記事検索

神戸:ファルコンの散歩メモ

https://jp.bloguru.com/falcon
  • ハッシュタグ「#映画」の検索結果11282件

『金の国 水の国』@<渡邉こと乃>監督

スレッド
『金の国 水の国』@<渡邉こと...
2017年「このマンガがすごい!」で第1位を獲得した<岩本ナオ>の同名コミックをアニメーション映画化した『金の国 水の国』が、2023年1月27日より公開されます。

商業国家で水以外は何でも手に入る「金の国」と、豊かな水と緑に恵まれているが貧しい「水の国」は、隣国同士ですが長年にわたりいがみ合ってきました。「金の国」のおっとり王女「サーラ」と、「水の国」で暮らすお調子者の建築士「ナランバヤル」は、両国の思惑に巻き込まれて結婚し、偽りの夫婦を演じることになります。

自分でも気づかぬうちに恋に落ちた2人は、互いへの思いを胸に秘めながらも真実を言い出せません。そんな彼らの優しい嘘は、やがて両国の未来を変えていきます。

俳優の<賀来賢人>が「ナランバヤル」、<浜辺美波>が「サーラ」に声を当てています。『サマーウォーズ』のマッドハウスがアニメーション制作を手がけ、テレビドラマ『コウノドリ』の<坪田文>が脚本、監督は<渡邉こと乃>が務めています。人気アニメ『ヴァイオレット・エヴァーガーデン』やNHK大河ドラマ『鎌倉殿の13人』の<エバン・コール>が音楽を担当しています。
#アニメ #ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

『あつい胸さわぎ』@<まつむらしんご>監督

スレッド
『あつい胸さわぎ』@<まつむら...
劇作家<横山拓也>による演劇ユニット「iaku」の同名舞台を映画化し、若年性乳がんを題材に母娘の複雑な心模様を描いた『あつい胸さわぎ』が、2023年1月27日より公開されます。

港町の古い一軒家で、母「昭子」と2人で暮らす「千夏」は、念願の芸大に合格し多忙な日々を送っています。大学から出された創作小説の課題「初恋の思い出」に取り組んでいますが、「千夏」は中学時代に初恋相手の「光輝」から言われた言葉を今でも忘れられず、その感情を小説にぶつけることで昇華させようとします。

ある日、「昭子」は「千夏」の部屋で、乳がん検診の再検査通知を見つけます。娘を心配するあまり本人以上にネガティブになってしまう「昭子」でしたが、「千夏」は再検査に訪れた病院でも気が乗らない様子でした。やがて、2人の日常に変化が訪れます。

娘「千夏」を『たぶん』の<吉田美月喜>、母「昭子」を<常盤貴子>が演じ、『凶悪』の<高橋泉>が脚本、『恋とさよならとハワイ』の<まつむらしんご>が監督を務めています。
#ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

『ガメラ 大怪獣空中決戦』@BS12

スレッド
『ガメラ 大怪獣空中決戦』@B...
今夜<19:00>より「BS12]にて、1995年3月11日より公開されました映画『ガメラ 大怪獣空中決戦』の放送があります。

大映が手がけた特撮映画『大怪獣ガメラ』(1965年11月27日・監督:湯浅憲明)を復活させた「平成ガメラ」3部作の第1作で、宇宙の守護神「ガメラ」と超遺伝子獣「ギャオス」の戦いを描いた特撮怪獣映画です。

太平洋上で巨大漂流環礁が発見されます。同じ頃、九州の姫神島で住民が消失する事件が発生。住民は消える直前の無線で、鳥の存在を訴えていました。調査のため島を訪れた鳥類学者「長峰」の前に、巨大な怪鳥が姿を現します。

一方、海上保安庁の「米森」と保険会社の「草薙」は、環礁上で発見された石版の碑文を解読。その結果、環礁は「ガメラ」、怪鳥は「ギャオス」という古代怪獣であることが判明します。

全国民が震撼する中、2大怪獣の戦いは九州から東京へと舞台を移し、壮絶な空中バトルが幕を開けます。出演は「米森良成」役に<伊原剛志>、「長峯真弓」役に<中山忍>、本作が映画初出演の<スティーヴン・セガール>の娘<藤谷文子>が「草薙浅黄」役に扮しています。<金子修介>が監督を務め、<樋口真嗣>が特技監督を務めています。
#テレビ番組 #ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

『映画 お母さんといっしょ ヘンテコ世界からの脱出!』@NHK-Eテレ

スレッド
『映画 お母さんといっしょ ヘ...
本日<15:00>より「NHK-Eテレ」にて、2021年9月10日より公開されました1959年10月から放送の長寿子ども番組『おかあさんといっしょ』の映画化第3作目『映画 お母さんといっしょ ヘンテコ世界からの脱出!』の放送があります。

いつも仲良しのお兄さん、お姉さんたちがケンカしてバラバラになってしまったうえ、ヘンテコな世界に飛ばされてしまい大ピンチになります。「お兄さん」、「お姉さん」、そして『おかあさんといっしょ』の番組内での着ぐるみによる人形劇『ガラピコぷ~』(2016年4月4日~2022年3月30日)の「チョロミー」、「ムームー」、「ガラピコ」たちが、元の世界に戻るため冒険を繰り広げます。

テレビ版のレギュラーメンバーである、「ゆういちろうお兄さん」、「あつこお姉さん」、「誠お兄さん」、「杏月お姉さん」に加え、先代の「うたのお兄さん」である<横山だいすけ>、先代の「たいそうのお兄さん」の<小林よしひさ>も登場しています。

ヘンテコ世界の捜査官役として<小池徹平>がゲスト出演しています。
#テレビ番組 #ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

『TAXi 4』@BS-TBS

スレッド
『TAXi 4』@BS-TBS
本日<14:00>より「BS-TBS」にて、2007年フランス製作の『原題:TAXi 4』が、邦題『TAXi 4』として2007年8月25日より公開されました作品の放送があります。

<リュック・ベッソン>が製作・脚本を手掛ける大ヒットカーアクションのシリーズ第4作目になります。今回は「プジョー406」が「407」に進化しています。レーシング仕様にカスタマイズした真っ白なプジョーのスタイリッシュなカーアクションが楽しめます。

ヨーロッパ全土から指名手配されている凶悪犯〈ベルギーの怪物〉を護送する任務に就いた「エミリアン刑事」( フレデリック・ディーファンタル)でしたが、無事警察署に連行したのもつかの間、「エミリアン」のドジが原因で逃げられてしまいます。「エミリアン」はスピード狂のタクシー運転手「ダニエル」( サミー・ナセリ)の力を借りて、モナコへと逃亡した犯人を追います。

監督はシリーズ『TAXi 2』『TAXi 3』に続き・『WASABI』などの<ジェラール・クラブジック>が務めています。
#テレビ番組 #ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

『レジェンド&バタフライ』@<大友啓史>監督

スレッド
『レジェンド&バタフライ』@<...
昨日の讀賣新聞朝刊では一面広告として本作のポスターが掲載されていました。<木村拓哉>と<綾瀬はるか>の共演で「織田信長」と正室「濃姫」の知られざる物語を描く、東映70周年を記念して製作された歴史大作『レジェンド&バタフライ』が、2023年1月27日より公開されます。

格好ばかりで「大うつけ」と呼ばれる尾張の「織田信長」は、敵対する隣国・美濃の「濃姫」と政略結婚します。「信長」は嫁いで来た「濃姫」を尊大な態度で迎え、勝ち気な「濃姫」も臆さぬ物言いで「信長」に対抗。最悪な出会いを果たした2人は、互いを出し抜いて寝首をかこうと一触即発状態にありました。

そんなある日、尾張に「今川義元」の大軍が攻め込んできます。圧倒的な戦力差に絶望しそうになる「信長」でしたが、「濃姫」の言葉に励まされ、2人は共に戦術を練って奇跡的な勝利を収めます。いつしか強い絆で結ばれるようになった「信長」と「濃姫」は、天下統一へと向かって共に歩み出します。

映画『るろうに剣心』シリーズの<大友啓史>が監督を務め、『探偵はBARにいる』シリーズや『コンフィデンスマンJP』シリーズの<古沢良太>が脚本を担当しています。
#ブログ #映画 #東映

ワオ!と言っているユーザー

『あつい胸騒ぎ』@<まつむらしんご>監督

スレッド
『あつい胸騒ぎ』@<まつむらし...
若年性乳がんを題材に母娘の複雑な心模様を描いた『あつい胸騒ぎ』が、2023年1月27日より公開されます。

劇作家<横山拓也>による演劇ユニット「iaku」の同名舞台を映画化し、『凶悪』の<高橋泉>が脚本、『恋とさよならとハワイ』の<まつむらしんご>が監督を務めています。

港町の古い一軒家で、母「昭子」と2人で暮らす「千夏」でした。念願の芸大に合格し多忙な日々を送る彼女は、大学から出された創作小説の課題「初恋の思い出」に取り組んでいます。「千夏」は中学時代に初恋相手の「光輝」から言われた言葉を今でも忘れられず、その感情を小説にぶつけることで昇華させようとします。

ある日、「昭子」は「千夏」の部屋で、乳がん検診の再検査通知を見つけます。娘を心配するあまり本人以上にネガティブになってしまう「昭子」でしたが、「千夏」は再検査に訪れた病院でも気が乗らない様子。やがて、2人の日常にある変化が訪れます。

娘「千夏」を『たぶん』の<吉田美月喜>、母「昭子」を<常盤貴子>が演じています。
#ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

『ウェズリ・スナイブス・コンタクト』@BS日テレ

スレッド
『ウェズリ・スナイブス・コンタ...
今夜<19:00>より「BS日テレ」にて、2017年カナダ製作の『原題:The Recall』が、邦題『ウェズリ・スナイブス・コンタクト』として2019年11月25日より公開されました作品の放送があります。

『ブレイド』シリーズの<ウェズリー・スナイプス>が人類最強の「ハンター」役を演じ、人間を拉致する宇宙人と壮絶な戦いを繰り広げます。

週末に湖畔へバカンスに出かけた「ブレンダン」ら5人の若者たちは、テレビで、世界各地で謎の嵐とともに巨大な飛行物体が出現し、人間たちを次々と連れ去っているという驚くべき事態が起こっていることを知ります

飛行物体は「ブレンダン」らのキャビンにも襲来し、仲間たちが1人また1人と姿を消していきます。そんな彼らの危機を救ったのは、「ハンター」と呼ばれる謎の男。元宇宙飛行士である彼はかつてエイリアンに拉致された経験があり、それ以来、エイリアンの地球侵略に備えていました。「ハンター」とエイリアンが夜の森で死闘を繰り広げる中、「ブレンダン」はUFOに連れ去られてしまいます。

共演は、ブレンダン役に<RJ・ミッテ>、<ジェディダイア・グッドエイカー>、<ローラ・マリア・ビルゲリ>、<ニコ・ペパジ>、<ハンナ・ローズ・メイ>が名を連ねています。『パイレーツ・オブ・カリビアン』シリーズでビジュアルアーティストを務めた<マウロ・ボレッリ>が監督を務めています。
#カナダ映画 #テレビ番組 #ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

『釣りバカ日誌イレブン』@BSテレ東

スレッド
『釣りバカ日誌イレブン』@BS...
今夜<18:30>より「BSテレ東」にて、2000年2月5日より公開されました釣りバカ日誌シリーズ第13作(レギュラーシリーズ第11作)の『釣りバカ日誌イレブン』の放送があります。

営業三課の「志乃」(桜井幸子)は夜店で買ったペットのウサギの処遇に困り、「伝助」に相談します。そこで、伝助の釣りの弟子で資材部管理課の「宇佐美」(村田雄浩)がウサギを引き取ることになります。しかし悪気のない「宇佐美」が起こしたことが、騒動となり、傷心の「宇佐美」は沖縄へ転勤になります。やがて、「一之助」の沖縄出張に便乗した「伝助」は、「宇佐美」のサバニ(船)で釣り三昧と洒落込みますが、悪天候で遭難。二人は無人島に漂着します。

デビュー作『てなもんや商社』(1998年)で藤本真澄賞を受賞した<本木克英>が監督に抜擢され、タイトルもイレブンと読ませています。マドンナに<桜井幸子>。沖縄を舞台にトロピカルなムードの「釣りバカ日誌」が展開されます。「志乃」が飼っていたウサギを預かった「宇佐美」がとった行動が、思わぬ波紋を呼んでしまいます。

また、沖縄の海でハマちゃんと子供のようにじゃれる「宇佐美」を<村田雄浩>が好演。一方、沖縄で「スーさん」が出会ったタクシー運転手「知念玉恵」(余貴美子)から学ぶ経営哲学など、リストラ案を廃止する事を決断する「スーさん」の経営者としての苦悩も描かれています。
#テレビ番組 #ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

『新少林寺 SHAOLIN』@テレビ大阪

スレッド
『新少林寺 SHAOLIN』@...
本日<12:35>より「テレビ大阪」にて、2011年香港・中国合作製作の『原題:Shaolin』が、邦題『新少林寺 SHAOLIN』として2011年11月19日より公開されました作品の放送があります。

<ジェット・リー>の代表作として知られるカンフー映画の金字塔『少林寺』(1982年・監督:チャン・シン・イエン)でも題材となった少林拳法を、<アンディ・ラウ>主演で描いています。

20世紀初頭の中国が舞台、辛亥革命(1911年~1912年)により各地で争いが絶えない中、登封市にある少林寺の僧侶たちは傷ついた人々の救助にあたっていました。そんなある時、粗暴で傲慢な将軍・「候杰(こうけつ)」(アンディ・ラウ)は部下「曹蛮」の裏切りにより全てを失い、追われる身となります。
少林寺にかくまわれた「候杰」は心を改め出家し、僧侶たちを率いて戦火に追われる民衆を守る戦いに身を投じていきます。

共演に「曹蛮」に<ニコラス・ツェー>、「顔夕(がんせき)」に<ファン・ビンビン>、少林寺の料理係 「悟道」に<ジャッキー・チェン>が名を連ね、監督は<ベニー・チャン>が務めています。
#テレビ番組 #ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり