記事検索

神戸:ファルコンの散歩メモ

https://jp.bloguru.com/falcon
  • ハッシュタグ「#株価」の検索結果1917件

日経平均株価(8月22日)@終値3万1856演71銭

スレッド
日経平均株価(8月22日)@終...
22日午前の東京株式市場で日経平均株価は続伸し、前日比210円42銭(0.67%)高の3万1776円06銭で前場を終えています。前日の米株式市場でハイテク株が堅調で、東京市場でも値がさの半導体関連株などに買いが波及し、日経平均を押し上げました。22日の東京外国為替市場で円相場が一時「1ドル=146円台前半」と円安・ドル高基調で推移していることも支えでした。日経平均の上げ幅は一時340円を超え「3万1906円10銭」を付ける場面がありました。

21日の米株式市場でハイテク株比率の高いナスダック総合株価指数が5営業日ぶりに反発し、前週末比(1.56%高)でした。主要な半導体関連銘柄で構成する米フィラデルフィア半導体株指数(SOX)も上昇し、22日の東京市場で主力のハイテク株への買いを促しています。日経平均は前週に1000円超下げ、18日には約2カ月半ぶりの安値を付けたとあって自律反発狙いの買いも入っています。

終値は続伸し、前日比291円07銭(0.92%)高の3万1856円71銭で終えています。
#ブログ #東京証券取引所 #株価

ワオ!と言っているユーザー

ダウ平均株価(8月21日)@終値3万4463ドル69セント

スレッド
ダウ平均株価(8月21日)@終...
21日の米株式市場でダウ工業株30種平均株価は一進一退で始まりました。このところ下げが目立ったハイテク株や消費関連株を中心に値ごろ感の買いが入り、相場を支えています。もっとも、米連邦準備理事会(FRB)の金融引き締めが長期化するとの懸念から上値は重く、ダウ平均株価は下げています。

ダウ平均は先週780ドル安と、週間での下げ幅は3月以来の大きさでしたが、先週末にかけて下げがきつかった銘柄に押し目買いが入り、相場を下支えしています。

もっとも、米長期金利は(4.30%)前後で高止まりしています。(FRB)が政策金利を長期にわたって高く維持するとの警戒感は根強くあり、25日には(FRB)の<パウエル議長>がカンザスシティー連銀主催の国際経済シンポジウム(ジャクソンホール会議)で講演します。内容を見極めようと様子見の雰囲気も強く、買いの勢いはありません。

終値は反落し、前週末比36ドル97セント(0.11%)安の3万4463ドル69セントで終えています。
ハイテク株比率が高いナスダック総合株価指数は5営業日ぶりに反発し、前週末比206.814ポイント(1.56%)高の1万3497.590でした。S&P500種は、30.06 ポイント(0.69%)高の4399.77でした。
#ニューヨーク証券取引所 #ブログ #株価

ワオ!と言っているユーザー

日経平均株価(8月21日)@終値3万1565円64銭

スレッド
日経平均株価(8月21日)@終...
21日午前の東京株式市場で日経平均株価は反発し、前引けは前週末比298円12銭(0.95%)高の3万1748円88銭でした。米長期金利の上昇が一服したことをきっかけに、海外投機筋などによる日経平均先物への買い戻しが優勢でした。中国が利下げを決めた直後、下げに転じる場面もありましたが、その後は再び断続的な買いが入って一段高となりました。

前週末18日のニューヨーク市場では米10年債利回りの上昇が一服し、ダウ工業株30種平均株価も「25ドル83セント」と小幅ながら4営業日ぶりに上昇しました。日経平均は前週末までの3日続落で800円近く下落していたため、自律反発を狙った買いも入りやすい状況でした。

21日、中国人民銀行(中央銀行)は事実上の政策金利に当たる最優遇貸出金利(LPR)1年物を(3.55%)から(0.1%)引き下げて(3.45%)と発表、利下げは6月以来2カ月ぶりで、今年に入り2回目でしたが、当面の材料出尽くし感などから売りが出て日経平均は小幅安に転じ、その後は再び先物買いが優勢になっています。

終値は4営業日ぶりに反発し、大引けは前週末比114円88銭(0.37%)高の3万1565円64銭でした。
#LPR #ブログ #最優遇貸出金利 #東京証券取引所 #株価

ワオ!と言っているユーザー

ダウ平均株価(8月18日)@終値3万4500ドル66セント

スレッド
ダウ平均株価(8月18日)@終...
18日の米株式市場でダウ工業株30種平均株価は4営業日続落して始まりました。中国経済の先行きへの警戒感が強まっており、主力銘柄の一角に売りが先行しています。米長期金利の高止まりも株式相場の重荷となっています。

17日、経営再建中の中国不動産大手「中国恒大集団」がニューヨークで連邦破産法15条の適用を申請しました。中国の景気の弱さを意識させる経済指標が相次いでいた中で、不動産企業の経営問題が浮上しています。

18日朝の米債券市場で長期金利は(4.2%台)で推移しています。前日にはお10カ月カ月ぶりの高水準となる(4.32%)を付けています。米景気の底堅さや労働需給の引き締まりを背景に、米連邦準備理事会(FRB)による金融引き締めが長引くとの見方から長期金利に上昇圧力がかかっています。金利上昇で相対的な割高感が意識されやすい高PER(株価収益率)のハイテク株には売りが出やすい状況でした。

終値は4営業日ぶりに小反発し、前日比25ドル83セント(0.075%)高の3万4500ドル66セントで終えています。
ハイテク株の比率が高いナスダック総合株価指数は4営業日続落し、前日比26.156ポイント(0.20%)安の1万3290.776でした。 S&P500種は、前日比0.65 ポイント(0.015%)安の4369.71でした。
#ニューヨーク証券取引所 #ブログ #株価

ワオ!と言っているユーザー

日経平均株価(8月18日)@終値3万1450円76銭

スレッド
日経平均株価(8月18日)@終...
18日午前の東京株式市場で日経平均株価は小幅に続落し、前日比60円79銭(0.19%)安の3万1565円21銭で前場を終えています。米長期金利の上昇を嫌気し、米株式相場が調整色を深めるなか、日本株にも売りが出ています。中国景気の先行き不透明感の高まりもリスク回避姿勢を強めています。

17日の米債券市場では米長期金利が一時(4.32%)と2022年10月以来の高水準に上昇し、前日の米株式市場ではダウ工業株30種平均など主要3指数がそろって下落しています。米株安の流れを引き継ぎ、東京市場でも幅広い銘柄に売りが先行し、日経平均は寄り付き直後に350円ほど下げ「3万1275円25銭」の安値を付ける場面がありました。

17日、経営再建中の中国不動産大手「中国恒大集団」がニューヨーク州の連邦破産裁判所に破産申請したと伝わり、中国景気の先行きが警戒されたことも売りにつながっています。

もっとも、18日の中国・上海株式相場が続伸して始まると、日本市場でも株価指数先物への買い戻しの動きが優勢となり、日経平均は小幅ながら上げに転じています。

終値は3営業日続落し、前日比175円24銭(0.55%)安の3万1450円76銭で終えています。(6月1日)の「3万1148円01銭」以来2カ月半ぶりの安値となっています。
#ブログ #東京証券取引所 #株価

ワオ!と言っているユーザー

ダウ平均株価(8月17日)@終値3万4474ドル83セント

スレッド
ダウ平均株価(8月17日)@終...
17日の米株式市場でダウ工業株30種平均株価は3日ぶりに反発して始まりました。前日に180ドル65セント(0.52%)安の「3万4765ドル74セント」と約1カ月ぶりの安値を付けていたあとで、消費関連を中心に値ごろ感があるとみられた銘柄に買いが入りました。

ダウ平均の構成銘柄では小売りのウォルマートが、朝方発表の2023年5~7月期決算で売上高と1株利益が市場予想を上回り、2024年1月期通期見通しを引き上げています。また、ネットワーク機器のシスコシステムズは、前日夕発表の2023年5~7月期決算で売上高と特別項目を除く1株利益が市場予想を上回り(4%)あまり上昇する場面があり、米消費が底堅いとの見方から、消費関連株に買いが入っています。

半面、米連邦準備理事会(FRB)が政策金利を高いまま維持するとの警戒は根強くあり、。朝発表の週間の新規失業保険申請件数は23万9000件と、市場予想(24万件)を小幅に下まわりました。フィラデルフィア連銀が発表した8月の製造業景況指数は前月から改善し、市場予想に反してプラスとなっています。米長期金利は(4.3%前後)と昨年10月以来の高水準にとどまっており、株式相場の重荷となっている面があります。

終値は3営業日続落し、前日比290ドル91セント(0.84%)安の3万4474ドル83セントで終えています。
ハイテク比率が高いナスダック総合株価指数は3営業日続落し、前日比157.696ポイント(1.17%)安の1万3316.932でした。 S&P500種は、前日比33.97 (0.77%)安の4370.36でした。
#ニューヨーク証券取引所 #ブログ #株価

ワオ!と言っているユーザー

日経平均株価(8月17日)@終値3万1626円00銭

スレッド
日経平均株価(8月17日)@終...
17日午前の東京株式市場で日経平均株価は続落し、前日比287円92銭(0.91%)安の3万1478円90銭で前場を終えています。米連邦準備理事会(FRB)の金融引き締め長期化への警戒から前日の米株式相場が下落し、東京市場で値がさ株を中心に売りが優勢となりました。

16日に(FRB)が公表した7月開催分の米連邦公開市場委員会(FOMC)の議事要旨を受け、追加利上げの可能性が意識されています。

日経平均は下げ幅を広げ、一時450円超の安値「3万1309円68銭」を付けています。中国景気への懸念が根強く、17日の香港ハンセン指数が大きく下げて始まると、東京市場でも売り圧力が強まっています。

終値は続落し、前日比140円82銭(0.44%)安の3万1626円00銭で終えています。(6月2日)「3万1524円22銭」以2カ月半カ月半ぶりの安値となっています。
#ブログ #東京証券取引所 #株価

ワオ!と言っているユーザー

ダウ平均株価(8月16日)@終値3万4765ドル74セント

スレッド
ダウ平均株価(8月16日)@終...
16日の米株式市場でダウ工業株30種平均株価は一進一退で始まり、上げ幅を拡大しています。前日に3万5000度ルを割り込み、およそ1カ月ぶりの安値を付けていた後で、消費関連銘柄を中心に値ごろ感の買いが入り、指数を支えています。

ダウ平均の構成銘柄ではありませんが、小売り大手のターゲットは16日に2023年5~7月期決算を発表し、併せて2024年1月期通期の1株利益の見通しを下方修正しています。市場予想を下回りましたが、株価は前日まで低迷が続いたことから悪材料が出尽くしたとの見方から、買いが優勢となりまし。ダウ平均の構成銘柄では同業のウォルマートが上昇。スポーツ用品のナイキやクレジットカードのアメリカン・エキスプレスといった消費関連銘柄の一部にも買いが入っています。

米連邦準備理事会(FRB)が午後に公表しました7月開催分の米連邦公開市場委員会(FOMC)の議事要旨がインフレ次第で追加利上げの可能性があることを示したことにより、米金融引き締め長期化への警戒が相場の重荷となりました。

終値は続落し、前日比180ドル65セント(0.52%)安の3万4765ドル74セントで終えています。
ハイテク株の比率が高いナスダック総合株価指数は続落し、前日比156.419ポイント(1.15%)安の1万3474.628でした。 S&P500種は、前日比33.53ポイント (0.76%)安の4404.33でした。
#ニューヨーク証券取引所 #ブログ #株価

ワオ!と言っているユーザー

日経平均株価(8月16日)@終値3万1766円82銭

スレッド
日経平均株価(8月16日)@終...
16日午前の東京株式市場で日経平均株価は反落し、前日比332円64銭(1.03%)安の3万1906円25銭で前場を終えています。中国景気の減速懸念や米金融セクターを取り巻く不透明感から前日の米株式市場で主要株価指数がそろって下落しています。東京市場でも運用リスクを避ける動きが優勢で、幅広い銘柄に売りが出ています。下げ幅は一時450円を超え「3万1784円91銭」の安値をつけています。

15日、格付け会社フィッチ・レーティングスは米CNBCの番組で米銀大手を含む70行以上を格下げする可能性があると明らかにしています。金利高が長引き、銀行の資金調達コストが上がることで収益が悪化すると見込むためで、米株式市場で銀行株が売られる要因となりました。16日の東京市場では三菱UFJや三井住友FGなどに売りが波及しています。

16日、中国国家統計局が発表しました7月の主要70都市の新築住宅価格動向によると、前月比で価格が下落した都市が全体の(70%)にあたる49都市に拡大しています。前日に発表された中国の経済指標に続いて中国景気の悪化を示唆したとあって、中国関連株の一角に売りが出やすかったことも日経平均を下押ししています。

終値は反落し、前日比472円07銭(1.46%)安の3万1766円82銭ときょうの安値で終えています。
(6月8日)の「3万1641円27銭」以来2カ月ぶりの安値でした。
#ブログ #東京証券取引所 #株価

ワオ!と言っているユーザー

ダウ平均株価(8月15日)@終値3万4946ドル39セント

スレッド
ダウ平均株価(8月15日)@終...
15日の米株式市場でダウ工業株30種平均株価は4営業日ぶりに反落して始まりました。中国景気の先行き不安や米金融セクターを取り巻く不透明感が投資家心理の重荷となっています。

15日発表の中国の7月の工業生産高などの経済指標が総じて低調でした。同日には中国人民銀行(中央銀行)が期間1年の中期貸出制度(MLF)金利を引き下げました。中国の不動産市況の悪化も伝わっており、中国経済の先行き不透明感が強まっています。

15日、米CNBCが格付け会社フィッチ・レーティングスが大手米銀を含む70行以上を格下げする可能性があると報じました。金融機関の経営環境の厳しさが改めて意識され、金融株が全般に下げ、相場の重荷となりました。

米長期金利の指標である10年債利回りが一時前日比(0.08%)高い(価格は安い)(4.27%)と昨年10月以来の水準に上昇する場面があり、株式の相対的な割高感も意識されています。朝方発表の7月の米小売売上高が前月比(0.7%増)と市場予想(0.4%増)以上に伸び、米消費の底堅さを示しました。米国債の発行増による需給悪化懸念もくすぶり、米長期金利の先高観が強まっています。

終値は4営業日ぶりに反落し、前日比361ドル24セント安の3万4946ドル39セントで終えています。
ハイテク株比率が高いナスダック総合株価指数は反落し、前日比157.284ポイント(1.14%)安の1万3631.047でした。
#ニューヨーク証券取引所 #ブログ #株価

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり