記事検索

神戸:ファルコンの散歩メモ

https://jp.bloguru.com/falcon

梅干し(2)@呑み処【鈴ぎん:福寿】メトロこうべ(新開地タウン)

スレッド
梅干し(2)@呑み処【鈴ぎん:...
長年顔出ししてきています<立ち呑み【鈴ぎん:福寿】>ですが、今宵、今までに一番高い (450円) という破格の肴の値段を見て、正直驚きました。

材料の高騰など原価率の問題もあるでしょうが、毎日のように顔出す常連さん達は、目先を変えた肴を期待していますが、決して高級な素材は求めていないと思います。

今宵は立ち呑みの原点に返り、わたしだけの裏メニュー「梅干し」(100円)にしました。

酒を愛した<上杉謙信>の酒の肴は、わたしも好きなこの「梅干し」でした。
辞世の句として、< 一期の栄華 一杯の酒 四十九年 一睡の夢 >と、最後まで酒を好みて呑んだ<上杉謙信>らしい言葉が残されています。
#グルメ #バー #レストラン

ワオ!と言っているユーザー

<立ち呑み屋の肴の値段>@呑み処「鈴ぎん:福寿」

スレッド
<立ち呑み屋の肴の値段>@呑み...
4月に実施された消費税率の見直しで、庶民の楽しみの「立ち呑み屋」や「居酒屋」の酒代や肴の値段が軒並みに上がり、財布の中身が気になりながら早や半年が過ぎました。

今宵、「鈴ぎん:福寿」のメニューを見て考え込んでしまいました。
前回頼んだ 「串カツセット」 の(400円)という価格に驚いたばかりですが、なんと(450円)のメニューが出されていました。

「素材が高いから売り値が高くなる」という理屈はわかりますが、<立ち呑み屋>という原点を考えれば、「いかに安くておいしい肴を提供するか」を考えるのが王道だと考えます。

常連客の<丸さん>は「酔うても頼めんな」と言われていましたが、わたしが呑んでいる間には、(450円)の肴の注文はありませんでした。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

<生け花>(155)【嵯峨御流】@神戸電鉄:新開地駅

スレッド
<生け花>(155)【嵯峨御流...
今回の新開地駅の<生け花>のご担当は、<友金真美甫>先生でした。

秋らしく小さな「キク」をあしらい、「柿」の青い実が使われていました。
また「トウゴマ(=ヒマ)」の赤いトゲトゲの実が付いた枝物が、大胆に使用されています。

かなり個性的な「トウゴマ」の枝物が、右側に寄りすぎかなと感じ、左側に重心が来るような花材がほしいなと、眺めておりました。
#アート #伝統 #文化 #芸術

ワオ!と言っているユーザー

日替わり定食(3)@旬采【五郎】中央区多聞通3丁目

スレッド
日替わり定食(3)@旬采【五郎...
本日は二人連れのご婦人の先客さんが、いつも座る入口すぐの席に座られていましたので、離れて一番奥の席に初めて座りました。

本日の「日替わり定食」(800円)は、<豚肉の生姜焼き・ほうれんそうのツナ和え・モズク酢>の組み合わせでした。

わたしの好きな「キリンビール(中瓶)」(500円)が置いてあると前回お聞きしましたので、訪問3回目にして初めての注文です。

定休日は、二人の娘さんがおられということで「土・日・祝日」で、来る30日(火)は、娘さんの学校に出向かなければいけないので休みますと教えていただき、さっそく手帳にメモ書きしました。
#グルメ #バー #レストラン

ワオ!と言っているユーザー

ファルコン昆虫記(539)レモンの葉に【ナミアゲナ】の幼虫(3)

スレッド
ファルコン昆虫記(539)レモ...
三日ほど前にレモンの木で見かけた仲の良い 【ナミアゲハ】の幼虫 が見つかるかなと再度観察に出向いてみましたら、偶然にも同じ場所で、体長が25ミリほどの終齢段階手前の幼虫と出会いました。

張り出した頭部には、複雑な円形の連続模様が見て取れ、改めて自然の造形の素晴らしさにため息が出てしまいます。

この後40~50ミリまで成長して<蛹>になるはずですが、もうしばらく【ナミアゲハ】が楽しめそうです。
#ペット #動物 #昆虫

ワオ!と言っているユーザー

ファルコン植物記(1296)白色の小さな花【スイートハーブ・メキシカン】

スレッド
ファルコン植物記(1296)白...
花径2ミリほどの小さな花が集まり、全体で花径10ミリほどの花に見える【スイートハーブ・メキシカン】です。

繁殖力が強く、横へと地下茎を伸ばして増殖していきますので、グランドカバーとして重宝する<ハーブ>です。

クマツヅラ科イワダレソウ属の多年草で、原産地は名称通りメキシコが中心です。

葉と花には「カンゾウ」の根に似た甘みと芳香性があり、砂糖よりも甘みが強いので、「マテ茶」の甘味料として用いられていますが、樟脳成分を含んでいるために砂糖の代用になならないとの見解もあるようです。
#園芸 #花

ワオ!と言っているユーザー

秋刀魚の造り@(和)バル:すずしろ【ゆるりな】中央区多聞通1丁目

スレッド
秋刀魚の造り@(和)バル:すず...
今宵は、ワインの気分で<すずしろ【ゆるりな】>に足を向けました。
このお店は生ビールも「キリン」で、手ごろなワインも充実していますので、お気に入りの一軒です。

まずは「生ビール」と旬の「秋刀魚の造り」で喉を潤し、数あるワインから「ヴィニウス オーガニック カベルネ・ソーヴィニヨン/メルロー2012」を選びました。

赤ワインということで、「キノコのアヒージョ」と「ルッコラとトマトのサラダ」が肴です。

「オーガニック」の名称通り、オーガニック農法で育てられた葡萄を用いてオ-ク樽で熟成されていますので、辛口のフルボディとしてエレガントな味わいが、オリーブ料理によく合いました。
#グルメ #バー #レストラン

ワオ!と言っているユーザー

第24回心美会・美術展@【神戸アートビレッジセンター】(47)

スレッド
第24回心美会・美術展@【神戸...
「心美会」は、旧神戸市立神戸工業高校と旧神戸市立御影工業高校の美術部の卒業生がメンバーの絵画グループです。

両校は2004年に統合されて「神戸市立科学技術高校」と名称を変えており、今年は節目の10年目に当たります。

本展は、親子以上に年齢差のある卒業生と在校生が「アート」をキーワードに作品を制作、幅広いメンバーのコラボレーションが実現しています。

『四万十川』(左端)の油絵の大作から、水彩画・写真・建築図面等をはじめ、「リス」のかわいいぬいぐるみの様々なポーズ作品もあり、多彩な作品で楽しめました。 
                                (会期は、9月28日(日)15:00迄です)
#アート #伝統 #文化 #芸術

ワオ!と言っているユーザー

神戸ご当地(198-30)「メトロこうべ 見とこ!行っとこ!ポスター博覧会」

スレッド
神戸ご当地(198-30)「メ...
今年の春先に地下商店街の活性化のために企画され、「メトロ神戸」の各店舗の宣伝ポスターが、若手クリエーターにより作成されていますが、前回の <串カツ「おおえす」> に続き、新たに <ひだまりカフェ「ひまわり」> の2枚目を見つけました。

 この春、後輩が上司になる  (41歳 会社)
 妹に先に嫁に行かれた (30歳 家事手伝い)

面白い愚痴がメモ書きされていて、最後は 「こんなポスターでホンマにお客ふえるん?」
(41歳 喫茶店経営)には、笑いました。

「とりあえずコーヒーでも飲んで落ちつこ!」が、いい締めくくりの言葉です。
#アート #伝統 #文化 #芸術

ワオ!と言っているユーザー

松茸ご飯幕の内弁当(2)@お弁当工房【米米亭】須磨区大黒町3丁目

スレッド
松茸ご飯幕の内弁当(2)@お弁...
この時期になりますと【米米亭】では、「松茸ご飯幕の内弁当」(590円)が販売されています。

普段「松茸」を食べる機会がありませんので、わずかな量しか入っていませんが、味わいながらいただきました。

昨年も同じ 「幕の内弁当」 (590円)を買いましたが、今年の方がおかずの種類も多く充実しており、色々な味が楽しめました。
#グルメ #バー #レストラン

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり