記事検索

神戸:ファルコンの散歩メモ

https://jp.bloguru.com/falcon
  • ハッシュタグ「#株価」の検索結果1960件

日経平均株価(12月28日)@終値3万3539円62銭

スレッド
日経平均株価(12月28日)@...
28日午前の東京株式市場で日経平均株価は反落し、午前終値は前日比177円30銭(0.53%)安の3万3503円94銭でした。米長期金利の低下を受け、円高・ドル安が進行し、主力の輸出関連株には採算悪化を警戒した売りが出ました。
 
きょうは12月末の配当権利落ち日にあたり、配当落ちで日経平均が押し下げられた面もあります。日経平均の下げ幅は一時270円に達し「3万3411円24銭」の安値を付けています
 
米連邦準備理事会(FRB)が2024年の早期に利下げに転じるとの見方から、27日の米債券市場で長期金利が7月以来の低水準まで下げています。外国為替市場では日米金利差の縮小を意識した円買い・ドル売りが出て、東京の取引時間帯には「1ドル=141円台前半」まで円高・ドル安が進行しています。
 
28日は12月末の配当権利落ち日にあたります。QUICKの試算では配当落ちが52円ほど日経平均を下押しします。もっとも27日の米ダウ工業株30種平均株価が過去最高値を更新するなど、株式相場の先高観は根強く、下値では押し目買いの動きも出て下げ渋る場面もありました。
 
終値は5営業日ぶりに反落し、終値は前日比141円62銭(0.42%)安の3万3539円62銭でした。
#ブログ #東京証券取引所 #株価

ワオ!と言っているユーザー

ダウ平均株価(12月27日)@終値3万7656ドル52セント

スレッド
ダウ平均株価(12月27日)@...
27日の米株式市場でダウ工業株30種平均株価は一進一退で始まりました。目新しい取引の材料を欠くなか、持ち高調整の売りが先行して始まりました。半面、米連邦準備理事会(FRB)による利下げ観測が引き続き相場を支えており、ダウ平均はほどなく上昇に転じています。
 
朝方は売りが優勢でしたが、投資家の買い意欲は根強く、19日に付けました過去最高値「3万7557ドル92セント」を上回る「3万7683ドル70セント」を付ける場面がありました。もっとも、年末の休暇シーズンで市場参加者が少なく、小幅な値動きにとどまっています。
 
(FRB)が2024年に早期利下げ転換するとの観測は引き続き投資家心理の支えとなっています。27日の米債券市場で長期金利が前日終値(3.89%)を下回り一時(3.78%)と7月以来の低水準を付け、株式相場の追い風となっています。
 
終値は、前日比111ドル19セント(0.30%)高の3万7656ドル52セントで終えています。
ハイテク株の比率が高いナスダック総合株価指数は、前日比24.60ポイント(0.16%)高の1万5099.18でした。
S&P500種は、前日比6.83ポイント (0.14%)高の4781.58でした。
#ニューヨーク証券取引所 #ブログ #株価

ワオ!と言っているユーザー

日経平均株価(12月27日)@終値3万3681円24銭

スレッド
日経平均株価(12月27日)@...
27日午前の東京株式市場で日経平均株価は続伸し、午前終値は前日比352円47銭(1.06%)高の3万3658円32銭でした。前日の米国株3指数上昇で投資家心理が上向き幅広い銘柄に買いが入り、(7月3日)に付けた年初来高値「3万3753円33銭」を上回る場面も出ています。
 
米通信大手TモバイルUS株1.1兆円相当を無償取得すると発表したソフトバンクグループ(SBG)が大幅高となり、指数を押し上げました。
 
日経平均の上げ幅は前場にて一時400円を超え「3万3755円75銭」の高値をつけています。26日の米株式市場でハイテク株比率が高いナスダック総合株価指数が2022年1月以来の高値で終え、フィラデルフィア半導体株指数(SOX)は(1.8%)上昇し過去最高値を更新しました。東京市場でも東エレクなど半導体関連株を中心に値がさの電気機器、精密などが買われ、海運株の上昇も目立ちました。
 
27日、日銀が取引開始前に開示した12月の金融政策決定会合の「主な意見」では、利上げに慎重な意見が目立っています。日銀が早期に政策転換するとの観測が後退したことで投資家心理がかなり上向いているようです。
 
終値は4営業日続伸し、前日比375円39銭(1.13%)高の3万3681円24銭で終えています。
#ブログ #東京証券取引所 #株価

ワオ!と言っているユーザー

ダウ平均株価(12月26日)@終値3万7545ドル33セント

スレッド
ダウ平均株価(12月26日)@...
26日の米株式市場でダウ工業株30種平均は反発して始まりました。米連邦準備理事会(FRB)が、2024年前半にも利下げを開始するとの期待が相場を支えています。半面、ダウ平均が過去最高値更新を続けた後で、主力銘柄の一部には利益確定や持ち高調整の売りも出て上値は重い流れです。
 
前週発表の11月の米個人消費支出(PCE)物価指数が一段のインフレ鈍化を示しています。一方、米景気は全般に底堅さを保っており、(FRB)が早期に利下げに転じることで米経済がソフトランディング(軟着陸)できるとの期待が高まっています。
 
年末は機関投資家が運用成績を良く見せるための「お化粧買い」なども入りやすく、買いが続くとの見方があります。ただ、短期的な過熱感や高値警戒感は相場の重荷となっています。ダウ平均株価など主要株価指数は前週にかけて8週連続で上昇し、多くの機関投資家が運用指標とするS&P500種株価指数も最高値に迫っています。
 
19日に付けました過去最高値「3万7557ドル92セント」を上回る「3万7617ドル99セント」の高値を付ける場面がありましたが、引けにかけて伸び悩んでいます。
 
終値は、前週末比159ドル36セント(0.43%)高の3万7545ドル33セントで終えています。
ハイテク株の比率が高いナスダック総合株価指数は、前週末比81.60ポイント(0.54%)高の1万5074.57でした。
S&P500種は、前週末比20.12ポイント (0.42%)高の4774.75でした。
#PCE #ニューヨーク証券取引所 #ブログ #個人消費支出 #株価

ワオ!と言っているユーザー

日経平均株価(12月26日)@終値3万3305円85銭

スレッド
日経平均株価(12月26日)@...
26日午前の東京株式市場で日経平均株価は小幅に反落し、午前終値は前日比0円82銭(0.00%)安の3万3253円21銭でした。クリスマス休暇で前日の欧米市場は休場でした。
 
相場全体を方向づけるほどの目立った取引材料がなく、一進一退の展開が続き、年末が迫るなかで国内の市場参加者も減り、持ち高を一方向に傾ける動きは限られました。
 
日本時間26日の米株価指数先物は小高く推移し、休場明けの米株式相場が上昇するとの期待は投資家心理の支えとなり、上昇する場面もありましたが、上値追いの動きは弱含みでした。
 
終値は3営業日続伸し、前日比51円82銭(0.16%)高の3万3305円85銭で終えています。
#ブログ #東京証券取引所 #株価

ワオ!と言っているユーザー

日経平均株価(12月25日)@終値3万3254円03銭

スレッド
日経平均株価(12月25日)@...
15日午前の東京株式市場で日経平均株価は続伸し、午前終値は前週末比122円34銭(0.37%)高の3万3291円39銭でした。前週末の米ハイテク株高を背景に東京市場では主力銘柄や株価指数先物を中心に買いが優勢となりました。寄り付きの上げ幅は一時200円を超え「3万3414円51銭」の高値を付けています。
 
22日の米株式市場でダウ工業株30種平均株価は小幅に反落する一方、ハイテク株比率が高いナスダック総合株価指数は続伸しました。米インフレ鈍化に伴う米連邦準備理事会(FRB)の早期利下げ期待が支えとなっています。
 
米ハイテク株高の流れを受け、25日の東京市場では運用リスクをとりやすくなった投資家の買いが優勢でした。
 
買い一巡後は伸び悩み、25日はクリスマス休暇で欧米の主要市場が休場となるため、市場参加者が限られるため、上値追いの動きは限られました。利益確定や戻り待ちの売りが出やすい背景でした。
 
終値は続伸し、前週末比84円98銭(0.26%)高の3万3254円03銭で終えています。
#ブログ #東京証券取引所 #株価

ワオ!と言っているユーザー

ダウ平均株価(12月22日)@終値3万7385ドル97セント

スレッド
ダウ平均株価(12月22日)@...
22日の米株式市場でダウ工業株30種平均株価は続伸して始まりました。朝発表の11月の米個人消費支出(PCE)が米国のインフレ鈍化を改めて示し、投資家心理を支えています。半面、前日に四半期決算を発表したスポーツ用品のナイキが一時(12%安)となり、指数の重荷となりました。
 
22日発表の11月の米(PCE)では物価指数が前年同月比で(2.6%上昇)でした。食品とエネルギーを除くコア指数は(3.2%上昇)と前月(3.4%上昇)から伸びが縮小し、市場予想(3.3%上昇)も下回っています。
 
米国のインフレ鈍化が再確認され、米連邦準備理事会(FRB)が2024年に利下げに踏み切るとの期待が高まっています。
 
終値は小幅に下落し、前日比18ドル38セント(0.049%)安の3万7385ドル97セントで終えています。
ハイテク株の比率が高いナスダック総合株価指数は、前日末比29.11ポイント(0.19%)高の1万4992.97でした。
S&P500種は、前日比7.88ポイント (0.17%)高の4754.63でした。
#PCE #ニューヨーク証券取引所 #ブログ #株価

ワオ!と言っているユーザー

日経平均株価(12月22日)@終値3万3169円05銭

スレッド
日経平均株価(12月22日)@...
22日午前の東京株式市場で日経平均株価は反発し、前引けは前日比64円42銭(0.19%)高の3万3204円89銭でした。21日の米株式相場の上昇を受けた買いが先行しましたが、円相場の上昇などを背景に、上値では利益確定や戻り待ちの売りも目立ち、次第に伸び悩んでいます。
 
21日の米株式市場で主要な半導体関連銘柄で構成するフィラデルフィア半導体株指数(SOX)が、半導体メモリーのマイクロン・テクノロジーの好決算などを追い風に(2.8%)高と急伸しています。東京市場でも朝方は指数寄与度の高い東エレクなど半導体関連株の一角に買いが入り、日経平均株価の上げ幅は一時200円を超え「3万3375円19銭」の高値を付けています。
 
一方、円相場が対ドルで強含んだため、主力株の上値は総じて重く、2024年に米連邦準備理事会(FRB)が利下げに転じるとの見方は支えとなっている一方、日銀の金融政策や為替の先行きが読めない点が上値を抑えているようです。
 
終値は小幅に反発し、大引けは前日比28円58銭(0.09%)高の3万3169円05銭でした。
#ブログ #東京証券取引所 #株価

ワオ!と言っているユーザー

ダウ平均株価(12月21日)@終値3万7404ドル35セント

スレッド
ダウ平均株価(12月21日)@...
21日の米株式市場でダウ工業株30種平均株価は反発して始まりました。米利下げ観測や米経済がソフトランディング(軟着陸)できるとの期待が投資家心理を支えています。ダウ平均は前日に「475ドル92セント」下げており、好材料の出た銘柄を中心に押し目買いが入っています。
 
ダウ平均株価は前日の20日に10営業日ぶりに反落しました。19日にかけて5日連続で過去最高値を更新しており、午後に入って持ち高調整や利益確定の売りが広がりました。ただ、米連邦準備理事会(FRB)が、2024年前半にも利下げに転じるとの市場の見方に変わりはなく、足元の米経済指標も全般に景気の底堅さを示しています。前日の下げで相場の過熱感がやや和らいだ面があり、再び買いの勢いが強まっています。
 
米長期金利の低下が続き、株式の相対的な割高感も薄れる傾向にあります。米10年債利回りは一時、前日比(0.02%)低い、価格は高くなる(3.82%)と7月以来の低水準を付けています。
 
終値は続伸し、前日比322ドル35セント(0.87%)高の3万7404ドル35セントで終えています。
ハイテク株の比率が高いナスダック総合株価指数は、前日末比185.92ポイント(1.26%)高の1万4963.87でした。
S&P500種は、前日比48.40ポイント (1.03%)高の4746.75でした。
#ニューヨーク証券取引所 #ブログ #株価

ワオ!と言っているユーザー

日経平均株価(12月21日)@終値3万3140円47銭

スレッド
日経平均株価(12月21日)@...
21日午前の東京株式市場で日経平均株価は大幅に反落し、午前終値は前日比504円51銭(1.50%)安の3万3171円43銭でしたた。前日20日の米株式市場で主要3指数が大きく下落した流れを受け、ファストリなど指数寄与度が大きい銘柄を中心に売りが膨らみました。前日まで日経平均が大きく上げていたため、利益確定売りも出やすい状況でした。
 
20日の米株式市場でダウ工業株30種平均株価は10営業日ぶりに反落しています。高値圏での持ち高調整の売りが重荷で、連騰ストップをきっかけに日本株にも先物中心に売りが出ているようです。
 
日銀の金融緩和姿勢を追い風に日経平均は前日までの2日間で900円強上げて年初来高値を上回る場面もあり、利益確定売りが出やすかった面もあります。21日午前の東京外国為替市場で円相場が円高・ドル安方向に振れ、輸出関連銘柄を中心に押し目買いも入りにくかったようです。
 
終値は3営業日ぶりに大幅反落し、終値は前日比535円47銭(1.59%)安の3万3140円47銭でした。
#ブログ #東京証券取引所 #株価

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり