記事検索

神戸:ファルコンの散歩メモ

https://jp.bloguru.com/falcon
  • ハッシュタグ「#映画」の検索結果9312件

<ポスター>(189)『フレンチ・ディスパッチ ザ・リバティ、カンザス・イヴニング・サン別冊』

スレッド
シネマポスター(2点)  スト... シネマポスター(2点)  ストーリーポスター(4点)
『犬ケ島』『グランド・ブダペスト・ホテル』(2014年)で第87回アカデミー賞4部門受賞したことでも知られる、<ウェス・アンダーソン>監督の最新作『フレンチ・ディスパッチ ザ・リバティ、カンザス・イヴニング・サン別冊』(2022年1月28日公開予定)の「シネマポスター」(2点)と、「ストーリーポスター」(4点)が解禁となっています。

20世紀フランスの架空都市を舞台にした物語です。軸となるのは国際政治からアート、ファッション、美食に至るまで唯一無二の記事で人気を博す雑誌フレンチ・ディスパッチで、突如急死した編集長の追悼号のため、個性豊かな記者たちによる選りすぐりのストーリーが描かれる本作。解禁されました「ストーリーポスター」は劇中で描かれる4つのストーリーを表現しています。

『自転車レポーター』では、記者の「サゼラック」(オーウェン・ウィルソン)が編集長の愛した街アンニュイ・シュール・ブラゼを自転車で一巡しながら紹介する様子、『確固たる名作』では記者「ベレンセン」(ティルダ・スウィントン)が超個性的な画家で囚人の「モーゼス」(ベニチオ・デル・トロ)と、彼のミューズで看守の「シモーヌ」(レア・セドゥ)との驚くべき関係を記事にしたためる姿。

『宣言書の改定』では記者「ルシンダ」(フランシス・マクドーマンド)が、〈若き理想主義者運動〉を立ち上げたリーダーの「ゼフィレッリ」(ティモシー・シャラメ)と会計士「ジュリエット」(リナ・クードリ)が関わる学生運動、その青春の激しさと甘さを間近で捉えるさま、『警察所長の食事室』では記者「ローバック」(ジェフリー・ライト)が警察署長(マチュー・アマルリック)お抱えの天才シェフの「ネスカフィエ」(スティーヴン・パーク)お手製の絶品料理を優雅に堪能する姿が切り取られています。

どの物語もポスターに描かれた内容に留まるわけもなく、<ウェス・アンダーソン>らしいユーモアとエスプリが絶妙に混ざった、想像を遥かに超えた展開が巻き起こっていきます。
#ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

『アナと雪の女王』<クリス・バック、ジェニファー・リー>@金曜ロードショー

スレッド
『アナと雪の女王』<クリス・バ...
本日<21:00>より「日本テレビ系」の『金曜ロードショー』にて、2013年アメリカ製作の『原題:Frozen』が、邦題『アナと雪の女王』として2014年3月14日より公開されました作品の放送があります。

<アンデルセン>の童話『雪の女王』をヒントに、王家の姉妹が繰り広げる真実の愛を描いたディズニー映画です。触れた途端にそのものを凍結させてしまう秘密の力を持つ姉「エルサ」が、真夏の王国を冬の世界に変えてしまったことから、姉と王国を救うべく妹「アナ」が雪山の奥深くへと旅に出ます。

監督は、『サーフズ・アップ』の<クリス・バック>と『シュガー・ラッシュ』の脚本家<ジェニファー・リー>が務めています。愛情あふれる感動的なストーリーはもちろん、美しい氷の世界のビジュアルや個性的なキャラクター、壮大な音楽など、ファンタジックな構成が魅力的な作品です。

「エルサ」と「アナ」は美しき王家の姉妹。しかし、触ったものを凍らせてしまう秘められた力を持つ姉「エルサ」が、真夏の王国を冬の世界に変化させてしまいます。逃げ出した「エルサ」と王国を何とかすべく、妹の「アナ」は山男の「クリストフ」、トナカイの「スヴェン」、夏に憧れる雪だるまの「オラフ」と一緒に山の奥深くへと入っていきます。

日本語吹き替え版は「アナ」に<神田沙也加>、「エルサ」に<松たか子>。オリジナル版「エルサ」役のブロードウェイ女優<イディナ・メンゼル>が歌う『Let It Go』を、吹き替え版では<松たか子>が歌っています。公開当時日本における興行収入は255億円で、洋画では「タイタニック」に次ぐ歴代2位、邦画をあわせても歴代3位の記録でした。
#テレビ番組 #ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

『私ときどきレッサーパンダ』@<ドミー・シー>監督

スレッド
『私ときどきレッサーパンダ』@...
ディズニー&ピクサーの新作『Turning Red』が、『私ときどきレッサーパンダ』の邦題で2022年3月11日に全国で公開されます。

本作の主人公「メイ」は、伝統を重んじる家庭に生まれたティーンエージャーの少女。母親の前では〈真面目でがんばり屋〉の「メイ」ですが、実はアイドルや流行りの音楽も好きで、恋をしたい願望やハメを外して友達と遊びたい気持ちも抱えています。

そしてある出来事をきっかけに自分を見失い、感情をコントロールできなくなってしまう「メイ」。そのまま眠りについた彼女は翌朝、自分の姿がレッサーパンダになっていることに気付きます。公開中の特報には、巨大なレッサーパンダと化した「メイ」が大慌てする様子が収められています。

監督は中国生まれのカナダ人<ドミー・シー>(32)が務めています。彼女は中華まんを主人公にしたピクサーの短編アニメ『バオ』で、アカデミー賞の短編アニメーション賞をアジア系女性として初めて受賞しています。
#ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

『80日間世界一周』<マイケル・アンダーソン>@NHK BSプレミアム

スレッド
『80日間世界一周』<マイケル...
本日<13:00(~15:55)>より「NHK BSプレミアム」にて、1956年アメリカ製作の『原題:Around the World in 80 Days』が、邦題『80日間世界一周』として1957年7月20日より公開されました作品の放送があります。

<ジュール・ベルヌ>の同名冒険小説を映画化し、1957年・第29回アカデミー賞で作品賞を含む5部門に輝いたアドベンチャー映画です。

1872年、ビクトリア朝時代のイギリス。英国紳士の「フォッグ」氏は社交クラブの仲間と、80日間で世界一周できるかという賭けをします。2万ポンドもの大金を賭けた「フォッグ」氏は、従者「パスパルトゥー」を連れてロンドンを出発します。しかし飛行機すらない時代の世界旅行は困難の連続で、2人は予想外の大冒険を繰り広げることになります。

「フォッグ」氏を<デビッド・ニーブン>が扮し、従者「パスパルトゥー」を世界的コメディアンの<カンティンフラス>、旅の途中で仲間に加わる「アウダ」を当時新進女優だった<シャーリー・マクレーン>が演じています。
酒場のピアノ弾きに<フランク・シナトラ>、サロンのホステスに<マレーネ・ディートリッヒ>、車掌に<バスター・キートン>ら豪華な顔ぶれがカメオ出演し、監督は<マイケル・アンダーソン>が務めています。
#テレビ番組 #ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

『千と千尋の神隠し』舞台化

スレッド
『千と千尋の神隠し』舞台化
スタジオジブリの<宮﨑駿>監督アニメーション映画『千と千尋の神隠し』が、<橋本環奈>&<上白石萌音>がダブルキャストで「千尋」役を演じる舞台化が決定しています。

2022年2月28日(月)から東京・帝国劇場を皮切りに、4月に大阪、5月に福岡、6月に札幌、6月・7月に名古屋で上演されます。東京公演の一般前売は2021年12月18日(土)より受付されます。

2001年公開されました『千と千尋の神隠し』は、米国アカデミー賞長編アニメーション映画賞を受賞したスタジオジブリの代表作品。主人公の少女「千尋」が〈八百万の神々の世界〉へと迷い込む壮大なファンタジーは、長い年月が経った今なお世界中で人気があります。

今回の舞台化にあたっては、ミュージカル『レ・ミゼラブル』」の世界初演の潤色・演出を担った<ジョン・ケアード>(英国ロイヤル・シェイクスピア・カンパニーのアソシエイトディレクター)が翻案と演出を担当しています。

そして物語をリードする主人公「千尋」役には、日本を代表する人気女優がダブルキャストで担当。『キングダム』続編『かぐや様は告らせたい~天才たちの恋愛頭脳戦~』など、数々の話題作に出演する<橋本環奈>と、ドラマや舞台やをはじめ、『君の名は。』で声優も務めた<上白石萌音>のふたりが、それぞれ「千尋」役を演じます。
#アニメ #ブログ #映画 #演劇 #芸能

ワオ!と言っているユーザー

『サンダーバード55/GOGO』日本語版キャスト

スレッド
『サンダーバード55/GOGO...
<ジャスティン・T・リー>、<スティーヴン・ラリビエー>、<デヴィッド・エリオット>が監督を務め、2022年1月7日より全国で公開されますサンダーバード55/GOGO』の予告編と、日本語版キャストが、公表されています。

『サンダーバード55/GOGO』は、1965年にイギリスで放送が開始された特撮テレビシリーズ『サンダーバード』の完全新作で、イギリスの熱狂的なファンがクラウドファンディングによって制作したエピソードを、<樋口真嗣>が日本公開用に再編集した特別版で、国際救助隊の本格始動までを描く『サンダーバード登場』を含む3話構成となっています。

公開された予告編は、テレビシリーズのオープニングでもおなじみの「5!」からのカウントダウンでスタート。メインテーマに日本語の歌詞を付けた『サンダーバードの歌』をバックに、国際救助隊のメンバーたちやメカが映し出されています。

今作の中心人物で、モデルもこなす貴族の娘にして元スパイの国際救助隊員「ペネロープ」は<満島ひかり>が演じています。55年前のテレビシリーズでは<黒柳徹子>が声を当てた役を、ドラマ『トットてれび』( 2016年 4月30日 から 6月18日・NHK)で「黒柳徹子」役を演じた<満島ひかり>が引き継ぐ形です。予告編のラストには<満島ひかり>演じる「ペネロープ」と、<井上和彦>が演じる執事「パーカー」のやり取りも収められています(画像)。

そのほかの日本語キャストとして、「ジェフ・トレイシー」役に<大塚芳忠>、「スコット・トレイシー」役に<森川智之>、「バージル・トレイシー」役に<日野聡>、「ジョン・トレイシー」役に<櫻井孝宏>、「ゴードン・トレイシー」役に<江口拓也>、「ブレインズ」役に<堀内賢雄>、「フッド」役に<立木文彦>が声を当てます。
#ブログ #声優 #映画

ワオ!と言っているユーザー

『攻殻機動隊 SAC_2045 持続可能戦争』@<藤井道人>監督

スレッド
『攻殻機動隊 SAC_2045...
2020年4月からNetflixで配信された「攻殻機動隊」シリーズ初のフル3DCGアニメーション「攻殻機動隊 SAC_2045」のシーズン1に新たなシーンを追加して再構成し、全編フルグレーディングを施した劇場用長編アニメーション『攻殻機動隊 SAC_2045 持続可能戦争』が、2021年11月12日より全国で公開されます。

「攻殻機動隊 S.A.C.」シリーズの<神山健治>と「APPLESEED」シリーズの<荒牧伸志>が共同監督を務めたシーズン1全12話をもとに総監督を務め、『新聞記者』(2019年) ・ 『ヤクザと家族 The Family』(2021年)などの実写映画で活躍する<藤井道人>が監督として構成を手がけています。

2045年。経済災害「全世界同時デフォルト」の発生とAIの爆発的な進化により、世界は計画的かつ持続可能な戦争「サスティナブル・ウォー」に突入。全身義体のサイボーグ「草薙素子」と元公安9課のメンバーたちは、廃墟が横たわるアメリカ大陸西海岸で傭兵部隊として活動していました。そんな彼らの前に、驚異的な知能と身体能力を持つ存在「ポスト・ヒューマン」が出現。大国間の謀略が渦巻く中、再び「攻殻機動隊」が組織されます。

声優陣は「草薙素子」に<田中敦子>、「荒巻大輔」に<阪脩>、「バトー」に<大塚明夫>、「トグサ」に<山寺宏一>、「シマムラタカシ」に<林原めぐみ>が声を当てています。
#アニメ #ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

『バック・トゥ・ザ・フューチャーPart2』@NHK BSプレミアム

スレッド
『バック・トゥ・ザ・フューチャ...
本日<13:00(~14:49)より「NHK BSプレミアム」にて、<ロバート・ゼメキス>監督、<スティーヴン・スピルバーグ>製作総指揮による1989年アメリカ製作の『原題:Back to the Future PartⅡ』が、邦題『バック・トゥ・ザ・フューチャーPart2』として1989年12月9日より公開されました作品の放送があります。

『バック・トゥ・ザ・フューチャー』の続編として、タイムマシンで30年前へとさかのぼってさえない家族の運命を激変させた高校生が、今度は30年後の未来に起きるトラブルを回避しようとしたことから思わぬ事態を引き起こします。

前作に続いて<マイケル・J・フォックス>と<クリストファー・ロイド>が、主人公の高校生と風変わりな科学者のコンビを演じています。波瀾万丈を極めたストーリーに加え、自動靴ひも調節機能付きスニーカーをはじめとする未来世界の面白い小道具も見ものです。

1955年から、自分のいた時代である1985年へ無事に戻ることができた「マーティ」(マイケル・J・フォックス)でしたが、そこへ「ドク」が現れて「マーティ」と恋人「ジェニファー」をタイムマシンのデロリアンに乗せると、有無を言わせず2015年へと連れていきます。その目的は、後に夫婦となる「マーティ」と「ジェニファー」がもうけた息子が起こすことになる事件を未然に防ぐことでした。何とか息子を守ることができ、1985年に帰還した「マーティ」たちでしたが、底は、2015年のある出来事が作用して元の1985年とは全く違った世界に変貌していました。
#テレビ番組 #ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

「第34回日刊スポーツ映画大賞・石原裕次郎賞」ノミネート決定

スレッド
「第34回日刊スポーツ映画大賞...
9日、「第34回日刊スポーツ映画大賞・石原裕次郎賞」のノミネートが決定しています。カンヌ映画祭で邦画初の脚本賞を受賞した『ドライブ・マイ・カー』(監督:濱口竜介)が作品賞、監督賞、<西島秀俊>(50)の主演男優賞など最多5部門にノミネートされています。

また『護られなかった者たちへ』(監督:瀬々敬久)が、<佐藤健>(32)の主演男優賞など4部門にノミネート。<岡田准一>(40)主演の『燃えよ剣』(監督:原田眞人)、<沢田研二>(73)主演の『キネマの神様』(監督:山田洋次)が主演男優賞をはじめ3部門4候補で続いています。

主演男優賞は人気、実力を兼ね備えた俳優の競り合いが予想されています。日刊スポーツ映画大賞初受賞がかかる<西島秀俊>は、3日に『きのう何食べた?』(監督:中江和仁)が封切られ、日本テレビ系では主演ドラマ『真犯人フラグ』(日曜22:30)が放送中です。

同じく初受賞がかかる<沢田研二>は、新型コロナウイルスに感染し肺炎で亡くなった<志村けん>さんの代役で主演、好演が映画界で高く評価されました。

また、7年ぶり2度目の受賞がかかる<岡田准一>は、「V6」解散のタイミングに『燃えよ剣』が公開されています。受賞すれば2年ぶりとなる<松坂桃李>も『孤狼の血 LEVEL2』(監督:白石和彌)の演技も話題を呼んでいます。
#ノミネート #ブログ #映画 #映画賞

ワオ!と言っているユーザー

『雨に叫べば』@<内田英治>監督

スレッド
『雨に叫べば』@<内田英治>監...
<松本まりか>(37)が主演、12月16日よりAmazon Prime Videoで配信開始となる『雨に叫べば』の予告編が公開されています。

映画『ミッドナイトスワン』、Netflixシリーズ『全裸監督』などの<内田英治>が監督を務めた『雨に叫べば』は、東映と東映ビデオによる新たな映画フォーマットオリジナル配信作品です。

1980年代後半の〈実際にあったであろう〉映画制作現場を舞台に、男尊女卑やパワハラがはびこる人間模様を描いています。

<松本まりか>は、理想の映画を撮影しようと困難に立ち向かう新人監督「花子」を演じています。そのほか<大山真絵子>、<モトーラ世理奈>、<渋川清彦>、<矢柴俊博>、<菅原大吉>、<須賀健太>、<濱田岳>、<矢本悠馬>、<本田博太郎>、<相島一之>がキャストに名を連ねています。

予告には〈美人女監督がエロス映画を撮る〉というコンセプトのもと抜擢された「花子」が、冒頭から、濡れ場の前張りが見切れて撮り直し。「花子」が自分のアイデアを伝えると、チーフ助監督(矢柴俊博)からは「ドラえもんじゃねんだよ…」「このシーン、欠番となりました!」、脚本家(本田博太郎)からは「話が違う!!」、カメラマン(相島一之)から「謝れ!!」「女には務まんねーんだよ!」などなど、「花子」のデビュー作の撮影現場はカオスと化し、なにひとつ撮影は進まず、現実の壁にぶち当たる。「殺してやる!!!」という「花子」の絶叫も、誰もいない撮影所にむなしく響くだけです。
最後には、特機部「金子」(濱田岳)より「あんたの映画だろ」「ここには才能なんか関係ねえ。妥協できる奴だけが生き残れるんだ」と諭される「花子」が、大泣きします。はたして新人監督「花子」は、この映画を完成できるのでしょうか!?
#ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり