光陰~』『ウスケボーイズ』『シグナチャー 日本を世界の銘醸地に』などの<柿崎ゆうじ>が監督・脚本を担った映画『陽が落ちる』が、2025年4月4日より公開されますが、予告編が解禁されています。
 
 江戸時代を舞台とする本作では、封建制度における夫婦の情愛や家族の絆が描かれています。文政十二年(1829年)、「良乃」は、江戸城在番の折に蟄居(謹慎)の身となった書院番の夫「古田久蔵正成」や、一人息子の「駒之助」と過ごしていました。夫や身内のために気丈に振る舞う「良乃」でしたが、ついに幕府の命で「久蔵」に切腹が言い渡されてしまいます。
 
解禁されています映像には、夫の沙汰を知った「良乃」の表情や、「久蔵」と「良乃」の「何があっても死んではならん」「その言葉は酷にございます」というやりとりが収められています。
 
<竹島由夏>(38)が「良乃」役で主演を務め、<出合正幸>が「久蔵」を演じ、<前川泰之>、<藤澤恵麻>、<黄川田雅哉>、<酒井敏也>、<羽場裕一>、<村上弘明>が共演しています。
#ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

『王になろうとした男』@NHK-BS

スレッド
『王になろうとした男』@NHK...
本日<13:00>より「NHK-BS」にて、1975年アメリカ・イギリス合作製作の『原題:The Man Who Would Be King』が、邦題『王になろうとした男』として、1976年6月12日より公開されました作品の放送があります。
 
1880年代の年代のインド。イギリス人の「カーネハン」は新聞記者の「キプリング」に数奇な話を聞かせます。
 
「カーネハン」と友人「ドレイボッド」はヒマラヤの奥地、神秘の国カフリスタンに赴き、その王になろうとたくらみます。幾多の危機を乗り越え、ようやく現地にたどり着いたふたりは来賓として迎えられることになります。やがて「ドレイボッド」は「アレクサンダー大王」の息子と噂され、神として崇められます。男たちの野望と冒険、その顛末を描いています。
 
「ダニエル・ドレイボット」に<ショーン・コネリー>、「ピーチ・カーネハン」に<マイケル・ケイン>、「ラドヤード・キップリング」に<クリストファー・プラマー>、「ビリー・フィッシュ」に<サイード・ジャフリー>、「地区長官」に<ジャック・メイ>ほかが出演、監督は<ジョン・ヒューストン>が務めています。
 
第48回アカデミー賞では4つの賞〈美術賞・脚色賞・衣裳デザイン賞・編集賞〉にノミネートされた作品です。
#テレビ番組 #ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

『EARTH BOUND』@<ファールード・メイボディ>監督

スレッド
『EARTH BOUND』@<...
俳優の<オーランド・ブルーム>が製作総指揮を務め、地球環境に真摯に向き合うチェンジメーカーを題材に取り上げたドキュメンタリー『EARTH BOUND』が、2025年3月14日より公開されます。
 
アフリカ、ケニアで、廃プラスチック問題に取り組む女性エンジニアの姿を追います。
 
社会生活に欠かせないものとして日々使われているプラスチックですが、日本でも国内でゴミ処理・リサイクルされるだけでなく、国外に輸出されています。ケニアは、そうした日本を含む先進国各国からのゴミの輸出先になっていることから、大量の廃プラスチックが問題になっています。
 
その問題を解決するために、エンジニアの<ンザンビ>という女性が立ち上がります。<ンザンビ>は廃プラスチックを使用して、コンクリートよりも強度があり軽量かつ低コストの舗装レンガを開発しました。
 
<ンザンビ>は、この取り組みによって、公共・民間セクターで環境保護に取り組む優れたリーダーに贈られる、国連環境計画(UNEP)の2020年ヤング・チャンピオン・オブ・ジ・アース賞を受賞。そんな彼女の、いくつもの挫折を乗り越えながらも自分を信じて前に進んでいく姿を、<ファールード・メイボディ>監督が映し出しています。
#UNEP #ドキュメンタリー #ブログ #国連環境計画 #映画

ワオ!と言っているユーザー

『BATTLE KING!! Map of The Mind 終奏』@<瀧川元気>監督

スレッド
『BATTLE KING!! ...
行き場のないエネルギーをケンカで発散していた不良少年が、ダンスや仲間との出会いをきっかけに新たな目標に向かって奮闘する姿を描いた2023年公開の映画『バトルキング!! We'll rise again』の続編2部作の(前編)『BATTLE KING!! Map of The Mind 序奏』に続く(後編)『BATTLE KING!! Map of The Mind 終奏』が、2025年3月14日より公開されます。
 
大切な仲間との決裂など、それぞれの葛藤を抱えながらもがむしゃらに突き進んでいく少年たちの奮闘を、1作目では描ききれなかった人物像や過去からの人間関係といった要素を盛り込みながら描きだしています。
 
キャストにはダンス&ボーカルグループ「ONE N' ONLY」のメンバー6人をはじめ、「BUDDiiS」から<小川史記>、<高尾楓弥>、<野瀬勇馬>、<大槻拓也>、<森愁斗>、「原因は自分にある。」から<武藤潤>、「M!LK」から<曽野舜太>らおなじみのメンバーが再結集しています。
 
さらに『メタモルフォーゼの縁側』の<汐谷友希>、特撮ドラマ『仮面ライダーギーツ』の<簡秀吉>、ミュージカル舞台『コードギアス 反逆のルルーシュ』の<小南光司>、『心が叫びたがってるんだ。』の<西山潤>が新たに参加し、主人公たちの運命を変える個性的なキャラクターを演じ、監督は<瀧川元気>が務めています。
#ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

『水戸黄門 天下の副将軍』@BS12

スレッド
『水戸黄門 天下の副将軍』@B...
今夜<18:00>より「BS12トゥエルビ」にて<高倉健>主演の『あ・うん』(1989年)の放送がありますが、続いて<2010>より、<月形龍之介>主演の「水戸黄門シリーズ」第12作目として、1959年7月12日より公開されました『水戸黄門 天下の副将軍』の放送があります。
 
神田の丹前風呂へ下情視察に出かけた「黄門」は、一見商家の旦那風の男から、我が子の高松藩主「松平頼常」が狂気との噂を聞きます。
 
「黄門」は「助さん」、「格さん」の二人を連れ急拠東海道を下ります。大井川の川止めで島田宿の旅籠かぶと屋に一行は止まりましたが、そこで先に丹前風呂で顔を合せた旦那風の男と、板前風の男に出会います。一行が鈴鹿峠にさしかかったとき数十人の山賊に襲われる黄門たちでした。
 
「水戸光圀」に<月形龍之介>、「松平頼常(高松藩第二代藩主、光圀の実子)」に<中村錦之助 (萬屋錦之介)>、「佐々木助三郎」に<東千代之介>、「渥美格之進:」に<里見浩太郎 (里見浩太朗)>、「おはる(島田の宿場女):」に<丘さとみ>、「将軍綱吉」に<若山富三郎>、「鞆江(頼常の世話役の腰元)」に<美空ひばり>、「伊之吉」に<大川橋蔵>ほかが出演、監督は<松田定次>が務めています。
#テレビ番組 #ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

『あ・うん』@BS12

スレッド
『あ・うん』@BS12
今夜<18:00>より「BS12トゥエルビ」にて、<向田邦子>の同名小説を<高倉健>主演で映画化されされ、1989年11月3日より公開されました『あ・うん』の放送があります。
 
昭和初期の東京・山の手を舞台に2人の男と1人の女が織り成す人間模様を美しい映像で描き出しています。
 
中小企業社長の「門倉」と安月給のサラリーマンの「水田」は性格も境遇も対照的ながら友情で結ばれていました。しかし「門倉」は「水田」の妻「たみ」のことを密かに思い続けていました。
 
「門倉修造」に<高倉健>、「水田たみ:」に17年ぶりに銀幕復帰した<富司純子>(旧芸名・藤純子)、「水田仙吉」に<坂東英二>、「水田さと子」に<富田靖子>、芸者「 まり奴」に<山口美江>、「石川義彦」に<真木蔵人>、「門倉君子」に<宮本信子>ほかが出演、監督は<降旗康男>が務めています。
#テレビ番組 #ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

『エアフォース・ワン』@NHK-BS

スレッド
『エアフォース・ワン』@NHK...
本日<13:00>より「NHK=BS」にて、1997年アメリカ製作の『原題:Air Force One』が、邦題『エアフォース・ワン』として1997年11月29日より公開されました作品の放映があります。
 
〈空飛ぶホワイトハウス〉の異名を取る合衆国大統領専用機を舞台に、専用機をハイジャックしたテロリストたちに単身戦いを挑む大統領の活躍を描いたサスペンス・アクションです。
 
本物と同じ「ボーイング747型」旅客機をベースに、内部を見事に再現した美術は『トータル・リコール』 ・ 『ロボコップ』の<ウィリアム・サンデル>が担当、アカデミー賞にて編集賞、音響賞にノミネートされた作品で、ただのアクション映画ではなく、家族愛や勇気、そしてリーダーとしての責任を描いた作品としても評価されています。
 
主演は「ジェームズ・マーシャル米大統領」役の<ハリソン・フォード>、共演は<ゲイリー・オールドマン>、<グレン・クローズ>、<ウェンディ・クルーソン<>、<リーセル・マシューズ>、<ウィリアム・H・メイシー>、『U・ボート』の<ユルゲン・プロホノフ>らが名を連ね、監督は、『U・ボート』 ・ 『アウトブレイク』・『トロイ』などの故<ウォルフガング・ペーターゼン>が務めています。
#テレビ番組 #ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり