メインのおかずは、何の「魚」かなとおもいながら、惣菜の蓋をあけました。
本日のおかずは、「肉団子のホイコーロー」+「ブロッコリーの胡麻和え」+「野菜の卵白煮」+「ッぜんまいの煮物」+「かぼちゃきんとん」でした。
家人の用意してくれました追加の一品は、「カレーコロッケ」でした。
ひさびさの「ぜんまい」料理、こういう弁当でないと、なかなか口にする機会はありません。
惣菜として、魚系が多くなるのは、施設の性格上仕方ないかなと諦めています。
本日は、それでも「肉じゃがで」で、「豚バラ」の味が味わえました。関西人としては、「牛バラ」でないと肉ではないと言いだせばきりがありません。。
本日のおかずは、「肉じゃが」+「えび寄せフライ」+「茄子の山椒風味」+「味噌汁(豆腐)」+「果物(キーウィ)」でした。
折角のフライ物に、好物のウスターソースがなくて、味気なくいただきました。
久々の調理パンの登場です。マックスバリューで期間限定商品「トマトと鶏肉のカルツオーネ」(151円)です。
カルツオーネとは、イタリア語でストッキングまたはズボンの意味があり、イタリアの両面焼きのペイストリーです。ピザと同様の具材が詰められ、三日月形にパン生地を折りたたんで焼かれています。
定番の具材は、トマトとモッツレラチーズですが、このカルツオーネは、トマトと鶏肉でした。
ピザ生地のハードな味わいでなく、手軽にいただけるタリアンでした。
ロッテリアは、11月29日の「いい肉の日」に合わせて、松阪牛を使ったご褒美バーガー「松阪牛ハンバーガー」が全国のロッテリアで販売します。価格はドリンクMが付いて(税込2000円)です。11月27日~29日の日間限定のメニューです。
「松阪牛ハンバーガー」のパティは、和牛の最高峰といわれる松阪牛を100%使用。ジューシー感を存分に味わえるように約125グラムのパティを店舗で焼き上げ、トマトや厚切り玉ねぎと一緒にバンズにはさんであります。
味の決め手は、しょうゆベースのオニオンソース。別添えの「伊豆天城産生わさびスティック」を加えると清涼感がプラスされるそう。食べ方を説明したカードも付属しています。
さらに、自分へのご褒美だけでなく大切な人への贈り物としても利用できるう、“和”をイメージした専用BOXと紙袋が用意されています。
本日は祝日ですが、家人の労を少なくさせるために、水曜日と金曜日にお願いしています宅配弁当をそのままお昼ご飯としました。
本日のメニューは、「秋刀魚の生姜煮骨付き」+「キャベツの漬物柚子風味」+「ほうれん草と豆腐の玉子とじ」+「じゃがいもとシメジの煮物」+「大根サラダ」+「牛蒡の煮付け」です。
今回、家人が用意してくれました追加の一品は、「目玉焼き」です。
良く煮込まれた「秋刀魚の生姜煮骨付き」がいい味わいで、大好きな「牛蒡」の煮付けもあり、おいしくいただきました。
配膳されて、まず目が行ったのは、おかずの内容ではなくて、味噌汁の配置でした。
ご飯の右側に汁椀が無いとどうも落ち着きません。
本日のおかずは、「鮭のムニエル」+「青菜の柚子味噌」+「厚揚げのあんかけ」+「味噌汁(玉ねぎ)」でした。
鮭の付け合せが、カレー味のカリフラワーで、いい口直しになりました。
折角の「ムニエル」、パリットした焼き加減でなく、レモンもそえられておらず、なんだか中途半端な調理でした。
本日は、プラスのおかずとして、家内が「エビフライ」を用意してくれました。ソース味のお数は食べたくなる一品ですが、弁当のおかずとしては、期待できません。
本日のお弁当のおかずは、「鶏団子の照煮」+「ベーコンと白菜のマリネ」+「ジャガイモのカレー炒め」+「カリフラワーの甘酢漬け」+「糸こんにゃく煮」でした。
カレー味が、おかずの味の切り替えとして、いい口直しになりました。
朝から雨模様の神戸でしたが、晴れ晴れとしたお昼ご飯であればと願っていました。
本日のお昼ご飯は、関西的で、「ごはん」+「にゅうめん」+「ほうれん草のおひたし」+「杏仁豆腐」でした。
「にゅうめん」のお汁が極端に少なく、箸で麺を掴みますと、そのまま玉になって持ち上がるほどでした。
どうして、たっぷりのお汁でないのか、意味が分かりませんでした。
前回から、ご飯・おかずとも大盛りでお願いしています。ご飯の量はいいのですが、おかずの種類が少なく野菜中心の惣菜ということで、本日はこちらで別途、「コロッケ」を用意しました。
おかずのふたをあけて、「ふっ」とため息、昨日デイケアでいただいた 「お昼ご飯」 も白身魚としてよく使われる「赤魚」でした。昨日と調理方法は違いますが、味に大差はありません。
本日の内容は、「赤魚の胡麻焼き」+「人参のレモン煮」+「野菜の胡麻和え」+「鶏肉と大根の煮物」「ミックスソテー」でした。
「ミックスソテー」や「人参のレモン煮」は、箸では食べにくい惣菜でした。
管理栄養士さん達が考える食事の惣菜は、えてしてよく似た内容になるみたいで、本日のお昼ご飯を眺めて、白身魚として「赤魚」が多く出ていた病院食を思い出してしまいました。
御婦人方からも、「今日のおかずは、あっさりね」との声がちらほらと耳に入りましました。
本日のメニューは、「赤魚の西京焼き」+「南京の煮物」+「胡瓜の酢の物」+「お吸い物」+「果物(ミカン)」でした。
左手が使えませんので、ミカンは食べませんでした。なんとか右手だけで皮は剥けるでしょうが、スジをとることができません。少し配慮が足りない出しかたかなと感じました。
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ