記事検索

神戸:ファルコンの散歩メモ

https://jp.bloguru.com/falcon
  • ハッシュタグ「#映画」の検索結果11816件

<浅田美代子>『銀平町シネマブルース』@<城定秀夫>監督

スレッド
<浅田美代子>『銀平町シネマブ...
<小出恵介>が主演を務め、<城定秀夫>が監督を務めた『銀平町シネマブルース』が2023年2月10日より公開されますが、新たなキャスト、場面写真が解禁されています。

本作は、小さな名画座〈銀平スカラ座〉を舞台にした群像悲喜劇です。青春時代を過ごした銀平町に一文無しで帰ってきたさすらいの映画監督「近藤猛」が、映画好きなホームレスの「佐藤」や、銀平スカラ座の支配人「梶原」と出会い、アルバイトを始めることから物語が展開します。<小出恵介>が「近藤猛」、<吹越満>が「梶原」、<宇野祥平>が「佐藤」に扮したほか、「近藤」のバイト仲間役である「足立」、「大崎」を<藤原さくら>と<日高七海>がそれぞれ演じています。

このたび銀平町で暗躍する謎の女性「黒田」役で<浅田美代子>、老練な映写技師「谷口」役で<渡辺裕之>が出演することが明らかになっています。

さらに<中島歩>、<黒田卓也>、<木口健太>、<小野莉奈>、<平井亜門>、<守屋文雄>、<関町知弘>(ライス)、<小鷹狩八>、<谷田ラナ>、<さとうほなみ>、<加治将樹>、<片岡礼子>、<藤田朋子>らがキャストに名を連ねています。<いまおかしんじ>が脚本を担当しています。
#ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

『森の中のレストラン』@<泉原航一>監督

スレッド
『森の中のレストラン』@<泉原...
森の奥に建つレストランを舞台に、孤独なシェフと絶望を抱える少女の出会いを描いた『森の中のレストラン』が、2022年11月19日より公開されます。

「恭一」は森の中で自殺を図るが失敗し、猟師の「欣二」に助けられます。数年後、彼は「欣二」が所有していました、森の奥のレストランを任されていました。フレンチの名店で腕を磨いた「恭一」の料理は評判を呼び、遠方からの客も多く来ています。

しかしその一方で、森で命を絶とうとする者が〈最後の晩餐〉を求めて来店するという噂もありました。ある日、絶望を抱えた少女「沙耶」が森にやって来ます。

テレビやラジオのパーソナリティーとして活動する<船ヶ山哲>が「恭一」、『なのに、千輝くんが甘すぎる』(2023年3月3日公開予定・監督: 新城毅彦)の<畑芽育>が「沙耶」、「欣二」を< 小宮孝泰>演じ、<森永悠希>、<染谷俊之>、<奥菜恵>、<佐伯日菜子>、<谷田歩>が名を連ねています。監督は、本作が長編デビューとなる<泉原航一>が務めています。
#ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

『グリーンブック』@NHK-BSプレミアム

スレッド
『グリーンブック』@NHK-B...
本日<13:00>より「NHK-BSプレミアム」にて、2018年アメリカ製作の『原題:Green Book』が、邦題『グリーンブック』として2019年3月1日より公開されました作品の放送があります。

1962年、ニューヨークの高級クラブで用心棒を務める「トニー・リップ」(ヴィゴ・モーテンセン)は、クラブの改装が終わるまでの間、黒人ピアニストの「ドクター・シャーリー」(マハーシャラ・アリ)の運転手として働くことになります。「シャーリー」は人種差別が根強く残る南部への演奏ツアーを計画しており、二人は黒人用旅行ガイド『グリーンブック』」を頼りに旅立ちます。出自も性格も違う彼らは衝突を繰り返しますが、少しずつ打ち解けていきます。

黒人ピアニストと彼に雇われた白人の用心棒兼運転手が、黒人用旅行ガイド『グリーンブック』」を手に人種差別が残るアメリカ南部を巡る人間ドラマ。『はじまりへの旅』などの<ヴィゴ・モーテンセン>と、『ムーンライト』などの<マハーシャラ・アリ>が共演。『メリーに首ったけ』などの<ピーター・ファレリー>が監督を務めています。

アカデミー賞の前哨戦の一つとされるトロント国際映画祭で最高賞の観客賞を獲得、第91回アカデミー賞では、作品賞、助演男優賞(マハーシャラ・アリ)、脚本賞( ニック・ヴァレロンガ)を獲得している作品です。
#テレビ番組 #ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

『ザ・メニュー』@<マーク・マイロッド>監督

スレッド
『ザ・メニュー』@<マーク・マ...
<レイフ・ファインズ>、<アニヤ・テイラー=ジョイ>、<ニコラス・ホルト>の共演で、孤島にある高級レストランに隠された秘密が明らかになっていく様を描いた『ザ・メニュー』が、2022年11月18日より公開されます。

HBOのドラマシリーズ『メディア王 華麗なる一族』で注目されました<マーク・マイロッド>が監督を務めています。

有名シェフの「ジュリアン・スローヴィク」が極上の料理をふるまい、なかなか予約が取れないことで知られる孤島のレストランにやってきたカップルの「マーゴ」と「タイラー」でした。目にも舌にも麗しい料理の数々に「タイラー」は感動しきりでしたが、「マーゴ」はふとしたことから違和感を覚え、それをきっかけに次第にレストランは不穏な空気に包まれていきます。レストランのメニューのひとつひとつには想定外のサプライズが添えられていましたが、その裏に隠された秘密や、ミステリアスな「ジュリアン・スローヴィク」の正体が徐々に明らかになっていきます。

『クイーンズ・ギャンビット』(2020年10月23日よりNetflix配信)・『ラストナイト・イン・ソーホー』の<アニヤ・テイラー=ジョイ>と、『マッド・マックス 怒りのデスロード』『女王陛下のお気に入り』の<ニコラス・ホルト>がカップルを演じ、謎に包まれた名シェフの「スローヴィク」を、『グランド・ブダペスト・ホテル』『キングスマン ファースト・エージェント』の<レイフ・ファインズ>が演じています。
#ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

『ザリガニの鳴くところ』@<オリビア・ニューマン>監督

スレッド
『ザリガニの鳴くところ』@<オ...
全世界で累計1500万部を売り上げ、2021年本屋大賞 翻訳小説部門 第1位を獲得した<ディーリア・オーエンズ>の同名ミステリー小説を映画化した『ザリガニが啼くところ』が、2022年11月18日より公開されます。

ノースカロライナ州の湿地帯で、将来有望な金持ちの青年が変死体となって発見されます。犯人として疑われたのは、「ザリガニが鳴く」と言われる湿地帯で育った無垢な少女「カイア」でした。彼女は6歳の時に両親に捨てられて以来、学校へも通わずに湿地の自然から生きる術を学び、たった1人で生き抜いてきました。

そんな「カイア」の世界に迷い込んだ心優しい青年との出会いが、彼女の運命を大きく変えることになります。「カイア」は法廷で、自身の半生について語り始めます。

ドラマ『ふつうの人々』で注目を集めた<デイジー・エドガー=ジョーンズ>が主演「カイア」を演じ、監督は<オリビア・ニューマン>が務めています。音楽は『ライフ・オブ・パイ トラと漂流した227日』(監督:アン・リー)でアカデミー作曲賞を受賞した<マイケル・ダナ>が担当。<テイラー・スウィフト>が本作のためのオリジナルソングを書き下ろしています。
#ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

『ある男』@<石川慶>監督

スレッド
『ある男』@<石川慶>監督
芥川賞作家<平野啓一郎>の同名小説『ある男』を、『蜜蜂と遠雷』『愚行録』の<石川慶>が監督を務め映画化した『ある男』が、2022年11月18日より公開されます

弁護士の「城戸」は、かつての依頼者「里枝」から、亡くなった夫・大祐の身元調査をして欲しいという奇妙な相談を受けます。「里枝」は離婚を経験後に子どもを連れて故郷へ帰り、やがて出会った「大祐」と再婚、新たに生まれた子どもと4人で幸せな家庭を築いていましたが、「大祐」は不慮の事故で亡くなってしまいます。

ところが、長年疎遠になっていた「大祐」の兄が、遺影に写っているのは「大祐」ではないと話したことから、夫が全くの別人だったことが判明するのでした。「城戸」は男の正体を追う中で様々な人物と出会い、驚くべき真実に近づいていきます。

弁護士「城戸」を<妻夫木聡>、依頼者「里枝」を<安藤サクラ>、里枝の亡き夫「大祐」を<窪田正孝>が演じています。
#ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

『極道の妻たちⅡ』@BS日テレ

スレッド
『極道の妻たちⅡ』@BS日テレ
今夜<19:30>より「BS日テレ」にて『極道の妻たち』の第2弾として1987年10月10日より公開されました『極道の妻たちⅡ』の放送があります。

主演を<岩下志麻>から<十朱幸代>に変更し、監督も<五社英雄>から<土橋亨>に代わっていますが、脚本は前作の<高田宏治>が担当しています。

前作から連続出演となる「榎麻美」役の<かたせ梨乃>が、文字通り体当たりの演技を見せています。まともに組長としての務めを果たせない「孝明」(藤岡琢也)に代わり、妻の「遊紀」(十朱幸代)が重宗組を取り仕切っていました。

関西新国際空港の建設予定地が、敵対する河東組により地上げされてしまいます。「孝明」は痴情のもつれから女に撃たれ入院。重宗組は磐城組から家と土地を三億円で譲るよう脅迫を受けます。気弱な「孝明」は組を売ってしまおうかなどと言い出す始末で、「遊紀」は姉貴分を頼って徳島を訪れ、そこで伝説のヒットマン「木本」(村上弘明)と出会います。
#テレビ番組 #ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

『時空の旅人』@BS12

スレッド
『時空の旅人』@BS12
今夜<19:00>より「BS12」にて、1986年12月20日より公開されました『時空の旅人』の放送があります。

『ねらわれた学園』(1981年 監督:大林宣彦、1997年監督:清水厚)や『なぞの転校生』(1998年 監督:小中和哉)などの原作の<眉村卓>の小説『とらえられたスクールバス』をアニメ映画化した作品で、未来からの逃亡者によって、過去へのタイムトリップに巻き込まれた若者たちの姿を描いています。

同級生の「早坂哲子」、「長谷川真一」、「山崎信夫」、そして教師の「北勉」は、未来から逃れてきた少年「アギノ・ジロ」により、偶然乗り合わせたロケバスで過去にタイムスリップしてしまいます。

彼らは、太平洋戦争中の東京や幕末の動乱、関ケ原の戦い、さらには本能寺の変と様々な時代にタイムスリップする中で、歴史を改変しようとする勢力と歴史を守ろうとする勢力の争いに巻き込まれることになります。

声優として「早坂哲子」に<村田博美>、「アギノ・ジロ」に<戸田恵子>、「長谷川真一」に<岩田光央>、「山崎信夫」に<熊谷誠二>、「北勉」に<青野武>ほかが声を当て、脚本は<大和屋竺>、<真崎守>、<竹内啓雄>の共同執筆で、監督は、『はだしのゲン』(1983年7月)で毎日映画コンクール大藤信郎賞受賞した<真崎守>が務めています。
#アニメ #テレビ番組 #ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

『ボクらのホームパーティー』@<川野邉修一>監督

スレッド
『ボクらのホームパーティー』@...
7人のゲイが集まるホームパーティを舞台に、セクシャルマイノリティとしてのそれぞれの葛藤や複雑な人間模様を描いた『ボクらのホームパーティー』が、2022年11月19日より公開されます。
 
2017年の短編映画『凪』で評価された<川野邉修一>監督が、自身の経験をもとに長編初監督を務めています。
 
東京の片隅でホームパーティが開かれます。参加者は主催者カップルの「彰人」と「靖」をはじめ、大学生の「智也」、ゲイバーの店子「将一」、ゲイクラブの店員「直樹」とその友人「正志」、写真家の「健一」という、ある縁で集まった7人のゲイたちです。
 
楽しいはずのパーティでしたが次第に様子が変わり始め、それぞれが心の奥に抱えていた思いが浮かび上がっていきます。
 
メインキャストには、ワークショップオーディションに参加した100人の俳優から選ばれた7人を起用。『M/OTHER』などの<猪本雅三>が撮影監督を務めています。
#ゲイ #ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

『金の国 水の国』@<渡邉こと乃>監督

スレッド
『金の国 水の国』@<渡邉こと...
<岩本ナオ>のマンガをもとにしたアニメーション映画『金の国 水の国』が、2023年1月27日に公開されますが、本予告が解禁されています。

本作では、商業国家の〈金の国〉ことアルハミト国と、自然に恵まれた〈水の国〉ことバイカリ国という敵対する2つの国を舞台に、ひょんなことから夫婦を演じることになった2人が恋に落ちる姿が描かれています。

<賀来賢人>、<浜辺美波>、<戸田恵子>、<神谷浩史>、<茶風林>、<てらそままさき>、<銀河万丈>、<木村昴>、<丸山壮史>、<沢城みゆき>が声を当てています。

予告編には、国交が100年断絶された金の国、水の国の景色が映し出され、続いて金の国のおっとりした王女「サーラ」(浜辺美波)と水の国の家族思いで貧しい建築士「ナランバヤル」(賀来賢人)が〈偽りの夫婦〉を演じたことをきっかけに、二国間の国交に関わる壮大な物語が展開していきます。

テーマ曲は、女性シンガーソングライター<琴音>が歌う『Brand New World』です。マッドハウスがアニメーション制作を手がけ、脚本は<坪田文>が担当、監督は<渡邉こと乃>が務めています。
#アニメ #ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり