記事検索

神戸:ファルコンの散歩メモ

https://jp.bloguru.com/falcon
  • ハッシュタグ「#ブログ」の検索結果46560件

宅配弁当(957)

スレッド
宅配弁当(957)
日の出時刻<6:25>の朝6時の気温は「7.0度」、最高気温は「14.6度」予想の神戸のお天気です。
 
本日の【宅配クック1・2・3須磨垂水店】のお弁当のおかずは、「豚肉の葱塩ソース」+「ささげのお浸し」+「春雨と野菜のそぼろ炒め」+「鶏レバー煮」+「しば漬け」で、(452キロカロリー)でした。
#グルメ #ブログ #宅配弁当

ワオ!と言っているユーザー

『男はつらいよ 寅次郎夕焼け小焼け』@NHK-BS

スレッド
『男はつらいよ 寅次郎夕焼け小...
本日<13:00>より「NHK-BS]にて、「男はつらいよ」シリーズ第17作目として、1976年7月24日より劇場公開されました『男はつらいよ 寅次郎夕焼け小焼け』の放送があります。
 
キネマ旬報ベストテンで第2位となり、このシリーズ中最も高位の作品となりました。ソ連への亡命事件で有名な<岡田嘉子>が久しぶりに日本映画に出演したことでも話題を呼んでいます。
 
「満男」の新入学祝いに帰ってきた「寅さん」は、飲み屋で財布を持たない老人に奢り、とらやへ連れて帰ります。とらやを宿屋と勘違いした老人は反省し、絵を描き「寅さん」に渡します。その絵が七万円で売れて仰天、この老人は日本画壇の重鎮「青観」でした。
 
そして播州・龍野市で「青観」と再会した「寅さん」は、「青観」の歓迎会の宴席で芸者「ぼたん」を見染めます。その後、「ぼたん」が柴又を訪ねましたが、何を隠そう悪い男にだまし取られた二百万円の取り立てのためでした。見兼ねた「寅さん」は「青観」を訪ね、「ぼたん」のために絵を描いてくれと頼むのでした。
 
「車寅次郎」に<渥美清>、「さくら」に<倍賞千恵子>、「芸者ぼたん」に<太地喜和子>、「龍野市市長」に<久米明>、「青観夫人」に<東郷晴子>、「志乃」に<岡田嘉子>、「池ノ内青観」に<宇野重吉>ほかが出演、監督は<山田洋次>が務めています。
#テレビ番組 #ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

「1ドル=150円14銭」

スレッド
「1ドル=150円14銭」
4日早朝の東京外国為替市場で円相場は上昇しています。8時30分時点は「1ドル=150円10〜12銭」と前週末の17時時点と比べて39銭の円高・ドル安でした。
 
市場予想を下回る米経済指数の発表を受けて前週末に米長期金利が低下し、日米金利差の縮小を意識した円買い・ドル売りが先行しています。
 
1日発表の2月の米サプライマネジメント協会(ISM)製造業景況感指数は(47.8)と市場予想に反して前月(49.1)から悪化しました。2月の米消費者態度指数(ミシガン大学調べ)確報値は速報値から下方修正されています。
 
低調な米経済指標を受け、米連邦準備理事会(FRB)が6月までに利下げを開始するとの観測が強まりました。1日のニューヨーク債券市場で米長期金利は(4.18%)と(4.2%)を下回って終えています。
#ブログ #為替

ワオ!と言っているユーザー

<藤井聡太棋王>(287)2勝1分け@第49期棋王戦五番勝負

スレッド
<藤井聡太棋王>(287)2勝...
3日、新潟市の「新潟グランドホテル」で「第49期棋王戦五番勝負」の第3局が行われ、<藤井聡太棋王>が挑戦者の<伊藤匠七段>に105手で勝ち、通算2勝1持将棋(引き分け)として棋王初防衛に王手をかけています。
 
正午の昼食休憩に入るまでにかけた考慮時間はわずか19分でした。一方で伊藤は1時間22分を消費しています。逆のパターンは多くありますが、タイムマネジメントで序盤にこれだけの大差をつけるのは極めて珍しい対局でした。最終的に、持ち時間各4時間のうち、残りは<藤井聡太棋王>13分、<伊藤匠七段>1分でした。
 
対局は角換わりの戦型に。<藤井聡太棋王>が積極的な仕掛けから、終盤に入ると的確な攻めを続け、挑戦者の玉を寄せ切りました。
 
<藤井聡太棋王>は、3月17日栃木県日光市(日光きぬ川スパホテル三日月)で行われます第4局で勝つと、全八冠獲得後のタイトル戦3期(竜王、王将、棋王)連続防衛を、無敗で果たすことになります。
#タイトル戦 #ブログ #将棋

ワオ!と言っているユーザー

<パン>(1033)ハムチーズのフランスサンド(3)@【光洋MaxValu】

スレッド
<パン>(1033)ハムチーズ...
朝食でいただいたのは、スーパー【光洋MaxValu】(須磨店)の「ハムチーズのフランスサンド」(278円・税込み)です。
 
いつもは既製品の「塩パン」でサンドイッチにしていますが、こちらは母体が「フランスパン」ということで、パン生地の食感を楽しみながら、〈ロースハム・トマト・チーズ・レタス〉を味わいよく(312キロカロリー)おいしくいただきました。
#グルメ #パン #ブログ

ワオ!と言っているユーザー

オープン戦5連敗@<阪神タイガース>(897)

スレッド
オープン戦5連敗@<阪神タイガ...
3日13:00、観客数11360人の札幌ドームにてプロ野球オープン戦「日ハムー阪神」2回戦が行われ、阪神は「5-6」で負け、いまだオープン戦での勝ち星はなく5連敗となっています。
 
4点リードの七回、2イニング目の<及川雅貴>投手が4安打2四球で5点(自責点5)を失ました。先発の<才木浩人>投手は打球直撃のアクシデントに見舞われながらも、4回41球1安打3奪三振無失点。2番手のドラフト2位<椎葉剛>投手(四国IL徳島)は1回11球2安打で1失点でした。
 
打線は四回、<大山悠輔>のオープン戦13打席目の初安打が適時打となり、六回には三塁打で打点を挙げています。「6番・左翼」の<ヨハン・ミエセス>も2打点。日本代表の活動でチームを離れる<中野拓夢>は1安打、1番<森下翔太>は2安打でした。
#オープン戦 #ブログ #プロ野球

ワオ!と言っているユーザー

<古江彩佳>8位@「HSBC女子世界選手権」最終日

スレッド
<古江彩佳>8位@「HSBC女...
3日、シンガポール・セントーサGC(6775ヤード・パー72)にて、米女子ゴルフツアー「HSBC女子世界選手権」〈賞金総額180万ドル(約2億7000万円)優勝27万ドル(約4050万円)〉最終日が行われました。
 
兵庫県神戸市出身の<古江彩佳>(23・富士通)が約1年8カ月ぶりとなる米ツアー2勝目を飾ることはできませんでした。2位に2打差をつけた単独首位からスタート。前半は9ホール全てパーと耐える展開が続き、トップに4人が並ぶ展開となり、1バーディー、2ボギー、1ダブルボギーの「75」と伸ばせず、逆転を許してしまいます。最後は通算7アンダー「281(71・67・68・75)」の8位に終わりました。
 
<ハナ・グリーン>(オーストラリア)が13アンダー「275(74・67・67・67)」で逆転優勝を飾っています。2位に1打差の<セリーヌ・.ブティエ>、3位に9アンダー「279」で<西村優菜>(23・スターツ)と<畑岡奈紗>(25・アビームコンサルティング)の二人が並んでいます。
 
次戦はアジアシリーズ最後となる「ブルー・ベイLPGA」(7日開幕、中国)が行われます。
#ブログ #女子ゴルフ #米ツアー

ワオ!と言っているユーザー

韓国の合計特殊出生率「0・72」

スレッド
【日韓の合計特殊出生率の推移】 【日韓の合計特殊出生率の推移】
韓国の2023年の合計特殊出生率(1人の女性が生涯に産む子どもの推定人数)が、暫定値で「0.72」と発表されています。経済協力開発機構(OECD)加盟国の中で、出生率が1を下回るのは韓国のみで、2022年に「1.26」でした日本と比べても著しく低く、韓国政府は対策に巨額を投じてきましたが、低下の一途をたどっています。
 
実際に少子化の影響はさまざまなところで表面化しています。教育省は2月、今年の新入生がいない小学校が全国で157校に上ると発表しました。国防白書によれば、徴兵制をとる韓国軍の兵力は2020年末の約55万5000人から2022年末には約50万人にまで減少。国防面への影響も懸念されています。
 
少子化がここまで深刻化する背景には、住宅価格の高騰や、女性の社会進出に伴う晩婚、非婚化などさまざまな要因があるとされています。韓国銀行(中央銀行)は昨年11月に発表した報告書で、韓国が過度な競争社会であることや、住宅や雇用、子どもの養育面での不安が影響を与えていると指摘しました。
 
韓国政府は5年ごとに「低出産高齢社会基本計画」を定め、2006年以降、少子化対策に280兆ウォン(約31兆6000億円)余りを投入。歴代政権も出産支援や保育施設の設置などの対策を講じてきています。<尹錫悦大統領>は2月、「これまでのような対応だけで解決できないことを経験した。政策を再構築しなければならない」と危機感をあらわにしました。
 漢陽大国際大学院の<田英洙教授>は、これまでの政府の対応は「感覚的で惰性的だ」と指摘。「現在の政策は出産の意図がある人を対象としているが、晩婚化や非婚化が広がる状況では若者が恩恵を受けられずミスマッチが生じている」。若者の人生設計の変化を見据えた支援策が必要だとしています。
#ブログ #合計特殊出生率 #韓国

ワオ!と言っているユーザー

『青春の反抗』@<スー・イーシュエン>監督

スレッド
『青春の反抗』@<スー・イーシ...
戒厳令解除後の台湾で実際に起きた学生運動を題材に、若者たちの自由と揺るぎない愛を描いた『青春の反抗』が、2024年3月8日より公開されます。
 
1947年の二・二八事件をきっかけに戒厳令が敷かれ、1987年に解除されるまで40年にわたって市民への恐怖政治が行われた台湾です。
 
1994年、大学の黙従文化に不満を募らせた芸術学科生の「チーウェイ」は、表現の自由のためにストライキに参加します。抗議行動が白熱していくなか、「チーウェイ」は学生運動のリーダーである「クァン」の恋人「チン」にひかれますが、「クァン」もまた「チーウェイ」に興味を抱くようになり、3人の関係は複雑に絡み合っていきます。
 
やがて「チーウェイ」は、創作の自由と同じように、内なる欲望と自身の感情は制約を受けるものではないことに気づきます。
 
Netflixドラマ『返校』の<リー・リンウェイ>が「チーウェイ」役、新人俳優<イェ・シャオフェイ>が「チン」役で主演を務め、Netflixドラマ『返校』の<スー・イーシュエン>が初長編監督を務めています。
#ブログ #台湾映画 #映画

ワオ!と言っているユーザー

『恐竜超伝説2 劇場版ダーウィンが来た!』@<<植田和貴>>監督

スレッド
『恐竜超伝説2 劇場版ダーウィ...
NHKの自然ドキュメンタリー番組『ダーウィンが来た!』の劇場版第5弾『恐竜超伝説2 劇場版ダーウィンが来た!』が、2024年3月8日より公開されます。
 
シリーズ第2弾『恐竜超伝説 劇場版ダーウィンが来た!』以来に恐竜をメインテーマに取り上げ、太古の大陸「ゴンドワナ」で多様な進化をとげていた巨大恐竜たちと、最新研究によって浮かび上がってきた恐竜たちのサバイバルストーリーを迫力のCG映像で紹介しています。
 
6600万年前の地球。超大陸「ゴンドワナ」では、40メートル近くにも達した植物食恐竜〈プエルタサウルス〉や10メートルの肉食恐竜〈マイプ〉、ツノ恐竜〈カルノタウルス〉などの巨大恐竜たちが、生きるために死闘を繰り広げていました。
 
そんな恐竜たちの生きる地球に巨大隕石が衝突します。火災や寒冷化など未曾有の大災害が巻き起こり、過酷な環境にさらされながらも、たくましく生き抜いていた恐竜たちがいました。
 
恐竜ファンの間で「ダイナソー小林」と呼ばれて親しまれています、北海道大学総合博物館教授で恐竜研究の第一人者<小林快次>が監修、監督は<植田和貴>が務めています。ナレーションは、シリーズ第3弾から担当しています人気声優の<水瀬いのり>、エンディングテーマはテレビ版『ダーウィンが来た!』エンディングでおなじみの<MISIA>が務めています。
#CG #ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり