記事検索

神戸:ファルコンの散歩メモ

https://jp.bloguru.com/falcon
  • ハッシュタグ「#映画」の検索結果9312件

『土竜の唄FINAL』@<三池崇史>監督

スレッド
『土竜の唄FINAL』@<三池...
<高橋のぼる>の人気コミック『土竜の唄』(『週刊ヤングサンデー』→『ビッグコミックスピリッツ』)を、<宮藤官九郎>が脚本を執筆、<三池崇史>が監督を務め、<生田斗真>(37)主演で実写映画化したアクションコメディシリーズの完結編『土竜の唄FINAL』が、2021年11月19日より全国で公開されます。

潜入捜査官「モグラ」として、凶悪な犯罪組織・数寄矢会に潜り込んだ「菊川玲二」が、洋上の豪華客船を舞台に組織トップの「轟周宝」逮捕に向けて奔走します。モグラとして潜るところまで潜った「菊川玲二」の最後の任務は、過去最大級の取引となる6000億円の麻薬密輸を阻止することでした。

そんな「菊川玲二」の前には、「轟周宝」の長男で最悪の敵となる「轟烈雄」が現れます。さらには、謎のフェロモン美女「沙門」にハメられた「菊川玲二」は、恋人である「純奈」との修羅場を迎えるハメになります。

「菊川玲二」役の<生田斗真>のほか、<堤真一>、<仲里依紗>、<吹越満>、<遠藤憲一>、<皆川猿時>、<岩城滉一>といったシリーズおなじみのメンバーに加え、1作目『土竜の唄 潜入捜査官REIJI』に出演の<岡村隆史>、2作目『土竜の唄 香港狂騒曲』に出演の<菜々緒>も登場。新キャストとして「烈雄」役の<鈴木亮平>、「沙門」役の<滝沢カレン>が名を連ねています。
#ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

『聖地X』@<入江悠>監督

スレッド
『聖地X』@<入江悠>監督
『22年目の告白 私が殺人犯です』『AI崩壊』の<入江悠>監督が、<岡田将生>と<川口春奈>の共演で描いたホラー映画『聖地X』が、2021年11月19日より全国で公開されます。

劇作家・演出家の<前川知大>が主宰する「劇団イキウメ」の同名人気舞台を映画化し、オール韓国ロケで製作されています。

夫との生活に嫌気が差した「東要」(川口春奈)は日本を飛び出し、兄「山田輝夫」(岡田将生)が暮らす韓国の別荘を訪れます。突然の来訪に驚く「輝夫」でしたが、「要」の夫のだらしなさを聞き、妹の心の傷が癒えるまで一緒に過ごすことを決めます。

そんな兄妹はある時、「聖地X」と呼ばれる、奇妙な力の宿った未知の土地に、知らずに足を踏み入れてしまいます。そこに入った者は精神を蝕まれ、謎の死を遂げていくといいます。有能な祈祷師も太刀打ちできず、悪夢はひたすら続きます。忌々しい土地に根付く〈約束された死〉から逃れるべく奔走する「輝夫」と「要」でした。
#ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

『COME & GO カム・アンド・ゴー』@<リム・カーワイ>監督

スレッド
『COME & GO ...
大阪を中心に活動しながらアジアやヨーロッパなど世界各国を舞台に映画を撮影している中華系マレーシア人の<リム・カーワイ>監督が、『新世界の夜明け』・『恋するミナミ』に続いて大阪を舞台に描いた『COME & GO カム・アンド・ゴー』が、2021年11月19日より全国で公開されます。

通称「キタ」と呼ばれる大阪の繁華街で生きるアジア人たちの人生を描く群像劇です。春のある日、大阪のキタにある古びたアパートの一室で白骨化した老女の死体が発見されます。警察は捜査を開始し、アパート周辺で聞き込みを続けますが、孤独死なのか、あるいは財産がらみの謀殺なのか、さまざまな噂が飛び交っていました。

同じころ、中国・台湾・韓国の観光客、マレーシアのビジネスマン、ネパールの難民、ミャンマー人留学生、ベトナム人技能実習生など、「キタ」にやってきた外国人たちと、彼らと日常を共有する日本人たちの間に、さまざまな出来事が起こっていました。やがて事件の捜査が終わるとき、人びとは新たな人生の岐路を迎えます。

<ツァイ・ミンリャン>作品の常連として知られる台湾の<リー・カンション>、ベトナム映画『ソン・ランの響き』の<リエン・ビン・ファット>のほか、アジア各国のキャストが参加し、日本からは<千原せいじ>、<渡辺真起子>、<兎丸愛美>、<尚玄>らが出演しています。
#ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

『ずっと独身でいるつもり?』@<ふくだももこ>監督

スレッド
『ずっと独身でいるつもり?』@...
元TBSアナウンサーからフリーアナウンサーになり、ドラマやCM・写真集『Sincerely your...』など多方面で活躍を見せています<田中みな実>(34)が映画初主演を果たした『ずっと独身でいるつもり?』が、2021年11月19日より全国で公開されます。

<おかざき真里>の同名コミックを実写映画化しています。10年前に執筆したエッセイが異例のヒットを記録し、一躍有名作家となった36歳の「本田まみ」は、女性の人生における幸せの価値を赤裸々につづって読者の支持を得てきましたが、続くヒット作を出すことができずにいました。

世間から求められるままに配信番組のコメンテーターを務めるなど作家として迷走する一方で、周囲からは事あるごとに独身であることを心配されています。年下の恋人とは結婚に向けて交際を続けていますが、価値観の違いから不安と怒りが募っていきます。周囲の雑音に傷つき、揺れながらも、自分にとっての幸せの形を見つけ出そうとする彼女でした。

共演には、<市川実和子><松村沙友里>、<徳永えり>、<稲葉友>、<松澤匠>、<山口沙弥加>、<藤井隆>、<橋爪淳>、<筒井真理子>が名を連ね、監督は、『おいしい家族』『君が世界のはじまり』<ふくだももこ>が務め、脚本は<坪田文>が担当しています。
#ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

『ミュジコフィリア』@<谷口正晃>監督

スレッド
『ミュジコフィリア』@<谷口正...
『神童』・『マエストロ!』の<さそうあきら>による同名音楽マンガを、実写映画化しました『ミュジコフィリア』が、2021年11月19日より公開されます。

音楽へのコンプレックスを持ちながら、京都の芸術大学に入学した「漆原朔」は、ひょんなことから現代音楽研究会にひき込まれます。しかし、そこには「朔」が音楽を遠ざけるきっかけとなった異母兄の「貴志野大成」と、「朔」が憧れる「大成」の彼女「小夜」がいました。

天才作曲家として注目される存在である「大成」、そんな「大成」を一途に愛する「小夜」との間で「朔」は苦悩します。子どもの頃からモノの形や色が音として頭の中で鳴っていた「朔」でしたが、その能力が現代音楽を通して表現できることを知ります。そして「朔」と同じように自然の音を理解する女性、「浪花凪」が彼の前に現れ、「朔」は秘めたその才能を開花させようとしていました。

「漆原朔」役を映画初主演となる<井之脇>、「浪花凪」役を<松本穂香>、「貴志野大成」役を<山崎育三郎>、「小夜」役を<川添野愛>がそれぞれ演じています。監督は『時をかける少女』(2010年版)の<谷口正晃>が務めています。
#ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

『宇宙戦艦ヤマト2199追憶の航海』<加戸誉夫>@「BS12」

スレッド
『宇宙戦艦ヤマト2199追憶の...
今夜<19:00(~21:15)>より「BS12」にて、2014年10月11日より公開されました『宇宙戦艦ヤマト2199追憶の航海』の放送があります。

『宇宙戦艦ヤマト』を新たなスタッフ&キャストで描き、2012年4月から劇場先行上映、2013年4月からMBS・TBS系列で放送されたテレビシリーズ『宇宙戦艦ヤマト2199』(全26話)の特別編集版です。

西暦2199年、「アベルト・デスラー」率いる大ガミラス帝星が遊星爆弾によって地球を攻撃し、人類は滅亡の危機に頻していました。この危機に対し、人類は初の恒星間航行が可能な宇宙戦艦〈ヤマト〉を建造。16万8000光年の彼方にあるというイスカンダルへ、ガミラスの攻撃によって汚染された地球を浄化再生できる「コスモリバースシステム」を受け取りに〈ヤマト〉は旅立ちます。しかし、その行く手に圧倒的な力を誇るガミラスの軍勢が立ちふさがります。テレビシリーズで描かれた〈ヤマト〉の旅路を、「古代進」の視点から振り返ります。

「沖田十三」に<菅生孝之>、「古代進」に<小野大輔>、「森雪」に<桑島法子>、「島大介」に<鈴村健一>、「山本玲」に<田中理恵>が声を当て、監督は、<加戸誉夫>が務めています。
#アニメ #テレビ番組 #ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

「2021年度新藤兼人賞」最終選考者決定

スレッド
「2021年度新藤兼人賞」最終...
2021年度新藤兼人賞の最終選考に進む監督8名が決定しています。

金賞および銀賞の受賞者は11月22日に発表されます。受賞者には、正賞として新藤がデザインしたオリジナルトロフィーが贈呈されます。また副賞として、金賞受賞者には賞金50万円とUDCast賞、銀賞受賞者には賞金25万円が贈呈されます。授賞式は12月3日に東京・如水会館で開催予定です。

1996年に設立されました「新藤兼人賞」は、プロデューサーたちの観点から将来性のある新人監督を選出する映画賞として、今年度の候補には、<土屋太鳳>と<田中圭>が共演した『哀愁しんでれら』の<渡部亮平>、ある中学校の2年6組に在籍する生徒35名全員に密着したドキュメンタリー『14歳の栞』の<竹林亮>、過酷な職場から脱走を図った末に不法就労者となったベトナム人女性たちを映す『海辺の彼女たち』の<藤元明緒>、<金子大地>と<石川瑠華>がダブル主演した『猿楽町で会いましょう』の<児山隆>。『青葉家のテーブル』『サマーフィルムにのって』を手がけた<松本壮史>、マッコウクジラの漁に挑む人々を追ったドキュメンタリー『くじらびと』の<石川梵>、<瀧内公美>が主演した『由宇子の天秤』の<春本雄二郎>、半グレの男を映すクライムムービー『JOINT』(2021年11月20日公開)の<小島央大>の8名が最終選考に残っています。
#ブログ #新藤兼人賞 #映画

ワオ!と言っているユーザー

<ポスター>(190)『コンフィデンスマンJP 英雄編』

スレッド
<ポスター>(190)『コンフ...
<古沢良太>が脚本、<田中亮>が監督を務めた『コンフィデンスマンJP 英雄編』が、2022年1月14日より全国で公開されますが、本ポスタービジュアルが解禁されています。

本作は、<長澤まさみ>、<東出昌大>、<小日向文世>が共演する「コンフィデンスマンJP」劇場版シリーズとして第1作目の『コンフィデンスマンJP』(2019年・監督:田中亮)、第2作目の『コンフィデンスマンJP プリンセス編』(2020年・監督:田中亮)に次ぐ第3作目になります。

地中海に浮かぶマルタ島の首都ヴァレッタで、コンフィデンスマン(信用詐欺師)トリオである「ダー子」、「ボクちゃん」、「リチャード」がコンゲームを繰り広げるさまが描かれます。

ポスターには、中世の騎士のような「ダー子」たちの姿が切り取られています。背景にはヴァレッタの街が広がり、「ダー子」らが狙う〈踊るビーナス〉像や、過去作に登場した〈お宝〉もちりばめられています。さらに本作でだまし合いバトルを繰り広げるクセ者たちの写真も並んでいます。
#ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

『きょう、映画館にいかない?』

スレッド
『きょう、映画館にいかない?』
11人の映画監督が贈るオムニバス映画『きょう、映画館に行かない?』が、2021年11月27日に公開されます。

本作は、2010年8月21日に開館しました兵庫県神戸市の「元町映画館」の開館10周年を記念した作品です。

<小田香>が発起人となりプロジェクトが始動するも、新型コロナウイルス感染拡大の影響により延期を重ねながら、同館が11周年を迎える2021年8月に先行〈お披露目版〉として上映され、このたび完全版の公開が決定しました。

短編で構成された『きょう、映画館に行かない?』では、<衣笠竜屯>が事実をもとに手がけた『神戸 ~都市がささやく夢~』、<加藤綾佳>が元町を舞台に贈る〈現代版ローマの休日〉として『オードリーによろしく』、本プロジェクトの発起人<小田香>が夢、暗闇、電車、車窓など好きなものを詰め込んで制作した『Night Train』、
<切通理作>が監督、<深澤浩子>と<切通理作>が脚本を担当し、<涼花>と<可児正光>が共演した『これから』、<手塚悟>が監督・編集・構成を担当し、<日々野小鳥>、<つむぎ>が出演した『Moment』、<草野なつか>による声をテーマにした作品『Home Coming Daughters』を上映。加えて、映画録音技師としてさまざまな作品に参加してきた<松野泉>が監督を務めた『あなたが私に話しかける言葉を聞きたい』、<野原位>による人情喜劇『すずめの涙』、<鈴木宏侑>が同棲を始めたカップルの姿をつづった『光の窓』、また、<今井いおり>、<宇治茶>のコメント映像も上映されます。

『きょう、映画館に行かない?』は、「元町映画館」で公開後、12月18日より大阪「シネ・ヌーヴォ」、2022年1月より京都「京都みなみ会館」で劇場公開になります。
#オムニバス #ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

『ビバリーヒルズ・コップ3』@BS日テレ

スレッド
『ビバリーヒルズ・コップ3』@...
本日<19:00(~21:00)>より「BS日テレ」にて、1994年アメリカ製作の『原題:Beverly Hills Cop III』が、邦題『ビバリーヒルズ・コップ3』として、1994年9月23日より公開されました作品の放送があります。

<エディ・マーフィ>主演のアクションコメディ『ビバリーヒルズ・コップ』シリーズとして、『ビバリーヒルズ・コップ2』以来7年ぶりに製作されました第3作目です。

デトロイト市警察の刑事「アクセル・フォーリー」(エディ・マーフィー)と上司の「トッド」警部は自動車盗難・部品故買事件を追っていましたが、犯人のアジトには別の犯罪グループがおり、「トッド」はそのグループの主犯に撃たれて殉職します。上司を殺された「アクセル」刑事は、犯人を追って三度ビバリーヒルズにやって来ます。旧友の「ローズウッド」刑事(ジャッジ・ラインホルド)の協力を得て、怪しいと睨んだ巨大遊園地に潜り込みます。

監督は『大逆転(1983)』・『星の王子ニューヨークヘ行く』(1988年)に次いで<エディ・マーフィー>とタッグを粗む<ジョン・ランディス>が務めています。

共演は<ジャッジ・ラインホールド>、<ヘクター・エリゾンド>らレギュラー陣に加え、<テレサ・ランドル>、<ティモシー・カーハート>、<ジョン・サクソン>が名を連ねています。
#テレビ番組 #ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり