記事検索

神戸:ファルコンの散歩メモ

https://jp.bloguru.com/falcon
  • ハッシュタグ「#株価」の検索結果1959件

日経平均株価(1月4日)@終値2万9301円79銭

スレッド
日経平均株価(1月4日)@終値...
大発会の4日の東京株式市場で日経平均株価は3営業日ぶりに反発し、昨年末の前営業日比510円08銭(1.77%)高の2万9301円79銭で取引を終えています。

終値としては2021年11月25日以来の高値水準となりました。前日の米株式相場の上昇などで投資家が運用リスクを取りやすくなるなか、機関投資家の買いが優勢でした。

日経平均は後場中ごろに上げ幅を500円超に広げました。取引時間中に外国為替市場で円安・ドル高が進んだことを受けて、自動車株などに輸出採算の改善を期待した機関投資家の買いが集まりました。

トヨタやデンソー、ホンダなど自動車関連株の買いが強まっています。東エレクなど半導体関連の上昇も目立ちました。市場では、相場全体の上げ下げに左右されにくい、業績期待の高い銘柄への選別色が強まりつつあるようです。
#ブログ #東京証券取引所 #株価

ワオ!と言っているユーザー

ダウ平均株価(1月3日)@終値3万6585ドル06セント

スレッド
ダウ平均株価(1月3日)@終値...
3日の米株式市場でダウ工業株30種平均株価は3営業日ぶりに反発して始まりもみ合いの展開になりました。

新型コロナウイルスの「変異株(オミクロン)」の感染が米国など世界各地で拡大しているものの、重症化リスクは低いとの報告が相次いでいます。景気回復への楽観的な見方を背景に年明けの買いが先行し、米経済の回復基調が続くとの楽観が相場上昇を支えています。年初とあって年金基金などの新規資金の流入を見込む期待も買いを後押ししています。

(12月29日)に付けた過去最高値「3万6488ドル63セント」を上回り、高値警戒感から利益確定売りも出やすい情況でしたが続伸、終値は年末営業日比246ドル76セント(0.68%)高い3万6585ドル06セントの過去最高値を更新して取引を終えています。

景気敏感株への買いが目立ち、航空機のボーイングや化学のダウ、クレジットカードのアメリカン・エキスプレスなどが高く、米長期金利が一時前週末比(0.09%)高い(1.60%)と昨年11月下旬以来の高水準を付けています。利ざや期待の思惑から金融銘柄も買われていました。

ダウ平均の構成銘柄以外では電気自動車のテスラが一時(11%)高となっています。2日に発表した2021年10~12月期の販売台数(93万台)が市場予想を大幅に上回り、好感した買いが集まりました。アップルが一時(3%)上昇し、米企業として初めて時価総額3兆ドルを突破しています。
#ニューヨーク証券取引所 #ブログ #株価

ワオ!と言っているユーザー

「アップル」時価総額3兆ドル突破

スレッド
「アップル」時価総額3兆ドル突...
3日、米「アップル」の株式時価総額が米企業で初めて3兆ドル(約345兆円)の大台を超えています。

主力製品〈iPhone〉の販売が好調なほか、アプリ市場や音楽配信などのサービス部門も伸びており、社会のデジタル化を背景に投資家の成長期待が継続しています。

「アップル」は2018年8月に時価総額1兆ドルを達成、緩和政策により米株式市場全体が上昇傾向という環境も後押しし、2兆ドル突破からわずか約1年4カ月で時価総額は1.5倍に膨らんで、3年半で3倍になっています。

「アップル」の株式時価総額は、東京証券取引所1部上場企業の合計約730兆円の半分近くに及ぶ金額です。

米企業の時価総額上位はIT企業が独占しており、2位が「マイクロソフト」、3位が〈グーグル〉の持ち株会社「アルファベット」になります。
#IT企業 #ブログ #時価総額 #株価

ワオ!と言っているユーザー

ダウ平均株価(12月31日)@終値3万6338ドル30セント

スレッド
ダウ平均株価(12月31日)@...
31日の米ダウ工業株30種平均株価はもみ合いで始まりました。午前9時45分時点では前日比20ドル02セント安の3万6378ドル06セントでした。

終値は前日比59ドル78セント(0.16%)安の3万6338ドル30セントで取引を終えています

29日に過去最高値「3万6488ドル63セント」を記録、6日間で1300ドル値を上げていますので利益確定の売りが出ていますが、売り一巡後は、米景気への楽観的な見方を背景にした買いで高く推移していました。

今年は1月の米議事堂襲撃事件に始まり、激動の年となりましたが、米株式市場はパンデミックからの回復の追い風を受け力強い相場となりました。ダウ平均は(18.7%)上昇し、伸び率は2019年以来の大きさとなっています。

S&P500は終値ベースで過去最高値を70回更新しています。現代の米株式市場誕生以来、2番目に多い数でしたが、12.55ポイント安の4766.18で終えています。

ハイテク株中心のナスダック総合指数は96.59ポイント安の1万5644.97で終えています。
#ニューヨーク証券取引所 #ブログ #株価

ワオ!と言っているユーザー

ダウ平均株価(12月30日)@終値3万6398ドル08セント

スレッド
ダウ平均株価(12月30日)@...
30日の米株式市場でダウ工業株30種平均株価は7日続伸して始まっています。午前9時40分では前日比163ドル65セント高の3万6652ドル28セントと、前日に付けた過去最高値を上回っています。

ただ、前日までの6営業日で1500ドルあまり上げた後で利益確定売りが出やすく、下げる場面もありました。行動制限も再度実施される中で、経済への影響が実際にどの程度になるのかは、来年に持ち越しになりそうです。

終値は前日比90ドル55セント(0.25%)安の3万6398ドル08セントで取引を終えています。

朝方発表の週間の米新規失業保険申請件数が市場予想より少なかったのを受け、米景気への楽観に基づいた買いが入りました。新型コロナウイルスの「変異株(オミクロン)」の感染拡大が雇用回復を抑えるとの懸念が和らいでいます。

新規失業保険申請件数は前週比8000件減の19万8000件と市場予想(20万5000件)を下回りました。4週間の移動平均は19万9250件と1969年10月以来52年ぶりの低水準でした。
#ニューヨーク証券取引所 #ブログ #株価

ワオ!と言っているユーザー

日経平均株価(12月30日)@終値2万8791円71銭

スレッド
日経平均株価(12月30日)@...
2021年最後の取引となる30日午前の東京株式市場で日経平均株価は小幅に続落し、前引けは前日比20円79銭(0.07%)安の2万8886円09銭でした。終値は前日比115円17銭(0.40%)安の2万8791円71銭で今年の取引を終えています。

下げ幅は朝方に一時300円を超えましたが、売り一巡後は買い戻しなども入って前日終値近辺まで値を戻しています。

東京市場が、明日からの年末年始に4連休を控えて、全体的に見送りムードが強く、物色面では主力銘柄が売り買いまちまちとなり、方向感を欠いている状況でした。

今年は新型コロナウイルスワクチン普及や米国の大型経済対策への期待を背景に、2月に3万円の大台を回復。その後、コロナ変異株への懸念などから一進一退が続きましたが、年末としてはバブル経済最盛期の1989年(3万8915円87銭)以来32年ぶりの高値でした。
#ブログ #東京証券取引所 #株価

ワオ!と言っているユーザー

ダウ平均株価(12月29日)@終値3万6488ドル63セント

スレッド
ダウ平均株価(12月29日)@...
29日の米株式相場でダウ工業株30種平均株価は6日続伸して始まり、終値は、(11月8日)の過去最高値「3万6432ドル22セント」を上回る前日比90ドル42セント(0.25%)高い3万6488ドル63セントで取引を終えています。

新型コロナウイルスの感染拡大による米景気への悪影響は限られるとの見方から消費関連株などへの買いが出ています。

ただ、前日までの5日続伸で1400ドル超上げており、目先の利益を確定する目的の売りも出ていますが上値は小幅に挙げています。
#ニューヨーク証券取引所 #ブログ #株価

ワオ!と言っているユーザー

日経平均株価(12月29日)@終値2万8906円88銭

スレッド
日経平均株価(12月29日)@...
29日午前の東京株式市場で日経平均株価は反落し、前場は前日比259円30銭(0.89%)安の2万8809円86銭で終えています。下げ幅は一時300円を超えています。

終値は前日比162円28銭(0.56%)安の2万8906円88銭で取引を終えています。

きょうは12月末の配当権利落ち日で配当落ち分の37円程度、日経平均は下押しされます。前日の米株式市場でのハイテク株安を受け、半導体関連株などに売りが出ています。半面、景気敏感株の一角には買いが入り、寄り付き直後に日経平均は上昇に転じる場面もありました。

前日に日経平均が約1カ月ぶりに2万9000円を回復したことで、戻り待ちの売りが出やすく、年末とあって市場参加者も限られるなか、小口の売りでも相場全体に波及して下振れしやすい流れでした。

また、31日に中国の購買担当者景気指数(PMI)発表が予定されています。内容次第では東京市場が年末年始の休場中に海外相場が大きく変動するリスクがあり、持ち高調整の売りも出ていたようです。
#ブログ #東京証券取引所 #株価

ワオ!と言っているユーザー

ダウ平均株価(12月28日)@終値3万6398ドル21セント

スレッド
ダウ平均株価(12月28日)@...
28日の米株式市場でダウ工業株30種平均株価は5日続伸で始まり、一時は(11月8日)の過去最高値「3万6432ドル22セント」を上回っています。

買い一巡後、利益確定売りが出て値を下げていますが、その後も買いが進み、終値は前日比95ドル83セント(0.26%)高い3万6398ドル21セントで取引を終えています。

新型コロナウイルスの感染が拡大しても米国で経済活動が制限される可能性が低下し、投資家心理の改善につながっています。

米国では新型コロナの「変異株(オミクロン)」の感染拡大が続いています。ただ、米疾病対策センター(CDC)は27日、感染者が無症状の場合、隔離期間を従来の10日間から5日間に短縮すると発表しました。

感染対策と経済活動のバランスを取るためで、大規模な経済活動の制限による景気の下押し圧力への懸念が和らぎました。
#CDC #ニューヨーク証券取引所 #ブログ #株価

ワオ!と言っているユーザー

日経平均株価(12月28日)@2万9069円16銭

スレッド
日経平均株価(12月28日)@...
28日の東京株式市場で日経平均株価は3営業日ぶりに反発し、前日比392円70銭(1・37%)高の2万9069円16銭で取引を終えています。

新型コロナウイルスの「変異株(オミクロン)」が南アフリカで見つかり株価が急落する前の(11月25日)の「2万9499円28銭」以来、およそ1カ月ぶりの高値を付けています。

前日の米株式市場で主要株価指数の「S&p500種株価指数」や「ナスダック総合株価指数」がそろって上昇した流れを受け、東京市場でも幅広い銘柄に買いがはいりました。

前日に主要半導体銘柄で構成する米フィラデルフィア半導体株指数(SOX)が(2.7%)高の高値を付けたのを追い風に、値がさの半導体関連が買われています。円相場が1ドル=114円台後半まで円安・ドル高が進み、輸出関連株の採算改善への期待も相場にプラスとなりました。日経平均の上げ幅は一時400円を超えています。

午後に入って日経平均は伸び悩む場面もありました。節目の2万9000円を意識し、戻り待ちや利益確定の売りも出やすい流れでした。
#SOX #ブログ #東京証券取引所 #株価

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり