早めのお昼ご飯にしようと、阪急神戸三宮駅山側にあります24時間営業の 「東方食堂」 に出向きましたら、なんと【鴻錦楼(コウキンロウ)】という店名に替わっていました。
24時間の営業形態も、壁に掛けられている大きな液晶テレビも、店内の設えは以前のままでした。
選んだメニューは、「麻婆豆腐丼セット」(750円)です。
ほんのりと辛口味の麻婆豆腐の味わいで、たっぷりの「野菜サラダ」がいい口直しとなり、当初はご飯全面に麻婆豆腐が掛かっていないので、少しがっかりとしましたが、食べ終わりますとちょうどいい感じの量でした。
<村岡店主>手作りの「ホタルイカの燻製」が美味しくて、口開けに選んだのは創業1892(明治25)年、岐阜県揖斐郡にある<杉原酒造>の『射美』で、辛口の味わいが楽します。
5代目当主<杉原慶樹>の酒造りを1年間追った、地元大垣テレビのドキュメンタリ番組の『日本一小さな酒蔵』は、2012年日本ケーブルテレビ大賞を受賞しています。
削り出したチーズの形が面白い<デット・ド・モアンヌ>には、甲州市勝沼町にて創業1890(明治20)年の<丸藤葡萄酒工業>の白ワイン『ルバイヤート 甲州シュール・リー2014』(1944円)を選びました。
瓶詰直前まで澱引きせずに静置貯蔵した「シュール・リ醸造法」で造られ、フレッシュなアロマと酸味があり、きりっとした辛口の味わいでした。
<ルバイヤート>とは、「四行詩」をあらわすペルシア語ですが、特に11世紀の天文学者であり詩人の<オマル・ハイヤーム>が著した詩集のタイトルとして定着しています。
酒をのめ、それこそ永遠の生命だ、
また青春の唯一の効果(しるし)だ。
花と酒、君も浮かれる春の季節に
たのしめ一瞬(ひととき)を、それこそ真の人生だ。 <オマル・ハイヤーム>
今宵も楽しいお酒で、真の人生に触れることができました。
辛党と言うことで、一度覗いて見たらと教えていただいたのが 【江湖菜(ジャンフーサイ)】という、伝統的四川料理のお店です。
テナントビルの6階にあるお店ですので、普通では気が付きにくい場所にありました。
各テーブルの上に片づけられていない「担担麺」らしき器があり、赤色のスープが残されていて、これは辛くて残したのかなと期待感を高めながら、席に着きました。
ランチメニューとして「欲張り定食」(780円)がありましたが、迷わずに「担担麺」です。
緑色の<チンゲン菜・青ねぎ>が映える赤色のスープは、花椒と唐辛子等の香辛料を多用した独特の麻辣味で、スパイシー感満点でした。
<挽き肉>の最後の一粒まで食べるとともに、スープをおいしく飲み干してきました。
今まで経験したことのない刺激的な味は病み付きになり、次回の訪問時には、本場四川料理としての「麻婆豆腐」の麻辣味を、楽しみたいと考えています。
今年最後の「に(2)く(9)の日」ですので、【食彩館】にて「牛カルビ焼肉弁当」(388円)を購入してきました。
「牛ばら肉」の<カルビ>は、赤身そのものは硬いのですが、細かく入った脂肪分が多いため、全体として柔らかく、うま味が詰まっています。
一方で「豚ばら肉」の<デジガルビ>もあり、こちらも肉汁のうま味が味わえ、ニンニクと一緒に焼きこむ 「サムギョップサル」 などの調理で楽しめます。
韓国風の盛り付けでは<サンチュ>や<ゴマの葉>でしょうが、<レタス>が入り、甘辛いタレの<牛カルビ>をおいしくいただきました。
前回は 「赤ワイン」 を色々と呑み比べて楽しみましたが、今宵は「白ワイン」です。
カウンター席は5席ほどしかなく、初めは後ろ側にある丸いテーブルでのスタンディングで呑み始めました。
最初に選びましたのは、「マンズスパークリングワイン」の<甲州酵母の泡>(1620円)で、キューブ・クローズ法での製造、山梨県産甲州葡萄100%使用で、繊細な泡が長く続き、淡い黄金色のきれいなワイン色で上品な味わいでした。
二本目は<高畠ワイン>の<上和田ピノ・ブラン>(1571円)です。
白ワインの辛口系で、洋梨・リンゴを思わせる果実の味わいが楽しめました。
<チーズ>の盛り合わせですが、<乾燥イチジク>などの肴もまじり、濃厚な<チーズ>もおいしくいただいてきました。
今宵「19:00~」からの注意書きが書かれたメニューを見て、<大将>が顔出ししてから作られる一品とわかり、秘かに狙ったいた「八宝菜」(250円)です。
「八宝菜」は中国料理のひとつとして、浙江省や安徽省・江蘇省の料理で、日本では「五目うま煮」とも呼ばれ、ご飯にかければ「中華丼」ですが、揚げそばにも応用されています。
大きなフライパンでの調理を見ていましたら、<うずらの卵>が6個あり、6人前限定だと分かります。
色々な具材がたっぷりで、<うずらの卵・豚肉・イカ・白菜・人参・きくらげ・しいたけ>等がたっぷりと入り、「中国醤油」での味付けはコクがあり、おいしくいただいてきました。
明日25日(金)は、【しゅう】の今年最後の営業日で、「クリスマスパ-ティー」が企画されていますので、お店に入れるかなと心配しています。
温まろうと<ラーメン「会」>に出向きましたが、人気店で早くもお店の前に行列ができていましたので、斜め向かいに側にある【てっぱんや】に入りました。
店名からも予測できるように、「鉄板焼き」と「お好み焼き」が主体のお店です。
ランチタイムには「日替わり定食」や「お好み焼き定食」・「そばめし定食」など6種類が(750円)、「すじ玉丼」・「豚バラ丼」・「ネギ塩豚バラ丼」などの丼物(並)が(600円)です。
お昼ご飯として選びましたのは、「豚バラ丼かす汁セット」(850円)です。
ご飯の上に<生もやし>が載せられ、鉄板で焼かれた玉子とじの<豚バラ>がほどよいタレの味で乗っかっています。
お好み焼き用の暑い鉄板で焼かれたとろとろの玉子は家庭で作ることは難しく、おいしくいただいてきました。
昨年、【ローソン】の 「厚切りロースカツ熟成カレー」 (598円)を食べ、スパイシーでおいしくいただきました。
本日のお昼ご飯として、10月13日(火)から発売されています「厚切りロースカツカレー」(530円)を購入してきました。
2段重ねになっていて、下段に「ご飯」、上段に「カレールー」と「ロースカツ」が詰められています。
下の段のご飯に「カレールー」と「ロースカツ」を移し入れるのが難しく、あまりきれいな状態になりませんでしたが、スパイシーさを感じる「カレールー」としておいしくいただきました。「ロースカツ」は、もう少し脂身がほしいところです。
先週食べた<立喰「山陽そば」>の 「イタリアントマトうどん」 が美味しくて、以前から気になっていた「とまとらーめん」が看板の<真っ赤なラーメン【とまこ】>に顔出ししてきました。
辛党として選びましたのは、「とうがらしらーめん」(790円)です。
写真のごとく油で揚げた<唐辛子>がたっぷりと入っていますが、スープ自体はピリ感は弱く、この<唐辛子>を食べてもガリガリするだけでおいしくありませんでした。
大きな白い器で出てきたときには「すくないかなぁ~」と感じたのですが、意外と底までが深くて普通の麺の量があり、<生トマト>が煮込まれたコクのあるスープはおいしかったです。
何よりもお店の若い女性店員さんのテキパキとした接客が素晴らしく、女性のお客さんには紙エプロンを用意するなど、マニュアルだとしても気持ちのいい雰囲気の中でおいしくいただいてきました。
昨夜は、<和酒や「香醸」>で 「ワイン」 の呑み比べで楽しんできました。
珍しい銘柄の 「日本酒」 の呑み比べも楽しめるお店ですが、合わせて各種の「チーズ」を揃えられて販売されているのは、「チーズ」好きとしてはありがたいお店です。
昨夜の帰宅時に、白かびチーズの『ブリー・ド・モー』(写真のカットで1361円)を購入してきました。
生産地である「イル=ド=フランス」地方の「モー村」の名前を冠した『ブリー・ド・モー』の原型は、直径36~7センチ、厚さ4センチばかりの円盤状をしています。
淡い黄美色がかった断面から熟した果実のようなチーズがとろけ出す趣きは、「チーズでできたお菓子」と称賛されるほどの景色です。
1814~1815年に行われた「ウィーン会議」で行われたチーズコンテストでは、50種類以上のチーズの中で第1位を得たエピソードがあり、「チーズの王様」と称されました。
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ