記事検索

神戸:ファルコンの散歩メモ

https://jp.bloguru.com/falcon
  • ハッシュタグ「#ブログ」の検索結果46999件

日経平均株価(5月9日)終値3万7503円33銭

スレッド
日経平均株価(5月9日)終値3...
9日午前の東京株式市場で日経平均株価は続伸し、午前終値は前日比549円95銭(1.49%)高の3万7478円58銭でした。取引時間中として3万7000円を上回るのは、(3月28日)以来となります。
 
米関税政策への懸念が薄れて8日の米株式相場が上昇し、日本株にも買いが優勢でした。9日の東京外国為替市場で円相場が一時「1ドル=146円台」まで円安・ドル高が進むなか、トヨタやホンダなどの自動車株も買われました。
 
8日、米英両政府が2国間の貿易協定を締結することに合意したと発表し、8日の米株式市場でダウ工業株30種平均株価は上昇でした。<トランプ米大統領>が中国に対して課している(145%)の関税を(50%)まで引き下げることを検討しているとも8日に伝わり、米中の貿易摩擦が激化するとの懸念もいったん後退しています。
 
市場では、高い関税率が各国・地域との交渉を有利に進めるための手段というトランプ米政権の『本音』がみえたようで、。米英の交渉成立と同様に、米国の同盟国である日本とも妥協点を模索するとの見方が広がっているようです。中国に対しても米中の景気悪化を避けるため、対象品目の絞り込みや関税率の引き下げが期待されています。
 
後場に入り、円安進行を背景にした海外勢の株価指数先物への買いが続いているほか、日経平均が節目の3万7000円を上回った後も上昇基調を維持したとあって売り方の買い戻しも巻き込んで日経平均株価を押し上げました。
 
終値は、前日比574円70銭(1.56%)高の3万7503円33銭で終えています。
#ブログ #東京証券取引所 #株価

ワオ!と言っているユーザー

お茶菓子(1160)クランブルベイクドチーズケーキ@【ハーゲンダッツ】

スレッド
お茶菓子(1160)クランブル...
2025年5月9日は「アイスクリームの日」60周年という記念すべき節目を迎えています。1964年(昭和39年)に東京アイスクリーム協会が制定したこの記念日は、日本のアイスクリーム文化を象徴する大切な日となりました。
 
ということで、本日のお茶菓子は、【ハーゲンダッツ】のアイスバー「クランブルベイクドチーズケーキ」をいただきました。
 
〈ベイクドチーズケーキアイスクリーム〉を、大粒の〈チーズクランブル〉が混ぜられた〈チーズコーティング〉で包み込まれています。
 
チーズは大好物ですが、アイスクリームとなると微妙な味わいの(280キロカロリー)でした。
 
 
#アイスバー #ブログ

ワオ!と言っているユーザー

『紅の豚』@読売テレビ

スレッド
『紅の豚』@読売テレビ
今夜<21:00>より「読売テレビ・日本テレビ系」の『金曜ロードショウ』にて、1992年7月18日より公開されました、<宮﨑駿>監督、原作、脚本、スタジオジブリ制作による劇場用アニメーション作品『紅の豚』が放送されます。
 
ファシスト党の台頭する1920年代のイタリアを背景に、呪いを受けて〈豚〉となった中年パイロットの活躍を描いています。<森山周一郎>がシブい声で扮する主人公「ポルコ・ロッソ」のダンディズムが光る秀作です。飛行艇同士によるダイナミックな空中戦や、宮崎自身ファンである各機の細やかな設定も見どころです。
 
ある時、目障りな「ポルコ」を倒すため空賊たちがアメリカ人の凄腕パイロット「ドナルド・カーチス」を雇い、「ポルコ」は機体の不具合もあって不本意にも「カーチス」に撃ち落とされてしまいます。
 
幼なじみの「ジーナ」の心配をよそに、機体の修理のためミラノにいる昔馴染みの飛行機製造工の「ピッコロ」を訪ねた「ポルコ」は、そこで「ピッコロ」の孫娘「フィオ」に出会います。本作の主題歌『さくらんぼの実る頃』とエンディング曲を歌う<加藤登紀子>が、ヒロイン「ジーナ」役に声をあてています。
 
「ポルコ・ロッソ /マルコ・パゴット」に<森山周一郎(青年時代:古本新之輔)>、「マダム・ジーナ」に<加藤登紀子>、「フィオ・ピッコロ」に<岡村明美>、「ピッコロのおやじ」に<桂三枝(現六代目桂文枝)>、「マンマユート・ボス」に< 上條恒彦>、「ドナルド・カーチス」に<大塚明夫>、「フェラーリン」に<稲垣雅之>ほかが、声を当てています。
#アニメ #テレビ番組 #ブログ

ワオ!と言っているユーザー

「1ドル=145円59銭~145円60銭」

スレッド
「1ドル=145円59銭~14...
9日午前の東京外国為替市場で、円相場は下落でした。12時時点は「1ドル=145円59〜61銭」と前日17時時点と比べて1円28銭の円安・ドル高でした。8日に米英両政府が貿易協定を締結することで合意し、米国と各国との関税交渉が進展するとの期待も出ています。日米の株高を受け、投資家のリスク回避姿勢が後退して「低リスク通貨」とされる円には売りが優勢となりました。
 
米英が合意した2国間協定では、米国が鉄鋼製品に課している(25%)の関税を英国からの輸入品については撤廃する。米国側は英国から輸入する自動車に年間10万台の低関税枠を設ける一方、英国も関税引き上げや非関税障壁を見直します。今週末に予定される米国と中国の閣僚級協議への期待も背景に、投資家心理が上向いて円売り・ドル買いが膨らみ、一時「1ドル=146円18銭近辺と(4月10日)以来1カ月ぶりの安値をつけています。
 
8日発表の週間の米新規失業保険申請件数は22万8000件と前の週から減り、市場予想(23万件)よりも低い数値でした。米労働市場は堅調さを保っているとして米連邦準備理事会(FRB)が利下げを急がないとの見方が強まったことも相場の重荷となっています。
 
一方、円の下値は堅く、10時前の中値決済に向けては輸出企業など国内実需筋の円買い・ドル売りが活発だったとの見方が出て円買い・ドル売りを誘いました。日本時間9日昼の取引で米長期金利の上昇が一服したことも相場の支えとなりました。
#ブログ #為替

ワオ!と言っているユーザー

宅配弁当(1118)

スレッド
宅配弁当(1118)
日の出時刻<5:01>の朝6時の気温は「17.0度」、最高気温は「21.9度」の予報、昼前から雨模様の神戸のお天気で、日の入り時刻は<18:50>です。
 
本日の【宅配クック1・2・3須磨垂水店】のお弁当のおかずは、「鶏肉の柳川風」+「豆ひじき」+「がんもと野菜の含め煮」+「わさび菜お浸し」+「紅芯大根」で、(436キロカロリー)でした。
#グルメ #ブログ #宅配弁当

ワオ!と言っているユーザー

3月の実質賃金「2.1%減」@厚生労働省「毎月勤労統計調査」

スレッド
3月の実質賃金「2.1%減」@...
9日、厚生労働省が公表しました3月の毎月勤労統計調査(速報、従業員5人以上)によりますと、物価変動を考慮した1人当たりの実質賃金は前年同月から(2.1%減)で、3カ月連続のマイナスでした。名目賃金に当たる現金給与総額は39カ月連続で伸びているものの物価上昇には追い付いておらず、賃上げが実感しにくい状況が続いています。
 
給与総額は(2.1%増)の30万8572円。内訳は、基本給を含む所定内給与が(1.3%増)の26万2896円、残業代などの所定外給与が(1.1%減)の1万9683円でした。ボーナスや一時金などの「特別に支払われた給与」は(13.9%増)の2万5993円でした。
 
給与総額を就業形態別に見ますと、フルタイムの一般労働者は(2.7%増)の39万9394円。パートタイム労働者は(1.8%増)の11万292円でした。
 
厚労省は今回から、新たな計算方法による実質賃金の公表を始め、3月は従来の方法の(2.1%減)を0.6ポイント上回る(1.5%減)でした。計算に使ったのは、消費者物価指数のうち、持ち家の人も家賃を支払っていると仮定した(帰属家賃)の数値です。
#ブログ #厚生労働省 #実質賃金 #帰属家賃 #毎月勤労統計調査

ワオ!と言っているユーザー

『荒野に生きる』@NHK-BS

スレッド
『荒野に生きる』@NHK-BS
本日<13:00>より「NHK-BS」にて、1971年アメリカ製作の『原題:Man in the Wilderness』が、邦題『荒野に生きる』として、1972年7月1日より公開されました作品の放送があります。
 
物語は実在の猟師<ヒュー・グラス>の生涯に大まかに基づいており、未開時代のアメリカ北西部を舞台に、瀕死の身を荒野に置き去りにされた男の生命力と復讐を描いています。
 
開拓初期のアメリカ北西部奥地を、砲船を馬車に乗せた奇妙な一団が進みます。その探検隊を先導する「ザック」は、隊のリーダー、「ヘンリー」に育てられ親子のような関係でした。彼らの背後にはインディアンが迫っており、緊迫した状況で。森の中で熊に出会い手酷いキズを負わされた「ザック」を、隊の運命を優先させる「ヘンリー」はその場に放置します。
 
長い昏睡状態から醒めた「ザック」は大自然の恵みを受け次第に回復していきますが、その原動力は「ヘンリー」に対する復讐心でもありました。
 
探検隊の異様な描写をはじめ、凝った映像が随所に見られる作品ですが、中でもこの作品の真の主役である〈荒野〉の描き方が素晴らしく、鬼気迫る主人公を的確に演じる<リチャード・ハリス>も見応え充分な作品です。
 
「ザック・バス」に<リチャード・ハリス>、「ヘンリー」に<ジョン・ヒューストン>、「首長」に<ヘンリー・ウィルコクソン>、「ローリー」に<デニス・ウォーターマン>ほかが出演、監督は<リチャード・C・サラフィアン>が務めています。
#テレビ番組 #ブログ #映画 #西部劇

ワオ!と言っているユーザー

信州産りんご使用 りんごバター@【イオン】

スレッド
信州産りんご使用 りんごバター...
朝食では、【山崎製パン】の「デニッシュブレッドマイルド」の登場率が高く、〈チーズ〉や〈メイプルシロップ〉・〈ロースハム〉などと一緒に食べる機会が多いのですが、【イオン】の「トップバリュー」ブランドで、「信州産りんご使用 りんごバター」(398円・税別)という製品を見つけました。イメージがわきにくい名称ですが、いわば普通の「りんごジャム」です。
 
〈信州産りんご〉と〈フランス産発酵バター〉が使用されています。皮をむいたりんごそっくりの淡い黄色のジャムです。
 
濃厚ながらもほのかな酸味でさわやかな後味に仕上げられています。スライスしたりんご果実を乗せ一緒に食べると、「アップルパイ」の風味が楽しめることを発見しました。
 
バターの絶妙なコンビネーションで、いつものデニッシュパンを少し贅沢に味わえ、おいしくいただきました。
#りんご #グルメ #ブログ

ワオ!と言っているユーザー

<石破茂首相>の在職日数「221日」

スレッド
<石破茂首相>の在職日数「22...
<石破茂首相>の在職日数が、9日で「221日」となり、<芦田均元首相>の(220日)を超えて戦後短命5内閣を上回りました。
 
次の目安となる短い順で10位の<麻生太郎元首相>(358日)を抜くのは9月ですが、後半国会や夏の参院選を乗り越える必要があります。
 
<芦田均元首相>は、1948年3月に就任。戦後復興融資を巡る大規模贈収賄「昭和電工疑獄」が直撃し、同年10月に内閣総辞職しました。
 
今年5月15日には6位の<幣原喜重郎元首相>(226日)を超えます。7位の<細川護煕元首相>(263日)を超すのは6月21日です。
 
622日は通常国会の会期末に当たり、内閣不信任決議案を巡る与野党の攻防激化も予想されます。6月22日は、参院選の前哨戦となる東京都議選が投開票されます。
#ブログ #在職日数 #首相

ワオ!と言っているユーザー

「1ドル=145円81銭~145円83銭」

スレッド
「1ドル=145円81銭~14...
8日のニューヨーク外国為替市場で円相場は続落し、前日比2円10銭円安・ドル高の「1ドル=145円85〜95銭」で取引を終えています。円の安値は「1ドル=146円17銭」、高値は「1ドル=144円45銭」でした。
 
米国と英国が貿易協定を結んだと発表したことで、トランプ米政権と貿易相手国・地域との関税交渉が進展するとの期待が高まり、円売り・ドル買いが優勢となりました。
 
米国と英国は8日、2国間の貿易協定を締結することで合意したと発表しています。<トランプ米政権>が4月に相互関税を発動した後、2国間合意が成立するのは初めてになります。米国が英国車に年10万台の低関税輸入枠を設ける一方、英国は非関税障壁の見直しなどに取り組みます。
 
今週には<ベッセント米財務長官>らがスイスを訪れ、中国の代表団と貿易問題を巡って協議します。米中の緊張関係が緩和方向にあることも、相対的に低リスクの通貨とされる円を売って、ドルを買う動きにつながりました。
 
債券市場では米英の貿易協定の合意を受け、米株式市場では主要指数が上昇し、債券市場では米長期金利が上昇でした。日米金利差の拡大が意識されたことも円売り・ドル買いを促しています。
#ブログ #為替

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり