記事検索

神戸:ファルコンの散歩メモ

https://jp.bloguru.com/falcon
  • ハッシュタグ「#ブログ」の検索結果47443件

<豊島心桜>@『週刊プレイボーイ』20・21合併号

スレッド
<豊島心桜>@『週刊プレイボー...
俳優でグラビアアドルの<豊島心桜>(20)が、4月30日発売の『週刊プレイボーイ』21・21合併号(集英社)の表紙&巻頭グラビアを<アンディ・チャオ>の撮影で飾っています。
 
昨年末にグラビア界を騒がせた超新星が、昨年の『週刊プレイボーイ』50号以来2度目の表紙の撮影では、まだ肌寒い和歌山・南紀白浜にて実施され、圧巻ビキニで登場です。
   
 <豊島心桜>は、昨年11月に『週刊プレイボーイ』47・48合併号にてグラビアデビューを果たすと、同月には即『週刊プレイボーイ』50号の表紙に大抜てきされています。キュートなルックスとバツグンのプロポーションで、2023年最後に現れたグラビア界最強のラスボスとして注目を集めました。
 
今年3月には4年間務めてきました『めざましテレビ』イマドキガールを卒業し、女優として新たな一歩をスタート。現在はテレビ東京系ドラマ24『君が獣になる前に』に「千田ミヤコ」役で出演しています。
#ブログ #芸能 #表紙カバー

ワオ!と言っているユーザー

解体「神戸下畑団地」(2)@兵庫県・県営住宅

スレッド
解体「神戸下畑団地」(2)@兵...
3月2日に解体「神戸下畑団地」としてアップしていました、5階建ての1号館と3号館の解体工事が終わり、高層の2号館だけが残っている情況になっています。
 
左側にありました、1号館は工事の囲いも取り去られていますが、右側にありました3号館は、まだ仮囲いが残っています。
 
この先の土地利用と動向が気になりながら、しばしすっきりとした光景を眺めておりました。
#ブログ #建築

ワオ!と言っているユーザー

デイケアのお昼ご飯(952)

スレッド
デイケアのお昼ご飯(952)
日の出時刻<5:10>の朝6時の気温は「19.0度」、最高気温は「22.4度」の神戸のお天気で、日の入り時刻は<18:43>です。
 
本日のお昼ご飯は、「アジの蒲焼き」+「刺身(まぐろ赤身)」+「くずし豆腐の和風和え」+「白菜の塩昆布和え」+「味噌汁(ネギ・玉ねぎ・ジャガイモ)」+「果物(オレンジ)」でした。
#グルメ #デイケア #ブログ

ワオ!と言っているユーザー

日経平均株価(4月30日)終値3万8405円66銭

スレッド
日経平均株価(4月30日)終値...
30日午前の東京株式市場で日経平均株価は続伸し、午前終値は前営業日比524円25銭(1.38%)高の3万8459円01銭でした。
 
29日の米株式市場では米長期金利の上昇一服を背景にハイテク株の上げが目立ち、東京市場でも半導体関連を中心に主力株に買いが波及しました。日銀が26日まで開いた金融政策決定会合で政策の現状維持を決め、緩和的な金融政策が続くとの見方が強まっていることも買い安心感につながっています。
 
日銀が円安に対応して早期に利上げに動くとの警戒感が後退し、日本の株式市場が祝日で休場だった29日の外国為替市場で円相場は34年ぶりに「1ドル=160円台」をつけています。同日午後からは日本政府・日銀が為替介入に動いたとの観測もあり、一時「1ドル=154円台」まで急伸するなど、円相場は乱高下しました。30日午前の東京市場では再び「1ドル=157円台」まで下落するなど、円の先安観は根強く、トヨタやホンダなど主力の輸出関連株には採算改善を見込んだ買いが入っています。
 
国内では企業の決算発表が本格化し、主力の製造業を中心に市場予想を上回る業績見通しや株主還元策を発表するケースが増えていることも日本株を押し上げているようで、午前は日立が市場予想を上回る2025年3月期の業績見通しと自社株買いなどを発表し、上場来高値をつけています。約10年ぶりの大規模な自社株買いを発表したコマツも上場来高値を更新しました。
 
終値は続伸し、前営業日比470円90銭(1.24%)高の3万8405円66銭でした。
#ブログ #東京証券取引所 #株価

ワオ!と言っているユーザー

『香港発活劇エクスプレス 大福星』@BS12トゥエルビ

スレッド
『香港発活劇エクスプレス 大福...
今夜<20:05>より「BS12トゥエルビ」にて、同局にて<18:00>より放送の『五福星』に続いて、1985年香港政策の『原題:福星高照、英題:My Lucky Stars』が、邦題『香港発活劇エクスプレス 大福星』として、1985年8月10日より劇場公開されました作品の放送があります。
 
<サモ・ハン・キンポー>監督・主演の『五福星』に次ぐ「福星」シリーズ第2弾となります。当時の香港映画では珍しい日本ロケで、「富士急ハイランド」の観覧車やお化け屋敷、「都営新宿線」などが登場しています。
 
香港警察特捜部の「ジャッキー」と「リッキー」はマフィア「かかし組」を追っていましたが、追跡してやってきた富士急ハイランドで「リッキー」が捕まってしまいます。相棒を失った「ジャッキー」は香港からの応援として旧友の「デブゴン」を派遣するよう要請し、「デブゴン」の仲間たちと共に日本へ来て「リッキー」救出とかかし組の逮捕に挑みます。
 
「キッドスタッフ/デブゴン/囚人番号1663」に<サモ・ハン・キンポー>、「サンディ/念力/クレイジー」に<リチャード・ン>、「ラウンドヘッド/ウスノロ/ちび」に<エリック・ツァン>、「マッスル/ジャッキー」に<ジャッキー・チェン>、「リッキー」に<ユン・ピョウ>、、「バーバラ・ウー警部/リカ」に<シベール・フー>、「博打の壺振りの女性」に<西脇美智子>ほかが出演、監督は<サモ・ハン・キンポー>が務めています。
#ブログ #映画 #香港映画

ワオ!と言っているユーザー

『五福星』@BS12トゥエルビ

スレッド
『五福星』@BS12トゥエルビ
今夜<18:00>より「BS12トゥエルビ」にて、1984年香港製作の『原題:The 5 Lucky Stars 奇謀妙計』が、邦題『五福星』として、1984年8月4日より劇場公開されました作品の放送があります。
 
出所した詐欺師「ポット」は、囚人仲間だった「チンケ」、「ハンサム」、「モジャ」、「マジメ」と清掃会社を設立。ある日、刑事から逃げていたマフィアの持つカバンが「ポット」たちの車へ転がり込みます。何も知らずに仕事に精を出す彼らでしたが、カバンに偽札が入っていたことからマフィアに狙われるハメになり、ドジのポリス「ジャッキー」とヒョンなことから協力し合い、ニセ札づくりのマフィアと対決することになります。
 
「ポット」に<サモ・ハン・キンポー>、「モジャ」に<ジョン・シャム>、「チンケ」に<リチャード・ン>、「ハンサム」に<チャールス・チン>、「マジメ」に<フォン・ツイファン >、モジャの妹「シャーリー」に<チェリー・チェン>、「警官7086号」に<ジャッキー・チェン>ほかが出演、監督は<サモ・ハン・キンポー>が務めています。
#ブログ #映画 #香港映画

ワオ!と言っているユーザー

『クリムゾン・タイド』@NHK-BS

スレッド
『クリムゾン・タイド』@NHK...
本日<13:00>より「NHK-BS」にて、1995年アメリカ製作の『原題:Crimson Tide』が、邦題『クリムゾン・タイド』として1995年10月10日より劇場公開されました作品の放送があります。
 
米軍原子力潜水艦を舞台に、全面核戦争の危機を巡って対立する男たちのドラマを描いています。
 
ロシアでクーデターが発生、それに伴いアメリカへの核攻撃が現実味を帯びてきます。その危機に対応する為潜水艦アラバマが出航しますが、核ミサイルによる先制攻撃、即ち核戦争の引き金となりうる判断を巡り艦長と副長が対立、艦内が揺れていました。密閉された艦内で世界を揺るがす決断を巡り、対立する二人の軍人を描いています。
 
「ロン・ハンター少佐(副長)」に<デンゼル・ワシントン>、「フランク・ラムジー大佐(艦長)」に<ジーン・ハックマン>、「ウォルターズ先任伍長」に<ジョージ・ズンザ>、「ピーター・“ウェップス”・インス大尉(兵器システム将校)」に<ヴィゴ・モーテンセン>、「ボビー・ドガーティ大尉(補給担当将校)」に<ジェームズ・ガンドルフィーニ>、「ロイ・ジマー大尉 (通信将校)」に<マット・クレイヴン>ほかが出演、監督は<トニー・スコット>が務めています。
#テレビ番組 #ブログ #映画

ワオ!と言っているユーザー

ファルコン昆虫記(1078)<アブ>

スレッド
ファルコン昆虫記(1078)<...
網戸に止まっているのは、ハエ目(双翅目)ハエ亜目(短角亜目)アブ科の総称としての<アブ(虻)>です。
 
形態から<アブ>だとはすぐに同定できるのですが、〈115種類〉ある中で、資料も少なく種の特定までは至りませんでした。
 
以前にも同定に悩んだ末、翅に黒い斑紋があることのより「ホシキアブ」としたことがありますが、この種もそうかもしれませんが、記録として残しておきたいと思います。
#ハエ目 #ブログ #双翅目 #昆虫

ワオ!と言っているユーザー

「1ドル=156円33銭」

スレッド
「1ドル=156円33銭」
29日のニューヨーク外国為替市場で円相場は横ばいを挟んで6営業日ぶりに大幅に反発し、前週末比2円ちょうど円高・ドル安の「1ドル=156円30〜40銭」で取引を終えています。ニューヨーク市場で円相場は不安定な値動きが続き、1日の値幅が大きく、円の高値は「1ドル=155円05銭」、安値は「1ドル=156円88銭」でした。
 
アジアの取引時間帯に一時「1ドル=160円台」と約34年ぶりの安値を付けた後、急速に円高・ドル安方向に進んだ流れを引き継いでいます。
 
日本が祝日でした29日に円相場は「1ドル=160円台前半」を付けた後、一時は「1ドル=154円台半ばまで上昇しました。財務省の<神田真人財務官>は「為替介入の有無について申し上げることはない。ノーコメントだ」と語っていますが、市場では「大規模な円買い注文が入り、日本政府・日銀が為替介入に動いた可能性がある」とみられています。
 
米連邦準備理事会(FRB)は4月30日〜5月1日に開く米連邦公開市場委員会(FOMC)で政策金利を据え置くと見込まれています。米国では根強いインフレを背景に高金利環境が続く可能性が意識されています。日米の金利差が開いた状態が長引くとみられ、米国の景気減速感や利下げ開始時期が鮮明になるまで円安・ドル高の流れが変わることはなさそうです。
#ブログ #為替

ワオ!と言っているユーザー

米金融政策会合開催@連邦準備制度理事会

スレッド
米金融政策会合開催@連邦準備制...
29日、外国為替市場で一時「1ドル=160円台」の円安を記録する中、円相場に大きな影響を及ぼす、米連邦準備制度理事会(FRB)の金融政策を決める会合が、30日から始まります。会合後の記者会見で<パウエル(FRB)議長>が利下げに慎重な発言をすれば、一段と円安が進みかねないだけに、会見の内容が注目されます。
 
外国為替市場では、日本とアメリカの金利差が意識される中、週明けの29日は、円安がさらに加速して、一時、1990年4月以来34年ぶりに「1ドル=160円台」をつけました。こうした中、(FRB)は、30日と5月1日の2日間、金融政策を決める会合を開きます。
 
利下げをいつから始めるのかが大きな焦点ですが、インフレの根強さを示す経済指標が相次ぎ、市場では、(FRB)が6会合連続で政策金利を据え置くという予想が強くなっています。
 
また、(FRB)が利下げに踏み切る時期が遅れるとの観測が日増しに強まっており、日米の金利差が縮まらないとの見方から、円安の傾向は続くとみられています。
#FRB #ブログ #政策金利

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり