記事検索

神戸:ファルコンの散歩メモ

https://jp.bloguru.com/falcon
  • ハッシュタグ「#映画」の検索結果11122件

『そして、アイヌ』@<大宮浩一>監督

スレッド
『そして、アイヌ』@<大宮浩一...
東京・大久保のアイヌ料理店「ハルコロ」の店主でアイヌ文化アドバイザーの<宇佐照代>さんを中心に、今なお根強く残る差別や偏見の問題と、世代を越えて引き継がれる文化や思いについて描いたドキュメンタリー『そして、アイヌ』が。2025年3月15日より公開されています。
 
国内外から多様なルーツをもつ人々が訪れる大久保のアイヌ料理店「ハルコロ」です。店主の<宇佐照代>さんは、アイヌ文化アドバイザーとして舞踊や楽器演奏などの伝承活動も行っています。
 
生まれ育った釧路を小学生の時に離れ、母や5人のきょうだいと東京にやって来た彼女は、2011年に母とともに「ハルコロ」を開業。店の成り立ちには、長年にわたり関東在住アイヌの居場所づくりに奔走してきた<照代>さんの祖母や母の思いがありました。
 
映画では、<照代>さんの曽祖母から子に至るまでの家族の歴史をひもときながら、美術作家<奈良美智>、評論家<太田昌国>、写真家<宇井眞紀子>らアイヌと出会った人々の活動をとらえ、文化の継承とアイデンティティ、開発と多様性、植民地主義と人権といった問いに向きあっていきます。監督は『ただいま それぞれの居場所』・『ケアを紡いで』の<大宮浩一>が務めています。

#アイヌ #ドキュメンタリー #ブログ #映画
ハッピー
ハッピー2
悲しい
悲しい
びっくり
びっくり

ワオ!と言っているユーザー

『ぼくと駄菓子のいえ』@<田中健太>監督

スレッド
『ぼくと駄菓子のいえ』@<田中...
大阪の小さな駄菓子屋を舞台に、居場所を失った子どもたちと店主の母娘が織り成す交流を追ったドキュメンタリー『ぼくと駄菓子のいえ』が、2025年3月15日より公開されています。
 
大阪府富田林市にある駄菓子屋「風和里(ふわり)」。<松本明美>さんと娘の<よしえ>さんが営むこの店には、親の離婚やネグレクト、学校でのイジメなどに悩み、居場所を求めてやって来る子どもたちも多くいます。
 
そんな子どもたちに対してまるで家族のように、時に厳しく、時に優しく接する<明美>さんと<よしえ>さんの姿と、厳しい環境の中でも懸命に前を向いて生きようとする子どもたちの姿を通し、現代社会が忘れつつある大切なものを見つめ直していきます。
 
監督は、大阪芸術大学の卒業制作として手がけた<田中健太>が務めています。

#ドキュメンタリー #ブログ #映画 #駄菓子屋
ハッピー
ハッピー2
悲しい
悲しい
びっくり
びっくり

ワオ!と言っているユーザー

『ハングオーバー! 消えた花ムコと史上最悪の二日酔い』@BS-TBS

スレッド
『ハングオーバー! 消えた花ム...
今夜<21:00>より「BS-TBS」にて、2009年アメリカ製作の『原題: The Hangover』が、邦題『ハングオーバー! 消えた花ムコと史上最悪の二日酔い』として、2010年7月3日より公開されました作品の放送があります。
 
結婚を前に花婿「ダグ」と仲間たちが独身最後の羽目外しに向かった先はラスベガスでした。カジノで最高の夜を過ごしたはずが、翌朝「ダグ」は失踪していません。残る3人の記憶も無く、部屋の中には荒れ放題。記憶を取り戻し、「ダグ」を探すため、3人はラスベガス中を駆け回ることになります。
 
「フィル・ウィネック」に<ブラッドリー・クーパー>、「スチュアート(スチュ)・プライス」に<エド・ヘルムズ>、「アラン・ガーナー」に<ザック・ガリフィアナキス>、「ダグ・ビリングス」に<ジャスティン・バーサ>、「ジェイド」に<ヘザー・グラハム>、「トレーシー・ガーナー」に<サーシャ・バレス>、「シド・ガーナー」に<ジェフリー・タンバー>、「メリッサ」に<レイチェル・ハリス>ほかが出演、監督は<トッド・フィリップス>が務めています。

#テレビ番組 #ブログ #映画
ハッピー
ハッピー2
悲しい
悲しい
びっくり
びっくり

ワオ!と言っているユーザー

『コナン・ザ・グレート』@BS12

スレッド
『コナン・ザ・グレート』@BS...
今夜<19:00>より「BS12トゥエルビ」にて、1982年アメリカ製作の『原題:Conan the Barbarian』が、邦題『コナン・ザ・グレート』として、1982年7月17日より公開されました<アーノルド・シュワルツェネッガー>の出世作でもある作品の放送があります。
 
有史前のハイボリア時代。「タルサ」率いる一味に両親を殺された少年「コナン」は囚われの身となり、労働を強いられます。やがて雄々しく成長した彼は剣闘士として戦い抜き、自由の身になることを許されます。
 
両親を殺した「タルサ」への復讐を胸に旅に出た「コナン」は数々の苦難を乗り越えていきます。
 
「コナン」に<アーノルド・シュワルツェネッガー>、「タルサ・ドゥーム」に<ジェームズ・アール・ジョーンズ>、「オズリック王」に<マックス・フォン・シドー>、「ヴァレリア」に<サンダール・バーグマン>、「レクサー」に<ベン・デイヴィッドスン>、「魔女」に<カサンドラ・ギャヴァ>、監督は<ジョン・ミリアス>が務めています。

#テレビ番組 #ブログ #映画
ハッピー
ハッピー2
悲しい
悲しい
びっくり
びっくり

ワオ!と言っているユーザー

『侍タイムスリッパー』@第48回日本アカデミー賞の最優秀作品賞

スレッド
『侍タイムスリッパー』@第48...
第48回日本アカデミー賞の最優秀作品賞を『侍タイムスリッパー』(監督:安田淳一)が獲得。3月14日に、東京・グランドプリンスホテル新高輪で行われた授賞式にて発表されています。
 
 京都撮影所の特別協力のもと、<安田淳一>が自主制作で監督を務めた『侍タイムスリッパー』は、幕末の京都から現代にタイムスリップした会津藩士が、時代劇の「斬られ役」として第2の人生を歩む姿を描いたチャンバラ活劇。幕末の夜に長州藩士と刀を交えた主人公「高坂新左衛門」が落雷により気を失い、時代劇を撮影する現代京都の撮影所で目を覚ますところから物語が展開していきます。
 
なお授賞式には、優秀作品賞に輝いた『キングダム 大将軍の帰還』『正体』『夜明けのすべて』『ラストマイル』のスタッフ・キャストも登場しています。

#ブログ #日本アカデミー賞 #映画
ハッピー
ハッピー2
悲しい
悲しい
びっくり
びっくり

ワオ!と言っているユーザー

<ニコール・キッドマン>『ベイビーガール』@<ハリナ・ライン>監督

スレッド
<ニコール・キッドマン>『ベイ...
<ニコール・キッドマン>が主演を務め、<ハリナ・ライン>監督作のエロティックスリラー『ベイビーガール』が、2025年3月28日より公開されますが、アザービジュアル4種が解禁されています。
 
 A24製作の同作では、米ニューヨークでCEOとして成功を収めた女性「ロミー」と、歳下のインターン生「サミュエル」による〈誘惑ゲーム〉の行方が描かれます。
 
<ニコール・キッドマン>が「ロミー」、<ハリス・ディキンソン>が「サミュエル」に扮しています。
 
印象的なシーンを切り取ったビジュアルには「CEO、指示待ち」・「昼はCEO、夜は犬」・「欲望を嗅ぎわける」・「全部飲んだら、ご褒美くれる?」とそれぞれコピーが添えられています。

#A24 #ブログ #映画
ハッピー
ハッピー2
悲しい
悲しい
びっくり
びっくり

ワオ!と言っているユーザー

『かくかくしかじか』@<関和亮>監督

スレッド
『かくかくしかじか』@<関和亮...
<永野芽郁>(25)が主演を務める映画『かくかくしかじか』が2025年5月16日より公開されますが、主題歌が、韓国の9人組ガールズグループ「TWICE」の日本人メンバー3人によるユニット・「MISAMO」の『Message』に決定しています。
 
<東村アキコ>が自身の実話をもとにした同名マンガを、『地獄の花園』(2021年5月)の<関和亮>が映画化しています。
 
宮崎、石川、東京の3つの街を舞台に、マンガ家を夢見る高校生「林明子」と、最恐の絵画教師である「日高健三」が織り成す9年間の〈闘いの記録〉が描かれます。
 
<永野芽郁>が「林明子」、<大泉洋>が「日高健三」に扮し、脚本は<東村アキコ>とドラマ『彼女と彼氏の明るい未来』(2024年1月12日~2月23日・毎日放送)などの<伊達さん>が手がけています。

#ブログ #映画
ハッピー
ハッピー2
悲しい
悲しい
びっくり
びっくり

ワオ!と言っているユーザー

『岸辺露伴は動かない 懺悔室』@<渡辺一貴>監督

スレッド
『岸辺露伴は動かない 懺悔室』...
<高橋一生>が主演を務める映画『岸辺露伴は動かない 懺悔室』が、2025年5月23日より公開されますが、予告編が解禁されています。
 
<荒木飛呂彦>のマンガを原作に、特殊能力〈ヘブンズ・ドアー〉を備えたマンガ家「岸辺露伴」が奇怪な事件に立ち向かっていくさまを描く「岸辺露伴は動かない」シリーズになります。
 
最新作となる今作では、原作の最初のエピソードである「懺悔室」をもとに全編イタリアで撮影が実施されています。ヴェネツィアの教会内にある懺悔室で、「露伴」がある男の告白を聞くことから物語が展開していきます。
 
<高橋一生>が「岸辺露伴」、<飯豊まりえ>が露伴の担当編集者「泉京香」を演じたほか、<玉城ティナ>、<戸次重幸>、<大東駿介>、<井浦新>がキャストに名を連ねています。<渡辺一貴>が監督を務め、<小林靖子>が脚本を担当しています。

#ブログ #映画
ハッピー
ハッピー2
悲しい
悲しい
びっくり
びっくり

ワオ!と言っているユーザー

『蛇鶴八拳』@BS12

スレッド
『蛇鶴八拳』@BS12
今夜20:00>より「BS12トゥエルビ」にて、1978年香港製作の『原題:蛇鶴八歩』が、邦題『蛇鶴八拳』として、1983年2月19日より公開されました作品の放送があります。
 
少林寺拳法の師範たちを毒殺した犯人を探して、青年拳士が活躍するというアクション映画です。
 
少林寺八流派の長老たちが集まり、天下の平和を維持する目的で、それぞれの流派の長所を複合した究極の拳「蛇鶴八歩」が生み出されました。
 
その後、8人の長老たちは突然失踪し、「蛇鶴八歩」の教本も行方不明になってしまいます。時は流れ、数多くの流派は「蛇鶴八歩」を我がものにしようと教本の所在を捜すため狂奔していました。
 
そんなある日、酒場の諍いに巻き込まれた青年がいました。「徐英風」でした。トラブルの最中、彼の懐から落ちたのは、「蛇鶴八歩」の教本でした。「徐英風なる男が教本を持っている」との噂はたちまちに世を駆けめぐります。
 
「徐英風」に<ジャッキー・チェン>、「唐萍児(四川闘猛派当主)」に<ノラ・ミャオ>、「黒龍党首領・錢」に<カム・コン>、「黄珠」に<キム・チンラン>、「古堂王」に<ミャオ・ティエン>、「百里窮(赤鼻)」に<リー・マンチン>、「魯老怪」に<ウー・テーサン>、「黒龍党忠義堂主・古霊」に<ミャオ・ティエン>ほかが出演、監督は<チェン・チーホワ>が務めています。

#テレビ番組 #ブログ #映画 #香港映画
ハッピー
ハッピー2
悲しい
悲しい
びっくり
びっくり

ワオ!と言っているユーザー

『七人の無頼漢』@NHK-BS

スレッド
『七人の無頼漢』@NHK-BS
本日<13:00>より「NHK-BS」にて、1956年アメリカ製作の『原題:Seven Men From Now』が、邦題『七人の無頼漢』として1957年6月22日より公開されました作品の放送があります。
 
7人組の悪党に愛妻を殺され、金を奪われた元保安官「ストライド」が、幌馬車の夫婦「ジョン・グリーア」と「アニー」と出会いながら悪党たちに復讐していく様を描いた西部劇です。
 
「ベン・ストライド」に<ランドルフ・スコット>、「ジョン・グリーア」に<ウォルター・リード>、「アニー・グリーア」に<ゲイル・ラッセル>、「ビル・マスターズ」に<リー・マーヴィン>、「ボディーン」に<ジョン・ラーチ>ほかが出演、監督は<バッド・ベティカー>が務めています。

#テレビ番組 #ブログ #映画 #西部劇
ハッピー
ハッピー2
悲しい
悲しい
びっくり
びっくり

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ