記事検索

神戸:ファルコンの散歩メモ

https://jp.bloguru.com/falcon
  • ハッシュタグ「#ブログ」の検索結果46664件

日経平均株価(4月11日)終値3万9442円63銭

スレッド
日経平均株価(4月11日)終値...
11日午前の東京株式市場で日経平均株価は続落し、午前終値は198円08銭(0.50%)安の3万9383円73銭でした。下げ幅は一時500円を超え「3万9065円31銭」の安値を付けています。
 
前日の米株式市場で主要3指数がそろって下落した流れを受け、東京市場でも売りが優勢でした。10日発表の3月の米消費者物価指数(CPI)が市場予想を上回る伸びとなり、米連邦準備理事会(FRB)の利下げ開始時期が遅れるとの憶測が重荷になりました。
 
3月の米(CPI)の上昇率が「3.5%」と市場予想(3.4%)を上回ったのを受け、(FRB)の利下げ時期が当初予想の6月から7月か9月にずれ込むとの見方が広がっています。米金利の高止まりが続けば、PER(株価収益率)の高いハイテク株を中心に株式の相対的な割高感が意識されやすいとの受け止めから、11日の東京市場では値がさの半導体関連株をはじめ幅広い銘柄に売りが出ています。
 
もっとも売り一巡後は下げ幅を縮小しています。外国為替市場では円相場が34年ぶりに一時「1ドル=153円台」に下落するなど、円安・ドル高が進行しています。輸出採算が改善するとの期待からトヨタなど自動車関連株の一角には押し目買いが入っています。
 
終値は、前日比139円18銭(0.35%)安の3万9442円63銭でした。
#CPI #ブログ #東京証券取引所 #株価

ワオ!と言っているユーザー

『東京タワー』@テレビ朝日系

スレッド
『東京タワー』@テレビ朝日系
King & Princeの<永瀬廉>が主演し、4月20日からスタートするオシドラサタデー『東京タワー』(毎週土曜 23:00)で、<永瀬廉>演じる21歳の青年「小島透」と、20歳以上年の離れた<板谷由夏>演じる人妻「浅野詩史」、<松田元太>(Travis Japan)演じる大学生「大原耕二」と孤独を抱える<MEGUMI>演じる主婦「川野喜美子」の危険な恋に立ちはだかる登場人物に起用されたキャストが発表されています。
 
「小島透」の母「陽子」を演じるのは<YOU>です。雑誌の編集長を務めながら1人息子を育てるシングルマザーで、息子の「透」が8歳のときに、夫の浮気が原因で離婚した「陽子」です。それ以来、夫から奪い取った高級マンションで「透」と2人暮らしをしています。年下男性との自由な恋愛を楽しんでおり、「透」からは冷めた目で見られていますが、どうやら「詩史」とも面識があるようです。

まだ若い1人息子が人妻と関係を持ったことを知ったとき、「陽子」はいったいどんな行動に出るのか。そして「詩史」の夫「浅野英雄」役には<甲本雅裕>が扮し、妻の不貞に気づいた「英雄」がとる行動も気になるところです。
 
「透」の大学の同級生で、「透」に思いを寄せている医大生の「白石楓」役には、<永瀬莉子>。そして「耕二」の彼女で同じ大学に通う「森山由利」役にカリスマインフルエンサー<なえなの>が扮しています。
 
若い世代から指示を受けている<永瀬廉>と<なえなの>ですが、それぞれが思いを寄せる男性が、20歳以上年の離れた人妻との逢瀬に溺れていることを知り、2組の禁断の恋を激しく揺さぶる存在になっていきます。
#テレビドラマ #ブログ

ワオ!と言っているユーザー

『パリで一緒に』@NHK-BS

スレッド
『パリで一緒に』@NHK-BS
本日<13:00>より「NHK-BS」にて、1963年アメリカ製作の『原題:Paris when in Sizzles』が、邦題『パリで一緒に』として、1964年5月30日より公開されました作品の放送があります。
 
『麗しのサブリナ』(1954年)で共演した<オードリー・ヘプバーン>と<ウィリアム・ホールデン>が再び共演した作品です。
 
パリのホテルで新作映画の執筆に悪戦苦闘する脚本家「ベンスン」でした。彼は締め切りが迫る中、その創作に行き詰まっていました。そこで何とか期限に間に合わせるため、臨時速記者を雇うことにします。採用された「ガブリエル」のおかげで台本作りは順調に進んでいきます。国際警察に追われている「リック」という男が「ギャビー」という女性を騙し、共犯で窃盗を企みますが、実は彼女は警察の協力者でした、という構想で筆を進める「ベンスン」でした。一方、その物語を気に入った「ガブリエル」はやがて、「ベンスン」に恋心を抱き始めます。
 
「リチャード・ベンソン/リック」に<ウィリアム・ホールデン>、「ガブリエル・シンプソン/ギャビー」に<オードリー・ヘプバーン>、「フィリップ」に<トニー・カーティス>、「アレックス・マイヤハイム」に<ノエル・カワード>、「ジレー警部」に<グレゴワール・アスラン>ほかが出演、監督は<リチャード・クワイン>が務めています。
#テレビ番組 #ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

<郵便切手>(149)鯖江めがね「84円切手」

スレッド
<郵便切手>(149)鯖江めが...
10種1シート(840円)として、2024年3月21日(木)に200万シート発行されています、「未来に残したい文化シリーズ」第1集としての1種が、この「鯖江めがね」(福井県)です。オフセット6色刷りで、意匠は〈  みなとみらい21阿波人形浄瑠璃伊予ケ岳京成電鉄AE型中尊寺経蔵グリーティング(シンプル) 〉などの切手デザイナー<丸山智>の意匠になります。
 
「未来に残したい文化シリーズ」は、地域振興をテーマとし、未来や後世に残したいと考える各都道府県の文化(芸能・工芸品・生活様式・行事など)を題材とした特殊切手です。第1集は、青森県(津軽塗)、茨城県(偕楽園)、神奈川県(箱根寄木細工)、新潟県(たらい舟)、福井県(鯖江めがね)、静岡県(浜松まつり)、奈良県(奈良公園)、兵庫県(阪神甲子園球場)、島根県(安来節)および大分県(八幡総本宮 宇佐神宮 例祭)の文化を取り上げています。
 
「鯖江めがね」は、「世界三大眼鏡生産地」のひとつ福井県鯖江市で製作されており、 日本のメガネフレーム生産90%以上のシェアを誇っています。
 
その歴史は、雪深く産業がない農業だけの地元の暮らしを向上させるため「国産のめがねの祖」とも呼ばれる<増永五左衛門>が、大阪からめがね職人を招き、足羽郡麻生津村生野(現・福井市生野町<鯖江市に隣接>)で農家の副業として広めたことから始まりました。
#ブログ #切手 #眼鏡 #鯖江

ワオ!と言っているユーザー

「1ドル=152円96銭」

スレッド
「1ドル=152円96銭」
10日のニューヨーク外国為替市場で円相場は大幅に反落し、前日比1円45銭円安・ドル高の「1ドル=153円15〜25銭」で取引を終えています。一時は「1ドル=153円24銭」と1990年6月以来約34年ぶりの円安・ドル高水準を付けました。この日の円の高値は(CPI)発表前に付けた「1ドル=151円64銭でした。
 
10日朝方発表の3月の米消費者物価指数(CPI)が市場予想を上回りました。根強いインフレ圧力を背景に米利下げ観測が後退し、円売り・ドル買いが勢いづきました。
 
(CPI)の上昇率は前年同月比で(3.5%)、前月比で(0.4%)といずれも市場予想以上に伸びています。変動が大きいエネルギーと食品を除くコア指数も前年同月比で(3.8%)上昇と、市場予想を上回っています。
 
市場では利下げ開始が早ければ6月とのこれまでの予想から7月または9月に遅れ、年内の利下げ幅も縮小するとの観測が広がりました。
 
米債券市場では幅広い年限の債券が売られ、長期金利は一時前日比(0.20%)高い(価格は安い)(4.56%)と昨年11月以来の高水準を付けています。日米金利差の拡大観測も円相場の重荷となりました。
 
 
もっとも、円相場は「1ドル=153円」付近では底堅く推移する場面もみられました。日本政府・日銀が円買い介入に動くとの警戒感が根強く、円相場を下支えしています。
#CPI #ブログ #消費者物価指数 #為替

ワオ!と言っているユーザー

パン(1069)抹茶あんぱん@【Cafe&Bakery ricca(リッカ)】

スレッド
パン(1069)抹茶あんぱん@...
朝食としていただいたのは、【Cafe&Bakery ricca(リッカ)】(須磨区東白川台2丁目9-5)さんの「抹茶あんぱん」です。名称はこちらで付けました。
 
久しぶりお店を覗きましたら、春らしく新芽の葉の緑色を模した<パン>があり、(リッカ)さんの37種類目として購入しました。
 
色合いから<抹茶>を使用しているのはすぐにに分かりましたが、中に<抹茶餡>が詰められているまでは予想できませんでした。
 
上品な甘さの「漉し餡」と「抹茶」の風味で、おいしくいただきました。
#グルメ #パン #ブログ

ワオ!と言っているユーザー

<伊藤将司>2回6失点@<阪神タイガース>(920)

スレッド
<伊藤将司>2回6失点@<阪神...
10日18:00、観客数4万2560人の阪神甲子園球場にて「阪神―広島」2回戦が行われ、阪神は「2-6」で完敗で、今季初の貯金を逃しています。
 
先発の<伊藤将司>が大誤算でした。初回に先制点を許すと、2回も打ち込まれ、一挙5失点。2回49球8安打6失点で降板しています。3回からは<漆原大晟>が登板し、3回1安打無失点の好投。3番手<浜地真澄>→7回<島本浩也>→8・9回<岡留英貴>も無失点でつなぎましたが、だせんの逆転劇はありませんでした。
 
打線は相手先発<アドゥワ>から初回に1死一、二塁の好機をつくるも、<大山悠輔>、<佐藤輝明>が凡退でした。それでも4回、<森下翔太>の3号ソロで完封負けは阻止。6回、<佐藤輝明>の適時二塁打で1点を返しましたが、なおも2死満塁の好機では代打<ノイジー>が三ゴロに倒れ、それまででした。
#ブログ #プロ野球

ワオ!と言っているユーザー

ダウ平均株価(4月10日)終値3万8461ドル51セント

スレッド
ダウ平均株価(4月10日)終値...
10日の米株式市場でダウ工業株30種平均は3営業日続落して始まりました。朝方発表の3月の米消費者物価指数(CPI)が市場予想以上に上昇しました。米連邦準備理事会(FRB)の利下げ開始まで時間がかかるとの見方が株売りにつながっています。
 
3月の(CPI)は前年同月比の上昇率が(3.5%)と2月(3.2%)から伸びが加速し、市場予想(3.4%)を上回りましたた。エネルギーと食品を除くコア指数の伸び率は前月と同じ(3.8%)で市場予想(3.7%)以上でした。(FRB)が6月に利下げを始めるとの見方が後退しています。
 
米債券市場では長期金利が大幅に上昇し、一時は(4.51%)と昨年11月下旬以来の高水準を付けています。金利と比べた株式の相対的な割高感を意識した売りも出ています。
 
ダウ平均株価は、前日比422ドル16セント(1.09%)安の3万8461ドル51セントでした。
ハイテク株の比率が高いナスダック総合株価指数は、前日比136.28ポイント(0.84%)安の1万6170.36でした。
S&P500種株価指数は、前日比49.27ポイント (0.95%)安の5160.64でした。
#CPI #ニューヨーク証券取引所 #ブログ #株価 #消費者物価指数

ワオ!と言っているユーザー

3月の消費者物価指数「3.5%上昇」@米労働省

スレッド
3月の消費者物価指数「3.5%...
10日、米労働省が発表しました3月の消費者物価指数(CPI)は、前年同月比「3.5%上昇」でした。伸び率は前月(3.2%)から2カ月連続で拡大し、市場予想(3.4%)も上回っています。インフレ圧力の根強さが改めて示されています。
 
変動の激しい食品とエネルギーを除いたコア指数は(3.8%)上昇で、伸び率は前月と変わらず。インフレ鈍化があまり進んでいない状況が浮き彫りとなりました。
 
連邦準備制度理事会(FRB)の利下げ開始時期が想定より遅れ、今年後半にずれ込むとの見方が台頭しそうです。
#CPI #ブログ #消費者物価指数 #米労働省

ワオ!と言っているユーザー

『成瀬は天下を取りにいく』@「2024年本屋大賞」

スレッド
『成瀬は天下を取りにいく』@「...
10日、全国の書店員が最も売りたい本を投票で選ぶ「2024年本屋大賞」の受賞作が発表され、<宮島未奈>さん(40)の2023年3月刊行の小説『成瀬は天下を取りにいく』(新潮社)が大賞に選ばれています。
 
同作は、大津市が舞台。真面目でわが道を行くヒロイン、「成瀬あかり」の中高生時代を描く青春小説です。「成瀬」が大学に進学する続編『成瀬は信じた道をいく』と合わせたシリーズ累計発行部数(電子版も含む)は58万部に上っています。
 
著者の<宮島未奈>さんは静岡県生まれ、大津市在住。2021年に短編『ありがとう西武大津店』が「女による女のためのR―18文学賞」を受賞。2023年、同作を含む『成瀬は天下を取りにいく』で単行本デビューを果たしています。
 
翻訳小説部門は韓国の作家<ファン・ボルム>さんの『ようこそ、ヒュナム洞書店へ』(牧野美加さん訳、集英社)が受賞しています。
#ブログ #書籍

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり