記事検索

神戸:ファルコンの散歩メモ

https://jp.bloguru.com/falcon
  • ハッシュタグ「#株価」の検索結果1961件

日経平均株価(8月17日)@終値3万1626円00銭

スレッド
日経平均株価(8月17日)@終...
17日午前の東京株式市場で日経平均株価は続落し、前日比287円92銭(0.91%)安の3万1478円90銭で前場を終えています。米連邦準備理事会(FRB)の金融引き締め長期化への警戒から前日の米株式相場が下落し、東京市場で値がさ株を中心に売りが優勢となりました。

16日に(FRB)が公表した7月開催分の米連邦公開市場委員会(FOMC)の議事要旨を受け、追加利上げの可能性が意識されています。

日経平均は下げ幅を広げ、一時450円超の安値「3万1309円68銭」を付けています。中国景気への懸念が根強く、17日の香港ハンセン指数が大きく下げて始まると、東京市場でも売り圧力が強まっています。

終値は続落し、前日比140円82銭(0.44%)安の3万1626円00銭で終えています。(6月2日)「3万1524円22銭」以2カ月半カ月半ぶりの安値となっています。
#ブログ #東京証券取引所 #株価

ワオ!と言っているユーザー

ダウ平均株価(8月16日)@終値3万4765ドル74セント

スレッド
ダウ平均株価(8月16日)@終...
16日の米株式市場でダウ工業株30種平均株価は一進一退で始まり、上げ幅を拡大しています。前日に3万5000度ルを割り込み、およそ1カ月ぶりの安値を付けていた後で、消費関連銘柄を中心に値ごろ感の買いが入り、指数を支えています。

ダウ平均の構成銘柄ではありませんが、小売り大手のターゲットは16日に2023年5~7月期決算を発表し、併せて2024年1月期通期の1株利益の見通しを下方修正しています。市場予想を下回りましたが、株価は前日まで低迷が続いたことから悪材料が出尽くしたとの見方から、買いが優勢となりまし。ダウ平均の構成銘柄では同業のウォルマートが上昇。スポーツ用品のナイキやクレジットカードのアメリカン・エキスプレスといった消費関連銘柄の一部にも買いが入っています。

米連邦準備理事会(FRB)が午後に公表しました7月開催分の米連邦公開市場委員会(FOMC)の議事要旨がインフレ次第で追加利上げの可能性があることを示したことにより、米金融引き締め長期化への警戒が相場の重荷となりました。

終値は続落し、前日比180ドル65セント(0.52%)安の3万4765ドル74セントで終えています。
ハイテク株の比率が高いナスダック総合株価指数は続落し、前日比156.419ポイント(1.15%)安の1万3474.628でした。 S&P500種は、前日比33.53ポイント (0.76%)安の4404.33でした。
#ニューヨーク証券取引所 #ブログ #株価

ワオ!と言っているユーザー

日経平均株価(8月16日)@終値3万1766円82銭

スレッド
日経平均株価(8月16日)@終...
16日午前の東京株式市場で日経平均株価は反落し、前日比332円64銭(1.03%)安の3万1906円25銭で前場を終えています。中国景気の減速懸念や米金融セクターを取り巻く不透明感から前日の米株式市場で主要株価指数がそろって下落しています。東京市場でも運用リスクを避ける動きが優勢で、幅広い銘柄に売りが出ています。下げ幅は一時450円を超え「3万1784円91銭」の安値をつけています。

15日、格付け会社フィッチ・レーティングスは米CNBCの番組で米銀大手を含む70行以上を格下げする可能性があると明らかにしています。金利高が長引き、銀行の資金調達コストが上がることで収益が悪化すると見込むためで、米株式市場で銀行株が売られる要因となりました。16日の東京市場では三菱UFJや三井住友FGなどに売りが波及しています。

16日、中国国家統計局が発表しました7月の主要70都市の新築住宅価格動向によると、前月比で価格が下落した都市が全体の(70%)にあたる49都市に拡大しています。前日に発表された中国の経済指標に続いて中国景気の悪化を示唆したとあって、中国関連株の一角に売りが出やすかったことも日経平均を下押ししています。

終値は反落し、前日比472円07銭(1.46%)安の3万1766円82銭ときょうの安値で終えています。
(6月8日)の「3万1641円27銭」以来2カ月ぶりの安値でした。
#ブログ #東京証券取引所 #株価

ワオ!と言っているユーザー

ダウ平均株価(8月15日)@終値3万4946ドル39セント

スレッド
ダウ平均株価(8月15日)@終...
15日の米株式市場でダウ工業株30種平均株価は4営業日ぶりに反落して始まりました。中国景気の先行き不安や米金融セクターを取り巻く不透明感が投資家心理の重荷となっています。

15日発表の中国の7月の工業生産高などの経済指標が総じて低調でした。同日には中国人民銀行(中央銀行)が期間1年の中期貸出制度(MLF)金利を引き下げました。中国の不動産市況の悪化も伝わっており、中国経済の先行き不透明感が強まっています。

15日、米CNBCが格付け会社フィッチ・レーティングスが大手米銀を含む70行以上を格下げする可能性があると報じました。金融機関の経営環境の厳しさが改めて意識され、金融株が全般に下げ、相場の重荷となりました。

米長期金利の指標である10年債利回りが一時前日比(0.08%)高い(価格は安い)(4.27%)と昨年10月以来の水準に上昇する場面があり、株式の相対的な割高感も意識されています。朝方発表の7月の米小売売上高が前月比(0.7%増)と市場予想(0.4%増)以上に伸び、米消費の底堅さを示しました。米国債の発行増による需給悪化懸念もくすぶり、米長期金利の先高観が強まっています。

終値は4営業日ぶりに反落し、前日比361ドル24セント安の3万4946ドル39セントで終えています。
ハイテク株比率が高いナスダック総合株価指数は反落し、前日比157.284ポイント(1.14%)安の1万3631.047でした。
#ニューヨーク証券取引所 #ブログ #株価

ワオ!と言っているユーザー

日経平均株価(8月15日)@終値3万2238円89銭

スレッド
日経平均株価(8月15日)@終...
15日午前の東京株式市場で日経平均株価は反発し、前日比255円70銭(0.80%)高の3万2315円61銭で前場を終えています。

前日の米株式市場でハイテク株を中心に買いが入った流れを受け、東京市場では値がさの半導体関連銘柄が上昇しました。一方、戻り待ちの売りが出て、相場の上値を抑えています。

14日の米株式市場で主要な半導体関連銘柄で構成するフィラデルフィア半導体株指数(SOX)が(2.9%高)となり、東京市場では東エレクやアドテストが買われ、日経平均を押し上げました。15日の東京外国為替市場で円相場が、「1ドル=145円台半ば」と2022年11月以来の安値圏に下落したのを受け、機械など輸出関連銘柄の一角に買いが入っています。

終値は反発し、前日比178円98銭(0.56%)高の3万2238円89銭で終えています。
#ブログ #東京証券取引所 #株価

ワオ!と言っているユーザー

ダウ平均株価(8月14日)

スレッド
ダウ平均株価(8月14日)
14日の米株式市場でダウ工業株30種平均株価は一進一退で始まりました。世界景気の不透明感が漂うなか、ディフェンシブ株の一角に買いが入り、ダウ平均株価を支えています。半面、米債券市場では長期金利が上昇し、株式相場の重荷となっています。ダウ平均株価は下げに転じ「3万5169ドル97セント」の安値を付ける場面もありました。

中国では不動産大手の経営不安に加え、景気減速への懸念が高まっています。米株式市場でも一定の警戒感が出ています。

また、金利の上昇で株式には積極的な買いが入りにくい。14日朝の米債券市場では長期金利の指標となる10年物国債の利回りが一時、価格は安くなる前週末終値に比べ(0.05%)高い(4.20%)を付けています。インフレの沈静化に時間がかかり、米連邦準備理事会(FRB)が長期にわたって政策金利を高い水準にとどめるとの見方が根強くあり、財政悪化に伴う国債増発で需給への懸念が高まっていることも長期債の売りにつながっています。

終値は小幅に続伸し、前週末比26ドル23セント(0.074%)安の3万5307ドル63セントで終えています。
ハイテク比率が高いナスダック総合株価指数は反発し、前週末比143.482院とポイント(1.05%)高の1万3788.331でした。
#ニューヨーク証券取引所 #ブログ #株価

ワオ!と言っているユーザー

日経平均株価(8月14日)@終値3万2059円91銭

スレッド
日経平均株価(8月14日)@終...
14日午前の東京株式市場で日経平均株価は反落し、前営業日比313円35銭(0.96%)安の3万2160円30銭で前場を終えています。前週末の米主力半導体株で構成するフィラデルフィア半導体株指数が(2%超)安が重荷となり、値がさの半導体関連株などが売られて相場を下押ししました。米の金利上昇を背景に、利益確定の売りが膨らんでいます。

米金利の上昇を受けて14日午前には国内長期金利の指標となる新発10年物国債利回りが(0.620%)まで上昇する場面が出ています。市場では日銀の長短金利操作(イールドカーブ・コントロール、YCC)柔軟化による円金利の先高観が再び意識されて利益確定に傾いています。

朝方には日経平均が上昇に転じ、上げ幅を140円超に広げ「3万2613円99銭」の高値を付ける場面もありました。中国の団体旅行が解禁されることからインバウンド(訪日外国人客)消費関連の銘柄にも買いが入っています。

終値は反落し、前営業日比413円74銭(1.27%)安の3万2059円91銭で終えています。
#YCC #ブログ #東京証券取引所 #株価

ワオ!と言っているユーザー

ダウ平均株価(8月11日)@終値3万5281ドル40セント

スレッド
ダウ平均株価(8月11日)@終...
11日の米株式市場でダウ工業株30種平均株価は反落して始まりました。11日朝発表の7月の米卸売物価指数(PPI)の上昇率が市場予想を上回りました。米国のインフレ圧力が根強く、米連邦準備理事会(FRB)による金融引き締めが続くことへの警戒から、株式には売りが先行しています。

7月の(PPI)は前月比で(0.3%上昇)しました。市場予想(0.2%上昇)を上回っています。市場では(FRB)が9月に政策金利を据え置くとの見方が根強いものの、物価上昇の鈍化に時間がかかれば政策金利が高止まりするとの見方に傾きます。米債券市場では(PPI)の発表後に長期金利が上昇(債券価格は下落)し、株式相場の重荷となりました。

ディフェンシブ株や石油株を中心に買いが入り、ダウ平均株価を支えました。米長期金利が上昇(債券価格は下落)し、相対的な割高感が意識されやすい高PER(株価収益率)のハイテク株には売りが出ています。

終値は続伸し、前日比105ドル25セント(0.30%)高の3万5281ドル40セントで終えています。
ハイテク株比率が高いナスダック総合株価指数は反落し、前日比93.137ポイント(0・68%)安の1万3644.849でした。
#PPI #ニューヨーク証券取引所 #ブログ #卸売物価指数 #株価

ワオ!と言っているユーザー

ダウ平均株価(8月10日)@終値3万5176ドル15セント

スレッド
ダウ平均株価(8月10日)@終...
10日の米株式市場でダウ工業株30種平均株価は3営業日ぶりに反発して始まりました。朝発表の7月の米消費者物価指数(CPI)は前年同月比の上昇率が市場予想を下回り、米連邦準備理事会(FRB)の金融引き締めが長期化するとの警戒感が和らぎ、買いが優勢となりました。

(CPI)の上昇率はエネルギー・食品を除くコアが前年同月比(4.7%)と市場予想(4.8%)を下回っています。前月比では(0.2%)上昇と6月から横ばいで、市場予想に一致しています。インフレの鈍化が示されたとして、市場では次回9月の米連邦公開市場委員会(FOMC)で利上げが見送られるとの観測が広がっています。

もっとも、コア指数の前年比の上昇率は(FRB)が目標とする(2%)に比べてなお高く、(CPI)は総合で前年同月比(3.2%上昇)と市場予想(3.3%上昇)を下回っていますが、6月(3.0%上昇)より伸びが加速。上昇率の鈍化が13カ月ぶりに止まり、政策金利が高止まりする可能性も意識されています。

終値はは3営業日ぶりに反発し、前日比52ドル79セント(0.15%)高の3万5176ドル15セントで終えています。
ハイテク株の比率が高いナスダック総合株価指数は3営業日ぶりに反発し、前日比15.970ポイント(0.12%)高の1万3737.986でした。
#CPI #ニューヨーク証券取引所 #ブログ #株価 #消費者物価指数

ワオ!と言っているユーザー

日経平均株価(8月10日)@終値3万2473ドル65セント

スレッド
日経平均株価(8月10日)@終...
10日午前の東京株式市場で日経平均株価は反発し、午前の終値は前日比134円62銭(0.42%)高の3万2338円95銭でした。前日の米株安につれて朝方に一時200円近く下落しましたが、日銀の金融緩和姿勢や堅調な企業業績などを背景に日本株の先高観は強く、節目の3万2000円では押し目買いが入り、上げに転じています。

中国政府が日本行きの団体旅行を解禁する方針だと伝わり、インバウンド(訪日外国人)需要の本格回復への期待から空運、鉄道、百貨店株などが買われました。決算発表を受けてINPEXや富士フイルム、ホンダなども大きく上げています。

日経平均は寄り付き直後に下げる場面も出ています。米政府が先端半導体などの分野で中国への投資規制を導入する方針だと伝わり、9日の米株式相場はハイテク株を中心に下落しています。東京市場でも東エレクなどの値がさの半導体関連銘柄が下げ、指数を下押しました。

終値は反発し、前日比269円32銭(0.84%)高の3万2473円65銭で終えています。
#ブログ #東京証券取引所 #株価

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり