記事検索

神戸:ファルコンの散歩メモ

https://jp.bloguru.com/falcon
  • ハッシュタグ「#映画」の検索結果11120件

『マローダーズ 襲撃者』@テレビ大阪

スレッド
『マローダーズ 襲撃者』@テレ...
本日深夜<1:55>より「テレビ大阪」にて、2016年アメリカ製作の『原題:Marauders』が、邦題『マローダーズ 襲撃者』として、2017年6月24日より公開されました作品の放送があります。
 
「ダイ・ハード」シリーズの<ブルース・ウィリス>と『ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー』の<デイブ・バウティスタ>が共演し、不可解な連続銀行強盗事件の真相を追うFBI捜査官の戦いを描いています。
 
不気味な覆面を被った男たちが白昼堂々と銀行を襲撃。男たちは機械音声で人質に指示を出して一切の無駄なく現金を強奪し、銀行員ひとりを殺害して逃亡します。現場に駆けつけたFBI捜査官「モンゴメリー」らは、所轄の刑事が証拠品を持ち帰ったと知り激怒します。その後、他の銀行でも同一犯による強盗事件が発生。2つの現場からは同一人物の指紋が採取されますが、元軍人であるその男は既に死亡していました。
 
銀行経営者「ヒューバート」役を<ブルース・ウィリス>、FBI捜査官「ストックウェル」役を<デイブ・バウティスタ>、「モンゴメリー」役を<クリストファー・メローニ>がそれぞれ演じ、監督は<スティーブン・C・ミラー>が務めています。

#テレビ番組 #ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

『A.I.』@NHK-BS

スレッド
『A.I.』@NHK-BS
本日深夜<0:05>より「NHK-BS」にて、2001年アメリカ製作の『原題:A.I. Artificial Intelligence』が、邦題『A.I.』として2001年6月30日より公開されました作品の放送があります。
 
<スタンリー・キューブリック>が生前に温めていた企画を、<スティーブン・スティルバーグ>が監督を務め映画化したSFドラマです。
 
テクノロジーが天文学的なペースで発達した近未来。人間は〈感情〉以外の面において万能なロボットを召使いとする生活を送っていました。そんなとき、サイバートロニクス社は世界で初めて〈愛する〉ことをインプットしたロボットの少年「デイビッド」を作り上げます。彼は試験的なケースとして息子が病気で冷凍保存されているサイバートロニクスの従業員夫妻の養子となりますが、やがて予期せぬ状況の連続で生活を続けられなくなり、「デイビッド」は家を出ます。
 
「デイビッド」役は『シックス・センス』でアカデミー賞にノミネートされ、天才子役として一躍名をはせた<ハーレイ・ジョエル・オスメント>が扮し、「ジゴロ・ジョー」に<ジュード・ロウ>、「テディ」に<ジャック・エンジェル>、「モニカ・スウィントン」に<フランセス・オコナー>ほかが出演しています。

#テレビ番組 #ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

『ロッキー4 炎の友情』@BS12

スレッド
『ロッキー4 炎の友情』@BS...
今夜<20:00>より「BS12トゥエルビ」にて、1985年アメリカ製作の『原題:Rocky IV』が、邦題『ロッキー4 炎の友情』として、1986年6月7日より公開されました作品の放送があります。
 
『ロッキー3』(1982年)の続編として製作された、『ロッキー』シリーズ第4作になります。当時の東西冷戦と、<ゴルバチョフ>登場によるソ連との雪解けムードをストーリーに織り込んだ、過去3作とは大きく趣の異なる作品となっています。
 
国民的なスーパースターになった「ロッキー」は家族や友人と幸せな毎日を過ごしていました。ある日ソビエト連邦からアマチュアヘビー級チャンピオンの「イワン・ドラゴ」がアメリカを訪問。「ロッキー」に挑戦状を送ります。 その話を知った親友でライバルの元・全米チャンピオン、「アポロ・クリード」は、引退したものの「ドラゴ」を見て闘魂に火がつき、「ロッキー」の前に自分と戦うように告げたことで二人の対決が実現します。
 
しかし、それが悲劇の引き金に。試合で「イワン」は限度を超えたパンチを「アポロ」に叩き込み、「アポロ」はセコンドとしてリングサイドにいた「ロッキー」の目の前で亡くなります。 無二の親友にしてライバルの「アポロ」を失ってしまい、深い悲しみと打倒「イワン」を胸に、かつての「アポロ」のトレーナーや義兄を連れてソビエト連邦へ乗り込みます。彼は「イワン」との試合まで過酷な環境下で鍛え上げ、亡き「アポロ」が試合で着用していたボクシングパンツを身に着けて試合へ臨むのでした。
 
「ロッキー・バルボア」に<シルヴェスター・スタローン>、「エイドリアン」に<タリア・シャイア>、「ポーリー」に<バート・ヤング>、「アポロ・クリード」に<カール・ウェザース>、「イワン・ドラゴ」に<ドルフ・ラングレン>、「ルドミラ・ドラゴ」に<ブリジット・ニールセン>ほかが出演、監督は<シルヴェスター・スタローン>が務めています。

#テレビ番組 #ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

『眠狂四郎女地獄』@BS12

スレッド
『眠狂四郎女地獄』@BS12
今夜<18:00>より「BS12トゥエルビ」にて、1968年1月13日より公開されました「眠狂四郎」シリーズ第10作目『眠狂四郎女地獄』の放送があります。

ある日、「眠狂四郎」は、馬で道を急ぐ密使が、武装集団に襲われ、密書を奪われる様子を目撃。「狂四郎」は、絶命寸前の密使から、万一の場合に備えて隠し持っていた本物の密書を託されます。佐伯藩の国家老「堀采女正」と、城代家老「稲田外記」の間で権力争いが生じたことが、ことの元凶でした。

「狂四郎」は、身の危険を避けるために男装姿で江戸から国元の同藩へと急ぐ気丈な「小夜姫」の旅の道連れとなり、彼女の護衛役を相務めることとなります。

主人公「眠狂四郎」役を<市川雷蔵>がニヒルな魅力たっぷりに演じたほか、彼に戦いを挑む剣客「成瀬辰馬」に<田村高廣>と「野々宮甚内」に<伊藤雄之助>、「狂四郎」を取り巻く女性たちの役には「小夜姫」に<高田美和>、「お園」に<水谷八重子>(2代目)。「しのぶ」に<渚まゆみ>が共演しています。監督は第1作『眠狂四郎殺法帖』(1963年)以来、シリーズ2度目の登板となる<田中徳三>が務めています。

#テレビ番組 #ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

『恋愛適齢期』@NHK-BS

スレッド
『恋愛適齢期』@NHK-BS
本日<13:00>より「NHK-BS」にて、2003年アメリカ製作の『原題:Something's Gotta Give』が、邦題『恋愛適齢期』として、2007年3月27日より公開されました作品の放送があります
 
若い女性との恋愛遍歴を重ねる中年男性が、交際相手の母親に心惹かれ、そんな自分にとまどう大人のラブ・コメディです。
 
音楽業界で活躍する63歳の「ハリー・サンボーン」は、30歳未満の女性が恋愛対象の結婚経験ゼロの裕福な独身プレイボーイです。現在は、一度の結婚経験のある独身の54歳の人気劇作家「エリカ・バリー」の娘「マリン」と付き合っていました。
 
そんなある日、「ハリー」は「エリカ」の所有する海辺の別荘で「マリン」と過ごすために訪れますが、そこで突然の心臓発作に見舞われてしまいます。何とか一命は取り留めたものの、医師の指示で、「エリカ」やエリカの妹「ゾーイ」の世話になりながら、療養の為、そのまま別荘にしばらく滞在させられる破目になります。
 
「ハリー・サンボーン」に<ジャック・ニコルソン>、「エリカ・バリー」に<ダイアン・キートン>、「マリン」に<アマンダ・ピート>、「医師」に<キアヌ・リーブス>、「ゾーイ」に<フランシス・マクドーマンド>ほかが出演、監督は『ハート・オブ・ウーマン』の<ナンシー・マイヤーズ>が務め。脚本も担当しています。

#テレビ番組 #ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

日本映画3作品受賞@第45回ポルト国際映画祭

スレッド
日本映画3作品受賞@第45回ポ...
ポルトガル・ポルトにて現地時間3月8日、第45回ポルト国際映画祭の授賞式が行われ、<矢口史靖>の監督作『ドールハウス』がグランプリとなるBest Film Awardを受賞。さらに『蘭島行』で主演を務めた<木村知貴>が監督週間部門コンペティションの主演男優賞、<金子雅和>が監督した『光る川』がオリエントエクスプレス部門の最優秀作品賞に輝いています。
 
『ドールハウス』は、5歳の娘「芽衣」を亡くした主人公「鈴木佳恵」が、骨董市で彼女に似た人形を見つけたことから展開するミステリーです。<長澤まさみ>が「佳恵」を演じ、<瀬戸康史>、<田中哲司>、<安田顕>、<風吹ジュン>がキャストに名を連ねています。
 
<鎌田義孝>が監督をつとめました『蘭島行』は、パンクロッカー崩れの独身男「佐々木芳夫」が音信不通だった弟「悟史」から母親が自殺未遂をして昏睡状態だという知らせを受け、何年も帰っていない故郷の北海道・小樽の蘭島へと向かう物語です。「芳夫」を<木村知貴>が演じ、「芳夫」が「妻のふりをしてくれ」と依頼する「黒沢真紀」に<輝有子>、「悟史」に<足立智充>が扮しています。
 
高度経済成長の進む1958年を舞台とした『光る川』では、山間の集落で祖母と暮らす少年「ユウチャ」のまなざしを通して物語が紡がれていきます。<華村あすか>が主演を務め、<葵揚>と共演しています。
 
『ドールハウス』は、2025年6月13日より、『蘭島行』は、2025年9月、『光る川』は、2025年3月22日より公開されます。

#ブログ #ポルトガル映画祭 #映画

ワオ!と言っているユーザー

『スイート・イースト 不思議の国のリリアン』@<ショーン・プライス・ウィリアムズ>監督

スレッド
『スイート・イースト 不思議の...
物憂げな少女「リリアン」が繰り広げる、現代アメリカの闇を巡る奇妙な旅を描いた『スイート・イースト 不思議の国のリリアン』が、2025年3月14日より公開されます。
 
サウスカロライナ州の高校3年生「リリアン」は、恋人「トロイ」や親友「テッサ」、「アナベル」ら同級生たちと一緒に、修学旅行でワシントンD.C.を訪れます。どこか物憂げな「リリアン」は、はしゃぐ同級生たちを冷めた目で眺めています。
 
夜、皆でカラオケバーへ繰りだした彼女たちは、陰謀論に取り憑かれた男による銃乱射事件に巻き込まれてしまいます。派手なパンクファッションの「ケイレブ」に導かれて店のトイレに逃げ込んだ「リリアン」は、大きな鏡の裏にある〈秘密の扉〉から地下通路を通って旅に出ます。
 
『17歳の瞳に映る世界』の<タリア・ライダー>が主演を務め、『レッド・ロケット』の<サイモン・レックス>、『プリシラ』の<ジェイコブ・エロルディ>、『ハロルド・フライのまさかの旅立ち』の<アール・ケイブ>が共演。『神様なんかくそくらえ』などニューヨークのインディペンデント映画界で20年以上にわたり活躍してきた撮影監督<ショーン・プライス・ウィリアムズ>が長編初監督を務めています。

#ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

『映画しまじろう「しまじろうと ゆうきのうた」』@<河村友宏>監督

スレッド
『映画しまじろう「しまじろうと...
ベネッセコーポレーションの幼児教育教材「こどもちゃれんじ」の人気キャラクター「しまじろう」が繰り広げる冒険を描く劇場版シリーズの第11作『映画しまじろう「しまじろうと ゆうきのうた」』が、2025年3月14日より公開されます。
 
「しまじろう」たちが楽しみにしている「キャプテンハット」のショーが、ちゃれんじじまでいよいよ開催されます。ところが、主役の「キャプテンハット」を演じる「マイリー」は、うまく演じられる自信がありません。そんな「マイリー」と「しまじろう」は、ひょんなことから魔法の「マジカルカバン」に吸い込まれてしまい、カバンの中の世界で冒険することになります。「しまじろう」との冒険を通して、「マイリー」は次第に自信をもてるようになっていきます。
 
ちゃれんじじまにやって来た劇団員の手品師ペンギンの「ペペ」役で、お笑い芸人の<山里亮太>が声優出演。また、主題歌『ゆうきのうた』をNHKーEテレ『おかあさんといっしょ』第21代うたのおねえさんとして親しまれました<小野あつこ>が担当しています。
 
<南央美>、< 高橋美紀>、< 山崎たくみ、<, 鈴木真仁>、< 井上喜久子>ほかが声を当て、<小野あつこ>は、劇団の音楽隊員で歌って踊る「フラミンゴのおねえさん」役の声優も務め、監督は<河村友宏>が務めています。
 
これまでのシリーズ作品同様に、声を出したり動いたりすることも可能な参加型映画になっており、劇場内の照明を明るめにしたり、途中休憩を設けたりするなど、小さな子どもたちの映画館デビューを後押しする工夫が施されています。

#アニメ #ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

『ドマーニ! 愛のことづて』@<パオラ・コルテッレージ>監督

スレッド
『ドマーニ! 愛のことづて』@...
戦後ローマでたくましく生きる市井の人々と権利を渇望する女性たちの姿を描き、2023年のイタリア国内興行収入第1位を記録した『ドマーニ! 愛のことづて』が、2025年3月14日より公開されます。
 
『ジョルダーニ家の人々』などで知られるイタリアのコメディアンで俳優の<パオラ・コルテッレージ>が初監督を務め、自ら主演を演じています。
 
1946年5月。ローマにある半地下の家で家族と暮らす「デリア」は、夫「イヴァーノ」の暴力に悩まされながらも意地悪な義父の介護や家事をこなし、さらに複数の仕事を掛け持ちして家計を助けています。過酷な毎日を送る彼女にとって、市場で青果店を営む友人「マリーザ」や自動車工の「ニーノ」と過ごす時間だけが心休まるときでした。
 
母の生き方に不満を感じている長女「マルチェッラ」は、裕福な家の息子「ジュリオ」からプロポーズされ、彼の家族を自宅に招いて昼食会を開くことになります。そんなある日、「デリア」のもとに1通の謎めいた手紙が届きます。
 
夫「イヴァーノ」役に『おとなの事情』の<バレリ・オマスタンドレア>が扮しています。

#イタリア映画 #ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

『天国から来たチャンピオン』@BSテレ東

スレッド
『天国から来たチャンピオン』@...
今夜<19:00>より「BSテレ東」にて、1978年アメリカ製作の『原題:Heaven Can Wait』が、邦題『天国から来たチャンピオン』として、1979年1月20日より公開されました作品の放送があります。
 
『幽霊紐育を歩く』(1941年制作、1946年日本公開)のリメイク作品で、原作は<ハリー・シーガル>の舞台劇『Heaven Can Wait』です。
 
前途有望なプロ・フットボール選手「ペンドルトン」が交通事故で即死しますが、それは天使のミスによるものでした。困った天界は彼の魂を殺されたばかりの若き実業家の中に送り込みます。全く新しい人物となった彼は、再びフットボールの世界に乗り出します。
 
「ジョー・ペンドルトン」に<ウォーレン・ベイティ>、「ベティ・ローガン」に<ジュリー・クリスティ>、「ジョーダン」に<ジェームズ・メイソン>、「マックス・コークル」に<ジャック・ウォーデン>、「トニー・アボット」に<チャールズ・グローディン>、「ジュリア・ファーンズワース」に<ダイアン・キャノン>ほかが出演、監督は<ウォーレン・ベイティ>と<バック・ヘンリー>が務めています。

#テレビ番組 #ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり