8日、東京・渋谷区のセルリアンタワー能楽堂で指されていました、将棋の<藤井聡太竜王>(20・王位、叡王、王将、棋聖との五冠)が、<広瀬章人八段>(35)の挑戦を受ける、第35回竜王戦七番勝負第1局2日目は、<広瀬章人八段>が107手で勝利しています。
<広瀬章人八段>は第31期竜王戦七番勝負で<羽生善治九段>のタイトル獲得数通算100期を阻み、初の竜王位に就きましたが、翌年、<豊島将之九段>の挑戦に屈し1期での失冠となっています。
タイトル戦では初顔合わせとなる2人。先手番の<広瀬章人八段>の誘導で角換わり腰掛け銀へ。1日目から広瀬八段の攻めが続き60手目で封じ手で終わり、2日目も<藤井聡太竜王>は防戦を強いられました。中盤から既に大きく離されてしまい、終盤は決死の粘りを見せるも及びませんでした。
昨年の防衛線とは違い、棋聖戦で<永瀬拓矢王座>(30)、王位戦で<豊島将之九段>(32)、竜王戦で<広瀬章人八段>と、違う顔合わせの番勝負が続いており、開幕黒星は3シリーズ連続となりました。しかし、2日制対局での対応力の高さも光り、第1局が黒星でも、第2局以降は全て連勝で防衛しています。
<藤井聡太竜王>の初防衛がかかる一方、<広瀬章人八段>は、4年ぶりの竜王返り咲きを目指す第二局は、10月21、22日に京都市の「総本山仁和寺」で指されます。
朝食としていただいたのは、【山崎製パン】の「北海道産バター使用バターロール6個入り」です。
サンドイッチ仕様にして、「タマゴサンド」と「ハムサンド」にしましたが、お手軽でいいのですが6個入りということで、3日間は同じ味が続きそうです。
8日14:01、観客数3万3033人の横浜スタジアムにて、セ・リーグCSファーストステージ第1戦「DeNAー阪神」が行われ、阪神が「2-0」で勝利し、ペナントレース制覇のヤクルトが待つファイナルステージ進出に王手をかけています。
先発の<青柳晃洋>投手が6イニングを85球4安打2奪三振1四球の失点0と好投でした。7回は<岩貞祐太>と<浜地真澄>でしのぎ、8回は今季28セーブの<岩崎優>と<湯浅京己>を投入、9回も<湯浅京己>がイニングをまたぐ継投で逃げ切りました。<湯浅京己>は、プロ4年目にして初セーブを挙げています。
打線は両軍無得点の5回に<青柳晃洋>の右前打、<中野拓夢>の中前打で1死一、二塁の好機を作り。2打数無安打の<糸原健斗>に打席が回ると、代打<マルテ>を起用、四球を選んで満塁となり、続く<近本光司>の中前適時打でDeNA<今永>から2点を挙げて、救援陣が守り抜きました。
日活ロマンポルノ50周年を記念したプロジェクト「ROMAN PORNO NOW」で製作された3作品として第1弾『手』(監督:松井大悟)に続く第2弾『愛してる!』(監督:白石晃士)に続く第3弾『百合の雨音』が、2022年10月14日より公開されます。
ロマンポルノ作品『宇能鴻一郎の濡れて打つ』(1984年)で監督デビューし、平成「ガメラ」シリーズや「デスノート」などのヒット作品を生み出してきた<金子修介>監督が、原点に立ち返り、新たなロマンポルノ作品を手がけています。
過去のトラウマから恋愛に臆病になっている「葉月」は、憧れの上司「栞」にひそかに思いを寄せていました。一方、凛としたたたずまいを見せている「栞」も、プライベートでは夫との関係に悩みを抱えていました。ある大雨の晩、お互いの心の隙間を埋めるかのように身体を寄せ合った2人は、一線を越えてしまいます。
<今泉力哉>監督作『こっぴどい猫』(2012年)などに出演した<小宮一葉>(35)が、恋愛に臆病な主人公「葉月」を、俳優のほかナレーターや写真家といても活躍する<花澄>(43)が、憧れの上司「栞」を演じています。
スタジオジブリの人気アニメ映画『耳をすませば』の原作として知られる<柊あおい>(59)の名作漫画『耳をすませば』(1989年・少女コミック誌『りぼん』・集英社)を、<清野菜名>と<松坂桃李>の主演で実写映画化した『耳をすませば』が、2022年10月14日より公開されます。
原作漫画とアニメ映画で描かれた中学時代の物語に加え、主人公2人が大人になった10年後をオリジナルストーリーで描いています。
読書好きな中学生「月島雫」は、図書貸出カードでよく名前を見かけていた「天沢聖司」と最悪の出会いを果たします。しかし「雫」は「聖司」に「バイオリン職人」という大きな夢があることを知り、次第に彼にひかれていきます。そんな「聖司」に背中を押され自身も夢を持つようになる「雫」でしたが、「聖司」は夢をかなえるためイタリアへ渡ることになります。
2人は離れ離れになってもそれぞれの夢を追い、10年後に再会することを誓い合います。それから10年が過ぎた1999年。出版社で働きながら夢を追い続ける「雫」は、イタリアで奮闘する「聖司」を想うことで自分を奮い立たせていました。
大人になった「雫」と「聖司」を<清野菜名>と<松坂桃李>が演じ、中学時代の2人には<安原琉那>と『光を追いかけて』の<中川翼>が演じています。監督・脚本は、『ツナグ』・『約束のネバーランド』の<平川雄一朗>が担当しています。
猛虎一筋16年−。高校時代に発症した1型糖尿病と共に生き、勝てない日々にも前を向いて腕を振り続けた元阪神タイガース投手<岩田稔>が、困難に立ち向かう思考と、これからの夢を明かす『消えそうで消えないペン』が。2022年9月5日に刊行されています
<岩田稔>は大阪桐蔭高2年時に「1型糖尿病」を発症しています。本書によりますと、高校3年の夏、ある大企業の社会人野球チームから内定を取り消されています。
<岩田稔>は常に血糖値測定器とインスリン注射器を持ち歩き、1日4回インスリン注射を打たなければなりません。
本書で岩田氏は、1型糖尿病は、生活習慣病である2型とは異なると強調しています。誤解を避けるためにも、〈インスリン欠乏症〉といった新しい名称に変えることを提案しています。
<岩田稔>は2021年シーズン終盤に球団から戦力外通告を受けました。通告に<岩田稔>は動揺することなく、自然に感謝の言葉を球団側に伝えたといいます。その夜、中学生と小学生の子供たちにも現役引退を伝えています。
2020年10月1日、<岩田稔>は甲子園での中日戦に先発。6回3分の2を無失点で抑え、454日ぶりの勝利を挙げています。この勝利が現役最後の白星となりました。
同じ病を抱える人たち、その家族や、悩みを抱えるすべての人へのエールとなる一冊です。
<ロジャー・アプルトン>が監督を務め、英国ナショナル・フィルム・アワードでは最優秀ドキュメンタリー映画賞にノミネートされていますドキュメンタリー映画『ジョン・レノン~音楽で世界を変えた男の真実~』が、<ジョン・レノン>の命日(1980年12月8日)に合わせて2022年12月8日より公開されますが、特報が解禁されています。
<ジョン・レノン>の生い立ちと、彼の人格や音楽に影響を与えた出来事を、未公開の映像や友人・関係者へのインタビューを交えて掘り下げています。ビートルズの歴史研究家<デヴィッド・ベッドフォード>と、詩人・作家の<ポール・ファーリー>が語り手を務めています。
1940年10月9日にイギリス・リヴァプールに生まれた彼の生い立ちから、ザ・ビートルズの前身のバンド〈ザ・クオリーメン〉の結成、史上最も成功したポップ・バンド〈ザ・ビートルズ〉への道のりを、子供時代の友人や〈ザ・クオリーメン〉のメンバー、当時の関係者のインタビューを交えて追いかけています。
父親代わりだった伯父の<ジョージ>、母<ジュリア>、親友<スチュアート・サトクリフ>の死など、<ジョン・レノン>を形作ったエピソードを年代順に紹介しています。
昼休みに友達の家でレコードを聞いていたエピソードなど<ジョン・レノン>がアーティストになる過程に加え、1962年に結婚した最初の妻である<シンシア・パウエル>をデートに誘った時の模様など、プライベートについてのエピソードも多数あり、<ジョン・レノン>の栄光の裏の、真の人物像に迫っています。
〈寒露〉の日の朝6時の気温は「18.0度」、最高気温は「21.1度」でした。十三夜の本日の月の出は<16:58>の神戸の気象です。
本日のお昼ご飯は、「ハンバーグ(デミグラソース)」+「ひじきの白和え」+「マカロニサラダ」+「味噌汁(ンwギ・キャベツ)」+「果物(キウイ)」でした。
今夜<21:00>より「BS-TBS」にて、2003アメリカ製作の『原題:2 Fast 2 Furious』が、邦題『ワイルド・スピードX2』として2003年8月23日より公開されました作品の放送があります。
ヒットした痛快カーアクションムービー『ワイルド・スピード』(2001年・監督:ロブ・コーエン)の第2弾になります。<ポール・ウォーカー>演じる主人公は、前作を超える大事件に挑みます。前作の事件の責任を取って警察の職を失った主人公ですが、その運転テクニックを買われ、再び危険な潜入捜査に臨むことになります。
主人公が乗る、改造された「日産GTR」をはじめ、「三菱ランサー・エボリューション」、「トヨタ・スープラ」、「ホンダ・S2000」などの日本車はもちろん、「イエンコ・カマロ」、「ダッジ・バイパー」などの改造車が疾走します。
刑事「ブライアン」は、かつての潜入捜査でストリートレーサーの「ドミニク」を見逃した責任を問われ、警察を辞職。ストリート・レースの世界に身を投じ、夜のマイアミで無敵のチャンピオンとして君臨します。ある日、レースに勝った「ブライアン」は、突然現われた警官隊に取り囲まれ、連行されてしまいます。実は警察の目的は彼の逮捕ではなく、国際的なマネーロンダリング組織の摘発のため、「ブライアン」を運び屋として内部に潜入させるのが狙いでした。
「ブライアン・オコナー」に<ポール・ウォーカー>、「ローマン・ピアース」に<タイリース・ギブソン>、「カーター・ヴェローン」に<コール・ハウザー>、「モニカ・フエンテス」に <エヴァ・メンデス>、「テズ」に<クリス・“リュダクリス”・ブリッジス>、「スーキー」に<デヴォン青木>、「スラップ・ジャック」に<マイケル・イーリー>が扮し、監督は<ジョン・シングルトン>が務めています。
今夜<19:00>より「BS12」にて、2002年アメリカ製作の『原題:Men in Black Ⅱ』が、邦題『メン・イン・ブラック・2』として2002年7月6日より公開されました作品の放送があります。
<トミー・リー・ジョーンズ>と<ウィル・スミス>の主演で、地球に住まう異星人を監視する秘密組織「MIB(メン・イン・ブラック)」の活躍を描いたSFアクションコメディ『メン・イン・ブラック』に続くシリーズ第2作になります。
「MIB」のエージェントになって5年が経つ「J」(ウィル・スミス)は、いまやエリートエージェントとしてさまざまな事件に対処していました。そんなある日、かつてザルタ星人が隠したとされる強大な力をもつ「ザルタの光」を求めて、凶悪なカイロシアン星人の「サーリーナ」(ララ・フリン・ボイル)が地球にやってきます。セクシー下着モデルに化けた「サーリーナ」はやすやすと「MIB」本部を占拠。唯一難を逃れた「J」は、かつての相棒でいまは記憶を消されて郵便局員として平和に暮らしていた「K」(トミー・リー・ジョーンズ)を呼びもどし、名コンビを復活させます。
製作総指揮の<スティーブン・スピルバーグ>、監督<バリー・ソネンフェルド>やメインキャストはもちろん、音楽<ダニー・エルフマン>、特殊メイクの<リック・ベイカー>ら前作のスタッフ陣が集結して製作されています。
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ