パスタ好きとしてスパゲッティはもちろんのこと、マカロニ類も好物で、<立ち呑み【しゅう】>では、「マカロニサラダ」 や トマト味の 「マカロニナポリタン」 などを食べてきています。
今宵は久しぶりに 「マカロニクリーム煮」 (200円)があり、本日の一品目として選びました。
まったりとしたクリーム味がビールとよく合い、おいしくいただきました。
「吉野家」の店舗の前を通りましたら、赤い垂れ幕が目に留まり、明日から<豚丼>が復活するようです。
BSE問題で<牛丼>の販売休止期間中の代替え品として、2004年3月から2011年12月まで販売されていた<豚丼>の再登場です。
復活販売の価格は2005年10月以降と同じ並盛(330円)ですが、2014年12月に実施した<牛丼>(並:380円)の値上げ、また 「牛すき鍋膳」 や 「麦とろ牛皿御膳」 などの高単価のメニューにより、客数が伸びていないことが大きな要因だとおもいます。
関西人としては「牛肉」に馴染んでいますので、いまだ<豚丼>は食べたことがないのですが、記念価格の(300円)は魅力的です。
本日の<旬菜【五郎】>の「日替わり定食」(800円)のメイン料理は、「ミンチとなすのキーマカレー」でした。
以前にも 「ミンチと豆のキーマカレー」 があり、てっきりご飯の上にキーマカレーがかけられていると考えていましたが、おかずの一品として盛り付けられています。
付け合せの小鉢は、大好きな<牛蒡>を使った「牛蒡煮」と「平天の煮物」・「冷奴」で、ビールの肴としてもおいしくいただきました。
今週は8日(金)が上の娘さんの高校の入学式、11日(月)は下の娘さんの中学校の入学式と臨時休業が続く【五郎】さんです。
呑み仲間が先週、会社の皆さんで焼き鳥屋さんに出向かれたのですが、あまりよろしくなかったようで、それではとおいしい焼き鳥屋さんとして、【次郎】にお連れしました。
まずは最後の〆にいただく「釜めし」として、9種類ある具材から<あなご>を選びました。
まずは外せない「きも」は2人前を注文、「アスパラガス」 ・ 「しんぞう」 ・ 「つくね」 ・ 「手羽先」といただき、ころ良い頃に「釜めし」が登場です。
「釜めし」が届いてから少し時間を置きましたが、ちょうどいい感じで、おこげ共々おいしくいただいてきました。
今年は例年より遅く、3月7日(月)がイカナゴ漁の解禁でした。
神戸では「イカナゴのくぎ煮」が、春の風物詩になっていますが、解禁日当初はキロ2000円近いかかくでしたが、ようやく値段も落ち着いてきたようで、また大きく成長してきています。
今宵は「新子(釜揚げ)」(300円)を、ビールの肴に選びました。
ポン酢を掛けてもらい、「一味」をたっぷりと振り掛けておいしくいただきました。
何回か仲間と夜に訪問しています <まぐろ居酒屋【さかなや道場】> ですが、お昼にお店の前を通りますと、「ランチ 780円」ののぼり旗が目に留まり、入店してみました。
780円のランチメニューは、「唐揚げ定食」・「とんかつ定食」・「さば塩焼き」・「ほっけ(半身)定食」などがありましたが、「チキン南蛮定食」を選びました。
注文を聞いてくれましたが、お茶も水もでてきませんので、どうしてかなと考えていましたらどうやらセルフサービスのようで、気が付きませんでしたが、食後のコーヒーなどのソフトドリンクも自由にいただけるシステムでした。
はじめての人には分かりづらく、やはり店員さんは一言、「お茶やお水、食後のドリンクはセルフでお願いします」の一言が必要ではと感じた次第です。
今宵も、「串カツ」 でビールをおいしくいただいておりましたが、<えっちゃん>から「自家製の高菜漬け、食べてみて」と、【新高菜漬け】を出していただきました。
「タカナ(高菜)」は、アブラナ科アブラナ属の「カラシナ」の変種です。
「高菜漬け」は塩漬けにして植物性乳酸菌で発酵させて作られますが、<えっちゃん>自ら手作りということで、発酵させずに調味料で浅漬けされたもので、【新高菜漬け】と呼ばれています。
豚骨ラーメンなどを提供するお店には、ラーメンのトッピングとして「高菜漬け」がよく置かれていますが、唐辛子を効かせていますので、薬味としてありがたい一品です。
最寄りの山陽板宿駅から<呑み処【えっちゃん】>までは、15分ほど歩かなければいけませんので、寒い時期は自然と足が遠のいてしまいます。
ようやく気温も落ち着いてきましたので、久しぶりにブラブラと歩き、植え込みや花壇のチェックをしながら顔出しです。
今宵は「串カツ」がありましたので、海老と牛肉を2本ずつ(計300円)揚げてもらいました。
「キャベツ」の付け合せもあり、いつもながら気遣いの<えっちゃん>です。
先月の20日に、無事に開店一周年を迎えられました<憩い処【乾杯】>さんに足を向けました。
3月20日(日)は振り替え休日を含んで三連休のなか日でしたので、休み明けからバタバタしており、一周年の企画には参加できませんでした。
今宵は、月初めの1日ということで「ゲン付け」として顔出しです。
嬉しいことに、取り置いていてくれた一周年記念の品を<ハルちゃん>からいただきました。
いつも通りおいしそうな惣菜が大鉢で並べられていましたが、好きな素材の<牛蒡>を使った、「しんごぼうの煮付け」を選んでしまいました。
残り少ない「ジョニ黒」を呑み空けて、「ゲン付け」として一本キープです。
前回初めて訪問させていただいた<そばや【楽】>さんですが、ゆったりとした店内の空間と、丁寧な仕事ぶりの<大将>でしたので、再訪問です。
前回は「桜海老のかき揚げ丼」の 「まんぶくセット(桜子)」 でしたが、今回は「まんぷくセット(イノウエさん)」(850円)です。
以前に<マ・クルール>の 「ロコモコ丼」 のコメントで、最初に考えたのがハワイ島のレストラン経営者で日系の<イノウエ>夫人だと書いていますが、まさにそのひねりのセット名で、「ハンバーグの代わりに「鶏肉団子」、「デミグラソース」の代わりに「味噌だれ」が使われ、「和風ロコモコ丼」になっています。
「まんぷくセット」は全7種類、なんとか尼崎裁判所での仕事が続くうちに、全メニューを制覇したいと考えています。
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ