『ジョニーは戦場へ行った』と、江戸川乱歩の短編小説『芋虫』をモチーフにしたオリジナルストーリーで、戦争に翻弄された1組の夫婦の姿を通して戦争がもたらす愚かさと悲劇を描く『キャタピラー』が、2,010年8月14日より全国で公開されます。
第2次世界大戦中の日本。「シゲ子」の夫「久蔵」にも赤紙が届き、勇ましく戦場へと向かいましたが、戦争から戻った「久蔵」の顔は無残にも焼けただれ、四肢を失っていました。
村中から奇異の目で見られながらも、多くの勲章を得た「久蔵」は「生ける軍神」として崇められ、「シゲ子」は戸惑いながらも「久蔵」の尽きることのない食欲と性欲を埋めていきます。
やがて日本に敗戦の影が色濃く迫り、「久蔵」は自ら戦場で犯した悪行に苦しみ始めます。
第60回ベルリン国際映画祭(2010年2月21日)で、<寺島しのぶ>が最優秀女優賞を受賞した作品です。
「建築士定期講習」が、9時30分から始まりました。
片付けの終わる夜6時まで、暑くて長い一日になります。
明日の土曜日は、但馬生活科学センターにて、「建築士定期講習」が行われます。
どうしても、講習会とか試験会場は県庁所在地近辺に偏りがちですが、兵庫県は日本海を含む広い圏域です。
幅広く建築士の方に研修を受けてもらうためにも、こちらから出向くのも大事な事ですね。
いつも通り受付作業に始まり夕方まで、講習会全般の責任者として一日缶詰め状態です。
朝早くからの講習会ですので、前夜から一泊しなければなりません。
手間のかかる事業に、気心知れた委員会メンバーが協力してくださるのは、ありがたいことです。
JR豊岡駅に近い「ホテル大丸」が今夜の宿泊先。
冬場ですと、カニすきなどで楽しめる地域なのですが、さて今夜の自腹の晩飯はどうなることかな。
朝早くからクマゼミの合唱で、目が覚める今日この頃です。
クマゼミに圧倒されている鳴き声の中、珍しく<ムクゲ(木槿)>の木の枝にとまっている「アブラゼミ」を見かけました。
2~3日で散り落ちる<ムクゲ>の花と、1週間の命の「セミ」を同時に見ますと、諸行無常の言葉が浮かんでまいります。
暑いこの時期には、不思議とカレーが食べたくなります。辛さが強烈なカレーが好みなのですが、なかなか「これだ」というのには当たらないですね。
長い間「辛さ」だけにこだわって食べてきましたが、カレーそのものの歴史までを考えることはありませんでした。
数多くのレトルトパックの製品が出ていますが、今回初めて新宿【中村屋】さんのレトルトパックを手に取り、日本のカレー(カリー)の発祥のお店だと知りました。
インド独立運動の志士ラス・ビハリ・ボースが、日本への亡命を手助けしてくれた新宿中村屋創業者<相馬>夫婦に心をこめてふるまった祖国のカリーが、「純印度式カリー」の始まりだとか。
レトルトパックのカレーのお肉、ほとんどのメーカーさんのはジャーキーみたいに固くて小さくて、食べようとは思いません。
今回の「インドカリー」は、箱のイラスト通りで、大きくて柔らかい角切り肉でした。
昭和2年から受け継がれている味、なるほどなと感じながら頂きました。
月、火、水と3日連続で裁判所の仕事が続きました。
この8月は、裁判官達もそれぞれ日をづらして夏休みに入りますので、今月はもう裁判所の仕事はありません。
専門家として裁判に関与していますが、精神的に疲れるお手伝いです。
気疲れするときには、静かに呑むのが一番、Bar【ウシュク ベーハ】に顔出ししてきました。
ロックグラスを手で回すと、氷とグラスのカランコロンという音だけが響く空間は、いつのも立ち呑み屋さんのざわつきとは違い、心が落ちつきます。
今年2月22日付で、コメントをアップしていますデュオ神戸に隣接する丼屋さんが、本日閉店しました。
この価格競争の激しい時代に、カツ丼800円、牛丼750円、天丼900円という価格設定はどう見ても納得がいきませんでした。
心ひそかにカレンダーに半年後の8月22日にマークを付けていたのですが、期せずして案の定の通り撤退のようです。
材料が良く味がいいのかもしれませんが、【吉野家】さん【宮本むなし】などのチェーン店が近くにあり、天丼など 【がんこ寿司】 さんでは714円で立派なものが頂けます。
完璧に時代の流れを読み取れない経営者の手腕の悪さだと思いますが、これは仕方ない閉店だと思います。
カテゴリーの<グルメ>に登場させた食事が、重複ししているお店のコメントもありますが、100店舗を超えています。
外食派として、一体自分の食事内容はどのようなものだろうかと、自己分析をしてみました。
登場回数の多い食事の分類としては、
大衆食堂・和食等 ・・・・ 19回
うどん・そば類等 ・・・・ 15回
洋食系定食類等 ・・・・ 14回
ラーメン・餃子等 ・・・・ 14回
カレーライス等 ・・・・ 12回
中華料理等 ・・・・ 12回
カツ丼・うなぎ丼等 ・・・ 10回
焼き肉・ホルモン等 ・・・・ 6回
お好み焼き等 ・・・・ 3回 (合計 105回)
B級グルメ派としては、なんとなく偏ることなく食事をしている感じだと思いますが、この内容どうでしょうかねぇ・・。
とある居酒屋さんの壁に、「タコの干物」が飾られています。
飾り物として割り切ればいいのでしょうが、本来は食べ物でしょうから、なんだかもったいない気がします。
ホコリもかかれば、タバコの煙にも触れていると考えると、食べる気は起こらないですね。
さてこの先、このタコの運命はどうなるのか、気になりながら呑んでおりました。
神戸といえば、なぜかサンバがついてまわります。ハーバーランドのスペースシアターで、サンバの熱演か繰り広げられています。すごい数のカメラマンが集合していて、熱気ムンムンの中、キレイナオネイサンの撮影に夢中の様子。見学者が多くて、携帯電話で写真を撮るのも一苦労です。少しでもサンバの雰囲気出ていれば、いいのですが
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ