我慢や遠慮は自分らしさを鈍らせるような気がします。 感じたことを感じたまま。 そこに自分らしさが生まれているんだと思います。 私がそう感じただけ。 それこそが私らしさ、かな😊 私のプロフィールです 気軽に相談ができる社会を作るプラットホーム 『コーチ探せる』トップページはこちら
もしも、人間関係に悩んでるお子さんがいたら聞いて欲しい。 嫌な友達(それはもはや友達じゃないけど)がいても、ずっと一緒にいるわけじゃないってこと。 小学校時代は割と近いところにいても、中学校、高校になるにつれて少しずつ遠くなっていくから。 もっと早く離れたいなら、それは頼れるひとにそのまま話してみよう。 頼れるひとが身近にいないと思っていても、絶対気にかけてくれているひと、いるよ。 すぐに離れることは出来なくても、何かしらいい方法が見つかると思うし、心強いと思うし、何よりも、心安らぐはず。 ずっと仲良しだよ!って言っていた友達や、幼なじみ同士でさえ、多くのひとは少しずつ疎遠になっていくんだよ。 だから 学校で無理して仲良くする必要はないし、友だちができないって悩むことはないんだよ。 自分が夢中になれることを一緒に楽しめる仲間ができたら、きっと長い友達になるから。 そして、もしも泣きたいくらいにつらい思いをしている友達がいたら、泣かないように優しい言葉をかけるよりも、精一杯泣かせてあげてほしい。 泣きたい気持ちをそのまま受け止めてあげてほしい。 我慢のダムを決壊させてあげて。 下手にアドバイスしたり、慰めをかけるよりも、黙って泣きつくすまで見守ってあげた方がいい。 出し尽くしてあげられたら、きっと自分で答えを見つけ出して次の行動につながっていくから! 遠慮なく誰かを頼って😊 私のプロフィールです 気軽に相談ができる社会を作るプラットホーム 『コーチ探せる』トップページはこちら
対面した際、笑顔で挨拶できたら、第一印象は決まり! メラビアンの法則を思い出すと 「言語情報7%」 「聴覚情報38%」 「視覚情報55%」 笑顔で気持ちの良い挨拶をするだけで、第一印象はもらったも同然! 知らんけど😆 私のプロフィールです 気軽に相談ができる社会を作るプラットホーム 『コーチ探せる』トップページはこちら
ひとの目が気になったら、相手にはどういう風に見られているか、聞いてみたらいい。 それは変えようがないし、相手にとっての正解だから、そうやって自分を知っていくのもいいと思うし、私自身ここ4年くらい実践してること。 多くのひとが共通に思っていることもあれば、それぞれに別な視点で見てくれているから、聞いてみると面白い発見もたくさん。 たしかに、認めたくないような部分もあるけど、それもまた自分。 自分がよく理解できていない素晴らしい面をたくさんわかってくれている方も間違いなくいらっしゃる。 ひとに見られている自分も、自分が思っている自分も、ひっくるめてまずは認めてあげよう😊 私のプロフィールです 気軽に相談ができる社会を作るプラットホーム 『コーチ探せる』トップページはこちら
自分の名前が固有名詞として認知されていなくても、誰もが誰かの役に立っているんだと思う。 花は好きだけど、ほとんど名前を知らない私のように、あなたの名前をしらなくても、あなたのことを愛してくれているひとがきっといるはず。 今日は知らんけどなんて言わない😊
『スタミナ源たれ』 青森県民の9割の、故郷の味(笑) 塩味、ソフト、プレミアム、バリエーション豊富だし、焼き肉はもちろん、炒めものから鍋、サラダ、なんならTKGまでカバーする、大谷選手並みの大活躍! これは青森県民としての揺るぎない自信。 過大評価だっていい。 そこから漲る力があるなら、過大評価して、自信の源を作ってしまおう💪 根拠のない自信は、自分を過大評価してカバーしてしまえー! 私のプロフィールです 気軽に相談ができる社会を作るプラットホーム 『コーチ探せる』トップページはこちら
「そんなことして何になるの?」 一度は言われたことのある方は多いんじゃ(笑) コーチングを学び始めた時もそう。 でも、コーチングを学んだからこそ、ありたい自分でいられるようになったし、それを理解してくれる方とのたくさんのご縁ができた。 「そんなことして何になるの?」 そんなことをした先に、すでに尊敬する先輩方がたくさんいらっしゃる。 誰かにとっては「そんなこと」なだけ。 「そんなことして何になるの?」 「いやいや、私にとっては重大なことなのよ!邪魔しないで!」 ひるむけど、最高の励ましなのかもしれないね😊 そんな可能性を挫く言葉よりも どうせなら 「それって、どうなるの?」 って、一緒にワクワクできた方が、よっぽど楽しそう😁 私のプロフィールです 気軽に相談ができる社会を作るプラットホーム 『コーチ探せる』トップページはこちら
1on1ミーティングをしていると、給料の話も当然出てきます。 確かに給料は上げて欲しい!(笑) というなら、まずはどんなことからはじめますか? 今の会社の状態についてよく理解出来ずにいては、給料を上げてもらうことは難しいように思います。 決して会社側の味方しているわけではないのですが(笑) 会社は儲かっていますか? そのために自分はどのような力を発揮できていますか?? 会社に儲けが出なくても、必然的に社会保険料は上がるご時世。 残念ながら、黙っいても人件費は自然と上がっているんですよね… さらに給料を上げると、さらに社会保険料の事業者負担も増える… 給料が上がらないから手を抜くのは言語道断ですが、自分が知らないことを知ることを放棄するのはもったいないように思います。 自分がどのような力を発揮したいのか、そこがわかれば、転職なども視野に入れて収入アップも見込めるようになるかもしれませんね! 転職やキャリアアップを支援してくれるコーチがたくさんいます! ぜひコーチ探せるで検索ください😊 気軽に相談ができる社会を作るプラットホーム 『コーチ探せる』トップページはこちら
自分を見る時も、他人を見る時も、自分を自分の安全地帯から出さないと、よりフェアな見方ができないのではないか。 言い換えるなら、違和感を感じながら何かにチャレンジしている状態だったり、他人のために何かを生み出そうとしている時だったり。 結局いつもの自分でいると、いつもの思考から抜けだせないような気がする。 知らんけどー😊 私のプロフィールです 気軽に相談ができる社会を作るプラットホーム 『コーチ探せる』トップページはこちら
確かにどっかで一度は梯子を外されることがある感じがする(笑) 私自身、個性を出し過ぎているけど、その分相手の個性を認め受け入れ、そして見つけ出すのも、実はめちゃくちゃ得意😁 私のプロフィールです 気軽に相談ができる社会を作るプラットホーム 『コーチ探せる』トップページはこちら
ピンチの状態が長続きしていると感じていたら、それはもはやピンチではなくて平時なのでは? そして実はうまくマネジメントしているのかもしれない! と思う一方で、長い綱渡りかもしれないww 私のプロフィールです 気軽に相談ができる社会を作るプラットホーム 『コーチ探せる』トップページはこちら
ゆるす、と決めた途端いろんなイメージが溢れてくる。 これは他人に対しも、そう。 これって、なんなんだろう😊 私のプロフィールです 気軽に相談ができる社会を作るプラットホーム 『コーチ探せる』トップページはこちら
馬鹿にされてるなーと思ったら 「なんだ、相手余裕ないじゃんww」 と思って(小声で言ってみるのもあり)、ちょっとだけ余裕勝ちした気分を味わって終了。 それ以上になるとマウント返ししたくなって、結局相手と同じことをしてしまう。 だからそれで終了。 長引かせても無駄。 ということ文字にしてみたら、さっぱり✨ 私のプロフィールです 気軽に相談ができる社会を作るプラットホーム 『コーチ探せる』トップページはこちら
誰かが自分を変えてくれるとか、何かが自分を変えてくれるとか、気がついた時に何かが変わってるとか、そういうこと、今まであったかな。 誰かに助けられて変われたことはあったとしても、直接的に変われたのは、自分が行動しただけのこと。 それはこれからも変わらない。 変わるために変わらないことは、自分が行動すること。 私のプロフィールです 気軽に相談ができる社会を作るプラットホーム 『コーチ探せる』トップページはこちら
毎日誰も溺れないように見守ってくれる我が家のニャルソック隊長です(笑) 今の自分が表か裏かそんなことはどうでも良くて、パッと見○○ですけど、実は⭐⭐なんですよ!って言える部分を自分でわかっていればそれでいいような気がします。 この実は⭐⭐なんですよ!ってどういうわけか言いづらかったりするんですよね。 なんででしょうねー 『他人は自分にそれほど興味がない。』 これってとてもまとを得ているような気がして、私もお守りにしている言葉です。 まー知らんですけど😆 私のプロフィールです 気軽に相談ができる社会を作るプラットホーム 『コーチ探せる』トップページはこちら
遊びのワークショップを開催して、自分ができることでご来場される皆さんを楽しませようと精一杯考え取り組んでくれた息子たち。 ありがとう! 見ていて頼もしかったのが、何よりもの収穫かな。 そんな中、月に一度位お会いするお母さんとお話ができて、先週息子がボランティアに参加した時に、いろいろとお話を交わされたことをお知らせいただきました。 へー、息子はボクのことをそんな風にお話してくれてたんだ、なんだか新鮮な気持ちにさせていただいたんですよね。 受験を控えて、会話の回数が増えてきたのも、たくさんの回りの方々の考えに触れて、自分なりの考えを一生懸命整理して、自分なりの進み方を見つけ出そうとしているのを最近とても感じます。 全く正反対な考えを聞かせてくれたり、私の知らない息子を知る機会が増えてきたような気がするんですよね。 本当に回りの方々に支えられていることを実感しているこの頃です。 今日もお立ち寄りいただき、ありがとうございました😊 私のプロフィールです 気軽に相談ができる社会を作るプラットホーム 『コーチ探せる』トップページはこちら
「みんな賛成してくれる」と「みんな反対しない」は似ているようで違う。 みんな賛成してくれるイメージは持てなくても、もしかしたらみんな反対することはないイメージならどう? そうやって気持ちが軽くなるイメージを描けたらいいね😊 私のプロフィールです 気軽に相談ができる社会を作るプラットホーム 『コーチ探せる』トップページはこちら
たぶん劣等感という刺激がなければ、ボクはだらけてしまう。 それは常に誰かと比べてとか誰かに言われてとか、そんなことではなくて。 事実、「こうしたらいいよ」とか「ここはこうしないと」といわれても『知らんけど』と思うくらい、実は自己中で、「お前なんかに言われとうない」と思う場合の方が多い。 ただし、やっぱりリスペクトがあるとそこは全く違う。 リスペクトには劣等感がともなうことが多いのではないか。 以前とある方から、「君はぴりりと辛い山椒だね」と言われたことを思い出した。 ちょっと何言ってるかわからないんですけど とサンドイッチマンのようなつっこみをしそうになったことがあったが、もしかしたら、何か劣等感を抱いていて、何かしら刺激的な行動をとったことがあったのかしらと、20年前を振り返ってみたりした😊 きっと当時も誰かに対するリスペクトとその裏側にある劣等感に苛まれていたんだろうなー 私のプロフィールです 気軽に相談ができる社会を作るプラットホーム 『コーチ探せる』トップページはこちら
自分が落ち込みやすい性格ゆえか、ひとの不安や焦りを感知しやすい。 (正確には感知していると思い込んでいるだけ) 特に、踏み出したのに進んでいるような気がしていない時だったり、周りが先に進んでいるような気がしている時だったり、自分だけ遅れているような気がしている時だったり、頑張っているようだけど、気持ちが萎えているのが、なんとなく伝わってくる。 ということを述べると、少々気持ち悪い方もいるかもしれないが(笑) 身近な方にそんな感覚を覚えたら、ついメッセージしてしまうウザイところがあるのだが、元気なメッセージが返ってくれば、それはそれで良いと思っている。 最近よく『繊細さん』とか『HSP』だとか、様々な性格的な傾向を耳にする機会が多いが、たまたま乗り込んだ船(体)がそのような船体であると思って、それはそれで自分とうまく付き合って(乗りこなして)いくだけだろうと、ようやくそんな気持ちになりはじめた、44歳の初冬でございます。 私のプロフィールです 気軽に相談ができる社会を作るプラットホーム 『コーチ探せる』トップページはこちら
社会人になって、専門的に学ぶことが増えるにつれ、専門用語を使うことがカッコいいと思って頑張った時があったけど、当然自分よりも頭の良い方がたくさんいらっしゃって、専門性では敵わないことを目の当たりにして、より小学生にもわかりやすいものにシフトさせてきた感じが、このブログにも表れているような気がする(笑) 最近は句読点の多い文章を組み立てるのが好きみたいな私。 わかりやすいものにしようとして、読みにくくなっているような(笑) でもきっとこれが今の私のカッコいいの基準なのかもね。 まぁそれも私。
コロナ禍でなかなかできなかった『わちゃわちゃ』した時間がとても楽しかったなー みんなノビノビしていてニコニコしていて、ワイワイワチャワチャで、擬態語が見えてくる時間😆 子どもたちにとっても良い経験の場になったみたいだし、それを眺めていて何より自分が楽しかった😊 勤労感謝の日。 今日もお仕事を頑張ってくれている皆さんありがとうございます! 明日からまたけっぱろー 私のプロフィールです 気軽に相談ができる社会を作るプラットホーム 『コーチ探せる』トップページはこちら
トンネルの中を這いずり回ったり、穴に落っこちたり。 ずっとそんな感じだと苦しい。 でも、出口が見えたり、出口まで残りどれくらいかわかるだけで、なんだか気分が違ってくる。 たぶんそれくらい『希望がある』ことってひとにとって大事なことなんだろうなと思ったりして。 希望なんて、そんな大きいことでなくてもいい。 ちょっとした楽しみくらいでもいいから、毎日にアクセントを作ってみるだけで、きっと見える景色が変わってくるはず😊 知らんけど😆 私のプロフィールです 気軽に相談ができる社会を作るプラットホーム 『コーチ探せる』トップページはこちら
今日は久しぶりに子どもたちと遊びの場ワークショップを開催。 どうやったら楽しんでもらえるかな。 お互いに知恵を出し合いながら、工夫を重ねてる。 難し過ぎない? 簡単過ぎない? こうやったら面白いんじゃない? そんなやり取りをしながら、自分たちが楽しんでくれたらいいな😊 私のプロフィールです 気軽に相談ができる社会を作るプラットホーム 『コーチ探せる』トップページはこちら
ソファーで横になってる時に、横にぴったりくっついて、スフィンクススタイルになってるうちの子が好き😆 最近何か楽しいことを忘れかけているひとへ! 自分は美味しいものは先に食べる派! ってひとは もしかしたら今までたくさん楽しんできたことを忘れかけてるかもしれないから、思い出してみるといい! 自分は美味しいものは後に食べる派! ってひとは これから先にどんな楽しいことをとっておいているのか思い返してみるといい! 自分が楽しいと思えることは、自分で手に入れてしまえばいい😊 私のプロフィールです 気軽に相談ができる社会を作るプラットホーム 『コーチ探せる』トップページはこちら
青森県深浦町にある大銀杏の樹。 通称『ビッグイエロー』 ライトアップされると夜に映える✨ 今日は月曜日。 今週も 「○○な私」 といつも通りの自分でスタートしちゃってない? 月曜日から 「また変われない私…」 始まってない? でも思い返してみて! 先週いろいろ考えて いろいろチャレンジしてみて 手応えないけど 何かやってみた自分。 変わってるよ! 大丈夫! しっかり見てくれてるひとがいるから! ○○な私って決めつけている自分とさよなら! そして ウェルカム○△□な私✨ 私のプロフィールです 気軽に相談ができる社会を作るプラットホーム 『コーチ探せる』トップページはこちら
お風呂には入りたくないけど、お風呂でも一緒にいたいのよね(=^ェ^=) そんな心の声が聞こえてくるとか、こないとか😊 私のプロフィールです 気軽に相談ができる社会を作るプラットホーム 『コーチ探せる』トップページはこちら
息子が登校しようと玄関を出る時、 「ハンカチティッシュ持ったー!?」 と声を掛けると 「ファンタスティックは持ってない!」 って返事が返ってきて、 一体何を持っていこうと思ったんだろうと、思い出すたびにじわりじわりと笑えてくる日常の1コマ(笑) 私のプロフィールです 気軽に相談ができる社会を作るプラットホーム 『コーチ探せる』トップページはこちら
オンラインで友達と『雑談する日』を楽しむ息子。 「冬休み、何が楽しみ?」 「○○いきたいね」 「そういえば、学校でどう?」 「それいいね!」 「しりとりする?」 そんな姿を横目に、何気ないお話の中で好きなことを自由に話すことを楽しむって、いくつになっても大切なんだなーと感じた日曜の夜でした😊 冬支度のタイヤ交換も済んで、さっぱりしたっ😄 私のプロフィールです 気軽に相談ができる社会を作るプラットホーム 『コーチ探せる』トップページはこちら
自分はボトルだと思っていたけど、違ってたんだな。 自分もみんなも幸せになるために、まずは自分が幸せになる! 笑いたいやつには笑わせておけばいい。 貶したいやつには貶させておけばいい。 主役はいつだって、こっちだ😁 私のプロフィールです 気軽に相談ができる社会を作るプラットホーム 『コーチ探せる』トップページはこちら
Androidの限界満月(笑) 昔のメモ帳を見たら 『怒りのほぼ9割は、自己満じゃね?』 って書いてあった。 思い通りにならないって意味じゃ、そうかのかもね。 って、そうなの😮? 私のプロフィールです 気軽に相談ができる社会を作るプラットホーム 『コーチ探せる』トップページはこちら
月食が見られなかったけど、次の日にこんなに素晴らしい満月を見させてくれて、ありがとう😊 気持ちの良いまん丸お月さま、ウサギはおらんね(笑) 私のプロフィールです 気軽に相談ができる社会を作るプラットホーム 『コーチ探せる』トップページはこちら
「すみません」 が口ぐせの後輩がいました。 「何も悪いことされてないし、君も悪いことしてないよ」 「すみませんは、やめにしよう」 と伝えてあれから数年。 「イライラして仕事していましたが、穏やかに仕事ができるようになりました!それは成長したと思います!」 それが、「すみません」を言わなくなったからかどうかは、私にはわかりませんが、成長を実感してもらえるようなかかわり方を、いつも心に掛けていきたいです😊 私のプロフィールです 気軽に相談ができる社会を作るプラットホーム 『コーチ探せる』トップページはこちら
久しぶりの対面研修✨ 感染予防でソーシャルディスタンスの距離でも、リアルだから伝わる雰囲気は、やはり楽しい😊 私のプロフィールです 気軽に相談ができる社会を作るプラットホーム 『コーチ探せる』トップページはこちら
3ヶ月毎日投稿してみて、書きたいことを自由に書いてみたり、書きたい表現を変えてみたり、普段見ない角度で書いてみたり、いろいろな楽しみをしてみて、 自分を変えたい!と思ってブログをはじめられた方に、私が感じたことをお伝えしたいと思います。 『ブログをやることで最短で自分を変える方法』が見つかったような気がします!(笑) それは いい記事を書こうとすることでも、記事をたくさん書くことでもなく、 「わたしのブログみてね」 とこの10文字を誰かに伝えてみることです。 ブログを続け、確かに変わる自分がありました。 ただ、強制的に自分を変えるなら、自分のブログを見てもらうのが一番早いと思います。 「わたしのブログみてね」 と誰かに言う前と後では、 「誰かに見られているかも」 から 「○○が見ている」 に変わります。 見せたいひとにだけ見てもらう 見られてもいいひとにだけ見られる から 誰かに見られる 誰にでも見られる 誰にでも見せられる それはそんな自分に変わる覚悟を自分にも伝えることになっているのかもしれません。 ブログを使って『オートクライン』を強制的に起こすということでしょうか(笑) ブログをはじめてみたけど、なんだか自分が変わったような気がしない。 そんな方はより身近な方や、より多くの方に 「わたしのブログみてね」 この10文字を誰かに伝えてみてくださいね😊 私のプロフィールです 気軽に相談ができる社会を作るプラットホーム 『コーチ探せる』トップページはこちら
よし、ひとまず毎日投稿3ヶ月達成! 達成した満足とかはないけど、たくさんの方と繋がれたようなそんな時間を楽しませていただきました。 励ましていただき、ありがとうございました😊! マイペースに戻ります🏃♂️💨💨🚶♂️
自分にとって本当に退っ引きならない理由をコーチに聴いてもらう。 そんな経験をたくさんの方にしていただきたいと思う。 私のプロフィールです 気軽に相談ができる社会を作るプラットホーム 『コーチ探せる』トップページはこちら
クロージングで、これからも応援しています! には続きの気持ちが込められていて これからも応援しています!(ずっとね) とお伝えします。 実際のセッションはもちろん、練習会でも日常でも、ご縁があった皆さんが頑張ってるに違いないから、頑張らなきゃなって思わせてくれる。 反対にずっと応援してもらってるんだな。 いつもありがとうございます! 午後もイキイキのびのび仕事しよう(笑) 私のプロフィールです 気軽に相談ができる社会を作るプラットホーム 『コーチ探せる』トップページはこちら
収集つかなくなったら、とりあえず抱きしめる。 どっちか片っ方だけでも、そしてお互いにたち行かなくなったら、まず抱きしめる。 これ、一番大事なんじゃないかなって思う。 私のプロフィールです 気軽に相談ができる社会を作るプラットホーム 『コーチ探せる』トップページはこちら
気持ちよさそうに眠っているのを見ると、うらやましいね(笑) 今日はどんなタイミングだったのか、本部の部長職をされている先輩と偶然鉢合わせ、普段はあまり接する機会なんてないのだか、たぶん話したいことが山ほどあったのだと思う。 事情のよくわからない私に、寒空の下10分ほど、今起きている様々なことをお話されていた。 「特にどうすればとか、」という言葉に象徴されていたように、とにかくお話がしたかったんだろうということだけはわかった。 次の用事を思い出したようにその場を去っていったが、たぶん話足りなかったように感じた。 「こっちの部署にお立ち寄りくださいね」 なんて伝えたけど、たぶん忙しくて、それどころじゃないんだろうな。 私のプロフィールです 気軽に相談ができる社会を作るプラットホーム 『コーチ探せる』トップページはこちら
今日わかった感じがしたこと。 日常で違和感を覚えることないですか? リモコンがいつものところにない。 なんとなく選んだ洋服が気にいらない。 靴下は右から履かないとおかしい。 とかいろいろ。 それって何なんだろうって思ってた自分がたぶんいて、今日ふと、 「これって、単純にこう在りたくないってことなんじゃないかな」 と思ったのです。 無意識が語りかけてくれるって、こんな感じなのかな、と。 違和感の裏表は、『在り方』なんだ、きっと! そう考えると、『直感』ももしかしたら自分自身の在り方なんじゃないのかなとも思うわけです。 たぶん、たぶんですけど、直感が生まれるその瞬間の前に、きっと何らかの違和感があったりするような気がして。 大したことがなかった時は、その直感に従わなくても、直感すら忘れて何事もなく過ぎ去っていくのかもしれないのかもしれないけど。 だから、『直感』には素直に従った方が納得できる結果が生まれる、って言ったひとがいたのではないか。 と思っただけの話でした。 今日もお疲れさまでした! 私のプロフィールです 気軽に相談ができる社会を作るプラットホーム 『コーチ探せる』トップページはこちら
うまくやろうとするより、誰がどれだけ喜んでくれるか考える方が大事なんだよね。 って、この投稿自体(特にこの写真ね)誰が喜ぶねんって話なんだけど。 😂 私のプロフィールです 気軽に相談ができる社会を作るプラットホーム 『コーチ探せる』トップページはこちら
何回か書き留めているが、『コーチ探せる』はただの登録サイトとは、ひと味もふた味も違う。 気がする。 知らんけど(笑) ひとことで言えば 『コーチ探せるは登録サイトというよりも、コミュニティサイトである!』 ということを、もうすでに多くのコーチの方々が実感されていることと思っています。 お会いしたことのない方々ばかりなのに、これ程にフラットでいながら刺激的な空間になっていることに、実は毎日新しい感動を覚えます(笑) これも、たくさんの仕掛けを用意されている坂本先生の抜群なファシリテーション能力の賜物なんだろうと、そんな驚きを感じずにはいられません。 開発チームの皆様におかれましても、登録される我々に対しても、サイトをご利用される皆様に対しましても、日々利便性を高めるための工夫をしていただきありがとうございます! 近々インスタ部なんかも発足したりして、ますます『コーチ探せる』から目が離せませんね✨ 私のプロフィールです 気軽に相談ができる社会を作るプラットホーム 『コーチ探せる』トップページはこちら
見ているだけで幸せな気分になれる✨ おめでとう! 認定をいただいて、数えるほどしかアシスタントに入らせていただいてはいないけど、その所々でお会いした方が夢をかなえられて独立していたり、さらに上のステージでご活躍されている姿を目の当たりにすると、これくらいのことで悩んでどうすんの!って思わずにはいられない。 今のところでやり残していて、心残りにならないようにしながら、私もまた次に進んでいこう! 皆さんありがとう! 私のプロフィールです 気軽に相談ができる社会を作るプラットホーム 『コーチ探せる』トップページはこちら は
行動で表現することなく やる気と素敵なアイディアと それらしい説得力だけで マウントしてくるひと けっこういるけど 「すごいですね!」 「○○さんにはかないませんわー✨」 ってかわしておけば メンタル削られないことが 最近わかった。 そういえば どっちかっというと たぶん マウントする方だったんだろうなー。 ごめんなさい。 私のプロフィールです 気軽に相談ができる社会を作るプラットホーム 『コーチ探せる』トップページはこちら
本日は少し長文からのスタート! 先日BLOGURUからコーチ探せるを通して、初めての体験セッションのご依頼をいただきました。 震えました。 言葉にならない感情が溢れるといいますか。 まずはご依頼主様に心から感謝申しあげます。ありがとうございます。 とはいえ、準備が整っていない現実。 そのことをお伝えしたうえでご理解いただいたご依頼主様には、感謝しかありません。 (いつくるかわからないから、整えておいてねっていう坂本先生の言葉がずっと響いていました…) そこでご依頼主様と地元のコーチの方々や友人、他のスクールで学ばれたコーチなど、たくさんの方にモニターのご協力をいただき、なんとか完成させた『自己観察シート』なるものがありまして、思っていた以上に好評でびっくりしていました。 完全なるオリジナルシートではないのですが、以前読ませていただいたもの(なんの本か忘れた)をメモっていたものがスマホから出てきたため、自分なりに改良して腹落ちしやすいプロセスを作って試していただきました。 以前にもお話しましたが、クリエイティブな才能のない自分が手掛けたものを喜んでもらえるなんて、こちらが本当に嬉しい気持ちにさせていただけますね。 たくさんのご感想とフィードバックをいただきましたので、一部コーチ探せるプロフィールに貼らせていただきましたので、ご覧ください😊 私のプロフィールです そしてこの『自己観察シート』の面白いところが、シート自体には価値がなく、自分と真剣に対話しながら完成させたシートになったら、もしかしたらものすごい価値が生まれるかもしれないということです✨ 4つの特徴が発見できたので、書き留めておきます。 ①全く興味がなく取り組まれる方 ②適当に取り組まれる方 ③自分と向き合いきれない方 ④真剣に自分と向き合われた方 大きくこの4つに分かれることに気づきました。 私の正直な感想だと ①と②は、自分との対話ができなかったため、あまり収穫がない印象でした。 ③自分を知ることにまだ不安があったり、真剣に向き合いきれなかった。それだけでも、途中のプロセスで違和感を覚える結果となるはずで、可能であれば、二回目以降にもっと効果を感じられるはずです! ④は、取り組まれた方のご感想からご想像ください!(笑) どちらにしても自分のこれからに良い影響を与えてくれるはずですので、取り組むだけで何かしら効果を実感していただけると思っています! 興味のある方はご遠慮なくご連絡ください! 特に、これからコーチを始められる皆さん強い味方になってくれるはずです! そちらもコーチ探せるプロフィールをご覧ください(笑) 本日は長くなってしまいましたが、ご依頼主様や、たくさんのモニターの皆さんにはお忙しいところたくさんのご協力いただき、そのおかげ私が私である理由に気づくことができた大切な時間を過ごさせていただきました。 この場をお借りして、お礼申し上げます。 ありがとうございました! それでは今日も善き週のはじまりをお過ごしください! 私は健康診断にいってきます(笑)! 私のプロフィールです 気軽に相談ができる社会を作るプラットホーム 『コーチ探せる』トップページはこちら 詳しくは『コーチ探せる 加藤雄一』でご検索ください!
いつまでもあると思うな親と金。 すでに両親とも他界しているし、少ないお金でなんとかやりくりして生きている。 そして、最近たくさんの変わるひとと変わらないひとを見て、 「いつでも変われる」 けど 「いつまでも変われる」 わけではないという 日曜夜の自戒のブログ。 決して明日が月曜日で暗い気持ちでいるわけでは、ない(笑) 私のプロフィールです 気軽に相談ができる社会を作るプラットホーム 『コーチ探せる』トップページはこちら 素敵なコーチとの出会いを見つけてくださいね✨
勝手に失望するような期待はせず確信を持って信頼する。 特にリーダーは、スタッフが成長を遂げられるであろう時に、ここでリーダー自身が余計なことをせずに耐えられるかどうかっていう場面では大事なマインドだと思った一コマがあったから、備忘録。 私のプロフィールです 気軽に相談ができる社会を作るプラットホーム 『コーチ探せる』トップページはこちら 素敵なコーチとの出会いを見つけてくださいね✨
あまりに気持ち良さそうに眠っていて、寝つきの悪い私は本当に羨ましいです(笑) さて 悪い嫉妬を良い嫉妬に変える方法ですが、『自分は相手のどこに嫉妬しているのか理解すること』だそうです。 嫉妬は相手が持っている『何か』に対して、自分の強い願望がはたらいているわけですから、この嫉妬はどの部分にフォーカスされているのか理解できれば、嫉妬による負の感情を誰かにぶつけたり自分を押し込めたりすることなく、自分のバネに変えることが出来るかもしれませんね✨ おはようございます 素敵な日曜日をお過ごしください🌞 それでは今日も頑張って仕事にいってまいります(笑) 私のプロフィールです 気軽に相談ができる社会を作るプラットホーム 『コーチ探せる』トップページはこちら 素敵なコーチとの出会いを見つけてくださいね✨
釣りに来たけど雨にやられ、待機中にカモメと戯れる息子。 ただでは転ばぬ(笑) 『嫉妬』の続きはまた帰ってからにします(^人^) ⭐ ⭐ ⭐ ⭐ ⭐ ⭐ ⭐ 実は私がBLOGURUを続けるある意味本当の理由が 『勇んでコーチ探せるに参加したから』 なんです。 坂本先生がFacebookに初めてコーチ探せるの呼びかけをした時に、訳もわからず楽しそうだったので、1コメしたんですね。(たしかそうだった気がw) 勝手に、もう本当に勝手に一番に手をあげた気持ちになっていて、それからというもの、何かお役に立てる機会がないかと考えていました。 それから今から3ヶ月ほど前に、BLOGURUをやられている方のお話を聞き、早速やってみようと思い今に至ります。 ただの長い一人言のような投稿を続けていたら、コーチの方々がたくさん参加されるようになり、こんな投稿でも楽しんでくれる方がいてくれて、そしてたくさんのコーチの方々の投稿を見て勉強できる! 最高ですね! 中には続ける難しさを感じられる方もいらっしゃいますが、自分のペースで思ったままに好きに綴る、そうやって一緒にやられる方々の存在を感じて楽しんでいただけたらいいなと思って、勝手に応援することで、1番に手をあげたと思い込んでいる自分が救われています。 このまま、好きなように続けていきますので、あらためて、どうぞよろしくお願いいたします😊 私のプロフィールです 気軽に相談ができる社会を作るプラットホーム 『コーチ探せる』トップページはこちら
近所でヨタハチに会えるなんて、心が踊る~♪ ⭐ ⭐ ⭐ ⭐ ⭐ ⭐ ⭐ 嫉妬に種類があったなんて知らんかった! それと良い嫉妬と悪い嫉妬があるなんて! これで嫉妬しても自分のことを嫌なやつって思わなくていいかもしれませんね😊 ○悪い嫉妬 相手は持っていて、自分は持っていない何かに不愉快を感じて、「○○なんていなくなればいいのに」と存在を無くしたいと思う嫉妬を『エンビー型』といって、こちらはマイナスの嫉妬になるそうです。 ○良い嫉妬 一方で良い嫉妬は、自分が負けたと思う相手をいつかぶち抜いてやろうという力に変える嫉妬を『ジェラシー型』といってこちらはプラスの嫉妬なんだそうです。 どうですか? 今まで感じたことのある嫉妬が、自分にどのような影響を与えてくれたか思い出してみることで、自分の力に変えてくれた嫉妬だったことに気づき、もしかしたら感謝に変わるかもしれませんね😊 それは自分自身への感謝✨ 悪い嫉妬もそのままにしていたら悪い嫉妬のままですが、良い嫉妬に変える方法があるようなので、次回まとめてみたいと思います。 それでは、善き日曜日をお過ごしくださいね♪ お立ち寄りありがとうございました😊 私のプロフィールです 気軽に相談ができる社会を作るプラットホーム 『コーチ探せる』トップページはこちら
LEXUSの展示車。 セクシーねー。 あとは日本のナンバーの形さえ良ければ、日本の自動車事情に花が添えられるような気がする(笑) ⭐ ⭐ ⭐ ⭐ ⭐ ⭐ ⭐ 『C'est la vie』セ・ラ・ヴィ この言葉にはいろんな意味が込められているということを知った。 上手くいってる時は 「素晴らしい人生だ!」 という意味になるそうで 悪い時には 「人生ってこんなもんだぜ!くよくよしてないで、楽しくやってこうぜ!」 という意味合いをも持ち合わせているんだそうだ。 「今どんな状態であったとしても、それが自分の人生だ。好きに生きよ」 『C'est la vie』 ひとことに力が漲ってるね✨ 私のプロフィールです 気軽に相談ができる社会を作るプラットホーム 『コーチ探せる』トップページはこちら
だいぶ冬が近づいてまいりましたよ~🍂 今日はチーム力向上研修。 そういえば、管理職になった直後に 「あなたのことが嫌いです」 「前の○○さんの方が良かった」 なんて言われて、困らせようと急に休みとられたりして、そんなことすら今は感謝しかないよね。 『嫌い』って本音でズバッと言えるなんて、なんて気持ち良かっただろうね(笑) 半分冗談だけど、私が未熟故にそんな苦しいおもいさせて、本当に悪いって思ったのを思い出して、研修中の笑い話に変えてやりましたよ😊 私のプロフィールです 気軽に相談ができる社会を作るプラットホーム 『コーチ探せる』トップページはこちら
読んでは忘れ読んでは忘れ。 たいした量も読んではおらず、どれか一冊を深く語れるほどの知識も持ち合わせてはいませんが、このおかげで人生が変わったと思っている、石川善樹さんの 『問い続ける力』 今何を考えていますか? どうやって考えますか?? 考えるって、どういうことですか???? そんなこと、考えたことがなかったなー。 私のプロフィールです 気軽に相談ができる社会を作るプラットホーム 『コーチ探せる』トップページはこちら
研修前のリラックスタイム🕐️ あー美しいプロポーション✨ うっとり(笑) ⭐ ⭐ ⭐ ⭐ ⭐ ⭐ ⭐ 長く子育て活動をしてきて、たくさんのお父さんお母さんのお話を聞かせていただいて感じたこと。 『だっこ癖がつく』とか『乳離れ』とか親の普遍的な悩みを聞くと、こんなにたくさんの情報があっても安心できないのは、自分の中に大切にしたいものがあるからこそなんだと思う。 このくらいの時期なら、お母さんが幸せならずっとだっこしてあげたらいいし、無理に乳離れさせなくてもいいんじゃないかなーと。 たとえば、仕事を再開するための準備をするのにだっこを控えたりミルクの回数を増やしたりするのは、親の準備であって、子どもは準備なんてしていないわけで。 それでも、我々親はもがき続ける。 大変に備えるのも大切だけど、今最高に幸せでいる時間を楽しむ余裕を、特に今お父さんお母さんになったばかりの皆さんに伝えたい。 幸せの時間を味わってねーって。 そのうえで 「それでいいんだよ」 「そのままでいいんだよ」 って言ってくれるひとが、身近などっかにいてくれたら どんなに力強いだろうね。 なんだか息子たちが小さい頃を思い出して、妻への反省が、こっそり顔を出した。 私のプロフィールです 気軽に相談ができる社会を作るプラットホーム 『コーチ探せる』トップページはこちら
おはようございます😊 オンライン研修になって、自宅にいながら勉強ができるのはありがたいですね。 それをどう行動で発揮していくかですよね。 気軽に勉強できるから、いつでも勉強ができていつでも動ける。 そんな思い込みに覆われないように、まずは○○をやる。 小さな問いたてを忘れることなく、小さな目標達成を楽しんでいきましょう😊 私のプロフィールです 気軽に相談ができる社会を作るプラットホーム 『コーチ探せる』トップページはこちら
2018年11月26日に立てた2019年の目標がスマホのメモから出てきた。 実はすっかり忘れていて、3年ぶりに思い出した(汗) 頼られる夫四ヶ条 一、パートナーに集中できる自分の自由な時間をプレゼントできる 二、進んで家事ができる 三、夫婦の時間を作る 四、感謝の気持ちを伝える 頼られる父三ヶ条 一、子ども目線になれる父でいよう 二、社会のルールを教えられる父 三、何かあったら最後には必ず助けてくれる父でいよう 7割はできた感じがするので、良しとしよう!(笑) 3年越しだけど(チーン) 私のプロフィールです 気軽に相談ができる社会を作るプラットホーム 『コーチ探せる』トップページはこちら
ブログ書くのを楽しめない、という方がいらっしゃいました。 いろんな方法があるかと思いますが、まずはブログだけを楽しんだらいいんじゃないかなと思います。 ブログを何かの延長線だったり、ハブ的な役割りとして運用されている方もいらっしゃると思いますが、そうするのであれば、両方楽しめるように持っていかなくてはならなくなり、慣れるまで時間がかかるかもしれません。 まずはブログだけを目一杯楽しむ方法を見つけたら、ブログがご縁を架け橋してくれるようになるかもしれませんね😊
長年お世話になっている住職が臨床宗教師としてご活躍されていて、貴重な勉強会に参加させていただきました。 特に心に残っているのが、 スピリチュアルペインの種(元になる感情) ○不公平感(私だけがなぜ?) ○無価値観(私の人生は何も意味がなかった) ○絶望感(何をしても無駄だ) ○罪責感(バチが当たったのかもしれない) ○孤独感(誰も私の本心をわかってくれない) ○脆弱感(私は何もできない) ○遺棄感(私は見捨てられた) ○刑罰感(私は何かを間違っていたのか) ○困惑感(この苦しみをどうしたらいいのか) ○無意味感(私の人生は無駄だった) 答えのない問い(苦痛)を誰が担うのか? 淀みなく丁寧にそして穏やかだが感情がこもった語り口に、じっと耳を傾けた90分でした。 私のプロフィール
なんでパソコンバックがお気に入りなんだろうなー? ⭐ ⭐ ⭐ ⭐ ⭐ ⭐ ⭐ 時々、『認める』ってどういうこと?と聞かれることがあるのですが、そういうときは、 『それでいいのだ』 と言ってみたらいいよとお伝えします。 バカボンのパパ、最強だね! 私のプロフィールです
昨日漬物を漬けました。 とはいっても見てるだけです。 それもまた勉強勉強(笑) ⭐ ⭐ ⭐ ⭐ ⭐ ⭐ ⭐ 「世界価値観調査」という世界の社会科学者の方々が実施しているものがあるようで、日本人の他人への信頼度は年を追う毎に低下しているそうです。 特に、先進国の中で最も他人を信頼していない」ことが明らかになっているんだそうな。 欧米諸国と比較すると、日本人が何らかの組織に参加(社会参加)している人が少ないこともわかっているとのこと。 信頼できない社会では、誰にも心開いてお話することなんてできないだろうなー。 気軽に相談できる社会を目指してコツコツと。 まずは魅力的なコーチと出会ってそんな考えをどんどん変えていっていただけたらなーと思う。 気軽に相談ができる社会を作るプラットホーム 『コーチ探せる』トップページはこちら 魅力溢れるコーチとの素晴らしい出会いを見つけてください✨ 私のプロフィールです
ねこはマタタビをこよなく愛する。 かわゆい😆 ⭐ ⭐ ⭐ ⭐ ⭐ ⭐ ⭐ 今日の学び ◎自己重要感 「ありがとうね!」 ◎自己有能感 「成長したね!」 ◎自己好感 「好感が持てるよ!」 ひとことの力ってすごいね! 私のプロフィール 気軽に相談ができる社会を作るプラットホーム 『コーチ探せる』トップページはこちら
実はブログ生活は2度目。 以前は半年で挫折。 楽しめず挫けた。 今回は楽しい。 書き留めることが好きなんだと思う。 そして最近またブログをやって良かったと思えることが。 自分には、クリエイティブな才能なんて欠片もないと思って生きてきた44年間。 そんなボクが過去に作ったいくつかのワークシートを喜んで使ってくださった方がいる。 顔には出さないようにしているが、たぶんボクの鼻の下は伸びてるだろうよ。 きっとシートも喜んでいると思う。 無駄なんてない。 ちょっと芽がでるのに時間がかかっただけ。 そんな言葉を飽きるほど聞いてきた気がするけど、たくさんの水と温かい光をくれたのは、周りの方々で、なんとか恩返しできる機会が巡ってきたのかもしれない。 もっと楽しもう😊 私のプロフィールです 気軽に相談ができる社会を作るプラットホーム 『コーチ探せる』トップページはこちら
青森市にあるパン屋さん。 その名も 『リンゴの次』 どうしてですか?とたずねたら 『青森名産のリンゴの次に有名になれたら』 とのこと。 確かに会話にも 『リンゴの次は~』 とか、リンゴの次について話す機会ってあるもんな~。 脱帽。 我が家に贅沢な2斤1000円のパンを購入して帰ってきました。 確かにうんまっ😋 私のプロフィールです 気軽に相談ができる社会を作るプラットホーム 『コーチ探せる』トップページはこちら
これ、なんだかわかりますか? 3 2 1 ピンポンピンポーン💡 その通り!『むかご』です。 (笑) たぶん誰も正解してないと思うね(笑) 正露丸じゃないし、はな○そでもありませんww むかごは、山芋の葉の付け根にできる球状の芽のことで、北海道や青森県が主な産地。10月〜11月が旬✨ 要は『芋』です。 ビールのおつまみに最高だね🍺✨🍺 ⭐ ⭐ ⭐ ⭐ ⭐ ⭐ ⭐ 『これは4年前の自分に贈るブログ』 何かに救いを求めるなら、コーチング無料セッションとセットがおすすめかもよ! 勝手に人生お先真っ暗になって、家族にも同僚にも友人にも迷惑かけて、挙げ句に何かに救いを求めようと、単純に趣味の読書に耽った日々。 自己啓発本の2冊目を買う前に、コーチングに出会っていたら(正確にはあれがコーチングと理解していたら)、そして無料セッションでも受けていれば、たぶんその後何十冊と同じような本を読まないで済んだんじゃないかな。 今はそれも善き経験なんだけどねー。 まずは体験してみたら? 私のプロフィールです 気軽に相談ができる社会を作るプラットホーム 『コーチ探せる』トップページはこちら
月に何度か妻とふたりで食事に行く時、実はけっこうプレッシャーなんですね。 私は、味のわかっている、自分定番の美味しいお店。 妻は、たぶん美味しい(みんなが美味しいって言う)、毎回違うお店。 悩ましいんです😂 私のプロフィールです 気軽に相談ができる社会を作るプラットホーム 『コーチ探せる』トップページはこちら
コーチングを本格的に勉強する前の独学時代に、GROWモデルを真似して、自分で作ってみたシートが、昨日パソコンから発掘された。 WHWHシートと名付けて、ウハウハシートなんて通称までつけている(笑) たぶん、ものすごく必死に何かを掴もうしていたんだと思う。 でも、なんか必死だった自分に、ありがとうと言いたい。 私のプロフィールです 気軽に相談ができる社会を作るプラットホーム 『コーチ探せる』トップページはこちら
この一週間、前週までの2ヶ月と2週間ブログを楽しみながら考えていた仮説をもとに、ランキングにチャレンジしてきました。 結果はBLOGURUに掲載されていますが、今はこれ以上本当に無理だと思っています。 1位のファルコンさんは本当にすごいです! そしてこの場をお借りして、皆様に応援いただきましたこと心より感謝申しあげます。 ありがとうございました! わざわざお立ち寄りいただき、ワォ!いただいたり、コメントいただいたり、本当に嬉しく思ってます! そして、ひとつわかった大きなことが、BLOGURUははじめたばかりでも十分に楽しめる!ということです! 次の一週間は、同じやり方が通用するか、再現性を検証するという楽しみ方が見つかったので、また新しい楽しみ方で一週間を過ごしてみたいと思います😁 良かったことはたくさんあります。 お近づきになれた方がいたこと。 コーチ探せる経由でセッションのご依頼をいただいたこと。 直接セッションのご依頼をいただいたこと。 などなど。 やってよかった。 やってよかった○○式じゃないけど。(笑) 私のプロフィールです 気軽に相談ができる社会を作るプラットホーム 『コーチ探せる』トップページはこちら 素敵なコーチとの出会いを見つけてください!
『頑張ります!』 をチャンクダウンしたら、真面目か不真面目か分岐しそうだから、実はものすごくデリケートな言葉なのかもしれない。 私のプロフィールです 気軽に相談ができる社会を作るプラットホーム 『コーチ探せる』トップページはこちら 素敵なコーチとの出会いを見つけてください!
一時間じっくり勉強して一時間分覚えるも大事だけど、一時間課題に取り組んで考えて行動して一時間を振り返った時の方が不思議と満足感が高い気がするから、やっぱりインプットとアウトプットのバランスが大事だと思った、一週間の振り返り。 私のプロフィールです😊 気軽に相談ができる社会を作るプラットホーム 『コーチ探せる』トップページはこちら 素敵なコーチとの出会いを見つけてください✨
そんな端っこで落ちそうなところにいても寄り添ってくれてる。 猫の気持ちはよくわからないけど、とっても愛おしい。 私のプロフィールです 気軽に相談ができる社会を作るプラットホーム 『コーチ探せる』トップページはこちら 素敵なコーチとの出会いを見つけてください✨
11月7日と8日現在、金星は地平線の低い位置にあり、地球に近づくにつれて、毎晩明るく見えているそうです。 11月7日と8日、月と金星のデュオが見られるようですが、これがそれなのかもわかりませんが、そうであったらなかなか貴重な瞬間を見られたのではないでしょうか😊 私のプロフィールです 気軽に相談ができる社会を作るプラットホーム 『コーチ探せる』トップページはこちら 素敵なコーチとの出会いを見つけてください✨
洗濯ネットが引退の時期を迎えました。 ファスナーを締め切ったところで、レールから外れました。 長年、数え切れないほど回され、擦りきれることなく、よく勤められたと思います。 ありがとうございました。 なんとなく、中身を取り出すために開封するのも忍びないのですが、お気に入りのシャツが入っているため、洗濯が終わったら、開きます。 なんとも、このタイミングでこんな体験をさせてくれて、ありがとう。 私のプロフィールです😊 気軽に相談ができる社会を作るプラットホーム 『コーチ探せる』トップページはこちら 素敵なコーチとの出会いを見つけてください✨
「よくわからないけど、いいと思うよ!」 と笑顔で言われたら、本当によくわかっていないなと伝わってきたとしても、何だか力が湧く不思議✨ 私のプロフィールです😊 気軽に相談ができる社会を作るプラットホーム 『コーチ探せる』トップページはこちら 素敵なコーチとの出会いを見つけてください✨
我が家のビューティーママに割れた爪の補修をしてもらいました。 綺麗になって嬉しい❤️ 肌はボロボロだけどね笑笑 私のプロフィールです😊 気軽に相談ができる社会を作るプラットホーム 『コーチ探せる』トップページはこちら 素敵なコーチとの出会いを見つけてください✨
「とりあえず生(ビール)で」 ➡️「生(ビール)がいい!」 「普通に美味しい」 ➡️「美味しいね!」 「私的にこれ」 ➡️「これで!」 何だか年々複雑にしようとする自分がいるような気がするので、意識してシンプルにいこう! 私のプロフィールです😊 気軽に相談ができる社会を作るプラットホーム 『コーチ探せる』トップページはこちら 素敵なコーチとの出会いを見つけてくださいね✨
夫婦で休みが重なる日は、ぶらぶらする日。 らぶらぶする日ではなく(笑) 紅葉を眺め、近場の一緒に行ったことのないとこを眺め、美味しそうな何かを眺め、お土産を買って帰る。 しゃべりたいことをしゃべり倒して、息子たちが帰ってくるまで、うとうと昼寝。 月2くらいは、こんな感じ。 私のプロフィールです😊 気軽に相談ができる社会を作るプラットホーム 『コーチ探せる』トップページはこちら 素敵なコーチとの出会いを見つけてください✨ は#コーチ探せる は
大真面目な本に書いてあるから、信じてやまなかったんだろう。 科学的にとか、臨床では、とかそんなこと関係なく、藁にもすがりたくなる時は誰にでもある。 ただ、キャベツは被るものではなく、食べるものだと思う。 私のプロフィールです 気軽に相談ができる社会を作るプラットホーム 『コーチ探せる』トップページはこちら
目に見えないことの方が多いと思うからこそ、相手への敬意は忘れてはいけないなーと。 ボクにはボクの事情もあるし、相手には相手の事情がある。 私のプロフィールです😊 気軽に相談ができる社会を作るプラットホーム 『コーチ探せる』トップページはこちら 素敵なコーチとの出会いを見つけてください✨
意味を探すようになっている時は 苦しくなってきているサイン。 意味より未来を見据えて、乗り越えよう。 私のプロフィールです😊 気軽に相談ができる社会を作るプラットホーム 『コーチ探せる』トップページはこちら 素敵なコーチとの出会いを見つけてください✨
よく見ると、不思議な写真だよね😆 ⭐★⭐★⭐★⭐★⭐★⭐★⭐★ 自分の価値観で人を責めない。 一つの失敗で全て否定しない。 長所を見て短所を見ない。 心を見て結果を見ない。 そうすれば人は必ず集まってくる。 ~ 吉田松陰 ~ ⭐★⭐★⭐★⭐★⭐★⭐★⭐ もしもリーダーのポジションいるとしたら、心に掛けておきたい言葉。 私のプロフィールです 気軽に相談ができる社会を作るプラットホーム 『コーチ探せる』トップページはこちら
息子が 「こんなレストランあるよね!」 って、めっちゃ天空からコップにお茶を注ぐ。 当然ながら、こぼれる。 そりゃそうだろう。 「そんなレストランは、ない」 私のプロフィールです😊 気軽に相談ができる社会を作るプラットホーム 『コーチ探せる』トップページはこちら 素敵なコーチとの出会いを見つけてください✨
先ほど、晩御飯にドライブスルーを利用しました。 後ろに次が待っていると、それが気になりすぎて、目当てのものが目にはいりません。 「メニューにないのですが、○○はありますか?」 と聞いた後に、メニューのまん中上にあるマイクのそのまた上にそれだけがありました。 それは、アルバム撮影の日に休んで、枠外に証明写真でうつる、あのひとのように。 余裕を持てる大人に、いつなれるんだろう。 私のプロフィールです 気軽に相談ができる社会を作るプラットホーム 『コーチ探せる』トップページはこちら
今月から法人全体の面談が始まりました。 年一回しかない面談。 各部署長が各スタッフと面談して、その後、各部署長が施設長と面談するやつ。 みんな構えるよね(笑) (ちなみ自分の部署は不定期ながら年数回の1on1ミーティングを行っている最中です。) 今日感じた両者の違いが『結果にコミットさせようとする意識があるかないか』によって、私自身に感情の昂りがあるということです。 たぶんこの『面談』には、自分自身の評価をわずかでも考えずにいられない部分があるのだと思います。 要は『どれくらいやる気があるの?』ってことが気になっているんでしょうね。 おー、「危うくそれじゃだめだ」って言いそうになりました(笑) その先にまだ語っていない部分があるかもしれない。 両者に共通する部分を忘れてはいけないなーと思った、自戒のブログでした。 私のプロフィールです😊 気軽に相談ができる社会を作るプラットホーム 『コーチ探せる』トップページはこちら 素敵なコーチとの出会いを見つけてください✨
息子が心にしまっていたことがあったそうです。 ことの始まりは 『お父さん、漫画描いてる?』 でした。 たまたま読んで面白かった本の作者が、私と同姓同名の『加藤雄一』さんだったそうで、ずっとずっと言えずにさっきボクに聞いてきました。 『お父さん、漫画描いてる?』 『いや、絵が描けない』 もしかして、淡い期待をさせていたら、ごめんね😆 むしろ、お父さんがこんな写真を世にさらして、ごめんね 私のプロフィールです 気軽に相談ができる社会を作るプラットホーム 『コーチ探せる』トップページはこちら
Facebook、インスタグラム、Twitter、アメブロ、そしてブログル✨etc… ひとつずつはじめて3年くらい経ったけど、自分にとってSNSってなんだろう?と考えました。 ある方から、メッセージをいただいて、自分にとってSNSって一体なんじゃ?と考えたら面白いことに気づきました。 私にとってのSNSは 『見えている世界と見えていない世界の境界線』みたいなものだったんですね。 『わかっているつもりの世界とまだわからない世界の境界線』みたい感じもします。 自分の可能性をひろげるためのひとつの方法としてはじめたこれらのサービスも、今振り返ったみたら、面白いほどに知らなかったことを知る機会をいただいてきました。 これやってなかったら今の自分はいません(笑) 大きくはコーチングを本気で学ぶきっかけをいただいたのも、佐藤智絵さんの講座がFacebookに流れてこなかったら、今はありません。 佐藤智絵コーチのプロフィールです https://www.c-sagaseru.com/satochie 自分を未知の領域へひろげてくれたこのようなサービスに、今はとても感謝です! ありがとうございます そして、勘違いしていたこともあります。 発信することで得られものを大きく括ると 『共感と拒絶』 だと思い込んでいて、拒絶が怖くて発信できないことがありましたが、今感じていることは 『共感と無関心』 です。 そもそも関心を持たれていないことの方が多いんじゃないかと思い返しています。 『拒絶と無関心』 強烈だな(笑) ただはじめは『無関心』からのスタートが当たり前だと思います。 一方では、拒絶ですら関心を持たれたわけですから、影響を与えたという点では良いも悪いもないかもしれませんね。 いずれにしましてもこれまでの経験は全てこれからに活きていくと信じているので、また楽しみながらやっていきたいと思います。 こんな不束者ですが、どうぞよろしくお願いいたします! 私のプロフィールです 気軽に相談ができる社会を作るプラットホーム 『コーチ探せる』トップページはこちら
今日は仕事なんですが、いつも出勤する時間に起きました。 2秒くらい絶望しました。 息子たちが休みだったので、削ぎ落とせる全てを削ぎ落として、10分で支度して出勤。 なんとかなるものです。 諦めが肝心ですね(笑) 私のプロフィールです😊 気軽に相談ができる社会を作るプラットホーム 『コーチ探せる』トップページはこちら 素敵なコーチとの出会いを見つけてください✨
これからBLOGURUを楽しまれる皆さんに、私が『BLOGURUを楽しんでいる9の方法』をお話させてください。 これから一緒に楽しんでいきましょう! BLOGURUを始めて2ヶ月と3週間が過ぎようとしています。 今週はランキングにチャレンジ!ということで、2ヶ月と2週間で感じたことをこの一週間で試してみることにしました。 私が2ヶ月と2週間、BLOGURUを楽しんできた9の方法は以下です😁 データを見ながらいろんなチャレンジができるところが、私がBLOGURUに取り憑かれている何よりもの魅力です! ①どんな投稿でアクセス数アップ? ~私の場合は、コーチ探せるのお題は必ず投稿する! 坂本先生方によってTwitterやコーチ探せるのFacebookに取り上げていただくことで、間違いなくアクセス数アップ! ブログルをはじめたばかりの方は必須ですね! ②とにかく続ける ~どんな投稿が読まれるか、不安ですよねー💦 大丈夫です! そんなに読まれません(笑) まずは自分の書きたいことを書き続けたら、読んでいただける投稿に導かれていくと思っています。 ブログルはそれをデータで表してくれるので、その上がり下がりを分析する。 下がったからって落ち込むことはありません。 世界のイチローさんも3割バッター✨ 打席に立って打率を上げていきましょう! ③1日に何回も投稿する ~誰も私の投稿なんて楽しみにはしていない。 なら、目に留まらせてやる! くらいでドンドン投稿してみたらいいと思います。 実際、人生で何回失敗したかなんてもう覚えていませんよね(笑) ④自分の失敗談を面白可笑しく、第三者で語ってみる ~他人目線で自分の失敗を見ると、たぶんめちゃくちゃ面白いと思います(笑) ⑤誰かの投稿にお立ち寄りしたら、足跡を残す ~せっかくお立ち寄りさせていただいたので、遠慮なくワォさせていただきました。 皆さんの投稿が私に元気をくれました! ありがとうございました😊 ⑥あることをそのまま書く ~はじめたばかりの頃は、かっこつけた文章に頭を悩ませました(笑) たぶん伝わっちゃってるなーと思って、まずは思ったままに投稿することに決めました! 質よりまず量です!! ⑦『みんな』に理解してもらおうとしない ~共感してもらおうと必死なっていた頃もありましたが、すぐに捨てました! ⑧眠っているアカウントがあればフル活用する。 ~アカウント作って何もしてないところありませんか? このために種を巻いていたのかもしれませんね! ⑨書くのではなく語りかけてみる ~誰かに向かって、語りかけてみてください! 何気に、セッションの練習にもなりますし、セルフコーチングにもなります✨ 以上、私がこれまで取り組んできた気付きです。 たぶんランキングにチャレンジするのは最初で最後かと思いますが、こんな楽しみ方もあります! はじめたばかりだからうまくいかなくたってノープロブレム! BLOGURUを楽しもうと思った当時の自分と、そして未来の自分とお話をしながら、自分だけのスタイルを見つけていきましょう! それでは最後に、押し付けがましい投稿になった感じもしていますが、自分の足跡として締めさせていただきます。 このたびもお立ち寄りいただき、また最後までお読みいただき、ありがとうございました😊 これからもどうぞよろしくお願いいたします! 私のプロフィールです 気軽に相談ができる社会を作るプラットホーム 『コーチ探せる』トップページはこちら 素敵なコーチとの出会いを見つけてくださいね✨
※マスクは正しく使用しましょう。 マスクの誤った使い方ですが、アイマスクにしてうたた寝するご高齢の方を目にする機会が多かったので、書き留めてみました。 私のプロフィールです 気軽に相談ができる社会を作るプラットホーム 『コーチ探せる』トップページはこちら 素敵なコーチとの出会いを見つけてくださいね✨
まだまだ紅葉が楽しめる津軽平野⛰️✨ 毎日いろいろな言葉や皆さんのブログに救われている自分がいます。 ありがとうございます😊 勝海舟さんがこんなことを言っていたそうです。 「おこないはおれのもの、批判は他人のもの、おれの知ったことじゃない。」 批判を受け入れて力に変えるのもありですが、適当に受け止め、適当に受け流すことも大事ですね! 批判は相手のもの。 相手から奪う必要ありませんからね! 今日も朝から皆さんのブログ楽しませていただき、元気に仕事をして、休憩をむかえています。 今週もありがとうございました😊 私のプロフィールです 気軽に相談ができる社会を作るプラットホーム 『コーチ探せる』トップページはこちら 素敵なコーチとの出会いを見つけてくださいね✨
コーチをつけるタイミング ①話したいことがあるけど、身近なひとに話すと笑われそう… ②話したいことがあるけど、身近なひとに話すと嫌われそう… ③話したいことがあるけど、身近なひとには真剣に聴いてもらえなさそう… 身近に話しを聴いてくれるひとをイメージできない時は、コーチに聴いてもらおう! そんな時は『コーチ探せる』へ😊 無料体験も実施されてるから、初めてでも安心だねっ♪ 私のプロフィールです 気軽に相談ができる社会を作るプラットホーム 『コーチ探せる』トップページはこちら 素敵なコーチとの出会いを見つけてくださいね✨
浴室からの眺めが最高に美しいです🍁✨ 「夢や目標が見つけられない、わからない。」 「だから何で生きているかわからない」 とおっしゃった方がいました。 確かに夢や目標があれば取り組むことに意義や喜びを感じられるかもしれません。 だからといって、夢や目標が見つけられないからといって、絶望する必要もありませんし不幸なわけでもありません。 そんな時は、過去に楽しんだことや熱中したことを思い出したり、実は何か諦めきれないけど心の奥底にしまってあるものを呼び覚ましてみるのもいいかもしれませんね! せっかくなので、誰の目も気にせずに自分とおしゃべりしてみるチャンスかもしれませんよ😊 そんな時こそ、コーチとお話してみるのもいいかもしれませんね! 私のプロフィールです 気軽に相談ができる社会を作るプラットホーム 『コーチ探せる』トップページはこちら 素敵なコーチとの出会いを見つけてくださいね✨
結婚して子どもができたのが30代だとしたら、経験値も体力も知識もある程度のお金も、最大限に活かせて最高に楽しい年代になるんじゃないかなーと思うけど、20代からそのありあまるパワーを酒と宴会にそそいだり、他の女性につぎ込んで痛い目を見た方々をたくさん見てきた(笑) そうならないようにと過ごして40になったけど、何となく豊かになれてない自分がいるのは、きっとある時に学ぶことを放棄したからなんではないかという思いがある。 40過ぎてからまた学ぶ楽しさを味わっているけど、やっぱり学び続けて実践を重ねるって大事だなーと、そしてそこで出会ったたくさんのご縁に感謝する、そんなことを思った文化の日の次の次の日。 私のプロフィールです 気軽に相談ができる社会を作るプラットホーム 『コーチ探せる』トップページはこちら 素敵なコーチとの出会いを見つけてくださいね✨
紅葉もだいぶピークを迎えていますが、どこを切り取ってもなかなかに美しい景色が見られるのは、田舎人の特権でしょうね(笑) 下半期に入り一月が過ぎましたが、先日コーチング研修を受けたスタッフが、近日コーチングさせてくださいとの申し入れがあった。 研修で学んだことを臆せず実践しようとする姿に心打たれない理由はなく、明後日さっそくやってみようと申し合わせをする。 リーダーのポジションとなり2年が経ったが、一瞬でも「うまくいっている」と思ったことがない。 まだまだまだまだ、というわけではないが、スタッフの成長を妨げるようなマネジメントをしてはいないだろうか。 お客様に喜んでいただく工夫が足りていないのではないか。 常にそんな意識の中にいるわけだが、スタッフの意欲が感じられる場面に出会った時だけは、妙に嬉しさが込み上げる。 まだまだ自分も成長したいし、一緒に成長していきたい。 そう思えることは、自分自身仕事を楽しめているんだろうなーと、本当に有り難く感じる。 謙虚な気持ちと感謝を常に持ち続けていきたい。 あー、スタッフのコーチングが楽しみ😊 私のプロフィールです 気軽に相談ができる社会を作るプラットホーム 『コーチ探せる』トップページはこちら 素敵なコーチとの出会いを見つけてくださいね✨
今日は久しぶりにネイティブな津軽弁に触れて大笑い。 お婆ちゃん①「まんずあぽしねーな」 私「???」 お婆ちゃん②「んだ、あっぽしーな」 私「??????」 ※まんず=とても ※んだ=そうだ ※あぽしねー=あっぽしー=ごちゃごちゃしていらいらする様 「枯れ葉が散って掃いても掃いても片付かなくて腹立たしい💢」という話です。 お婆ちゃん①「枯れ葉が散って掃いても掃いても片付かなくていらいらする💢」 お婆ちゃん②「本当にね」 こんな感じ(笑) 私のプロフィールです 気軽に相談ができる社会を作るプラットホーム 『コーチ探せる』トップページはこちら 素敵なコーチとの出会いを見つけてくださいね✨
人生を旅にたとえること、ありませんか? その旅は「ツアーパック」なのか、「流浪の旅」なのか、はたまた「拘束された旅」なのかでだいぶイメージが違いますね(笑) 私ならできる限り自由に歩き回れる旅がいいですが、ところどころガイドがいてくれたら、もしかしたら自分の調べようのない面白いところが見つかるかも。 自分にとって面白いところないかな? そんな軽い感じでコーチングを受けてみるのもありかもしれませんね😊 私のプロフィールです 気軽に相談ができる社会を作るプラットホーム 『コーチ探せる』トップページはこちら 素敵なコーチとの出会いを見つけてくださいね✨
マルメガネを使用するようになって、一部の友人に、ガンジーと呼ばれます。 光栄ですね✨ 以下、ガンジーさんの言葉です。 「あなたのすることのほとんどは無意味であるが、それでもしなくてはならない。そうしたことをするのは、世界を変えるためではなく、世界によって自分が変えられないようにするためである。」 先日の衆議院選挙の後、選挙に行かない方々のお話を聞いて、ふとガンジーさんのこの言葉を思い出しました。 変わることの大切さもあれば、変わらないでいることの大切さもあるのではないでしょうか。 私自身コーチングにおいても、どんな価値観を大切にしているか、とても重要な部分だと感じています。 実はそこに自分自身の強みがあるのかもしれませんしね😊 私のプロフィールです 気軽に相談ができる社会を作るプラットホーム 『コーチ探せる』トップページはこちら
冬が来るのに、そうめん。 しかも、回して、冷やしそうめん。 ざるからすくってすぐ食べられるのに、わざわざ回して、冷たいそうめん。 その時間をどのように味わいたいのか。 何もかもとっぱらって、楽しみたいことをやってみる。 何で今なの? そんな気分だから。 それ以上もそれ以下でもなく、面白そうだから。 そんな思いつきを楽しませてくれる次男君。 一緒に片付けてくれたら💮(笑) 私のプロフィールです 気軽に相談ができる社会を作るプラットホーム 『コーチ探せる』トップページはこちら
学生時代から個性豊かで大好きな友人が、45歳を間近にお父さんになった。 とにかく作れるものは何でも手作りしてしまう才能豊かで羨ましくもあった。 先日はベビーカーを手作りしていたしww 写真は 海洋生物がプラスチックゴミを飲み込む様子を一歳になろうとしているお子さんに教えていた様子。 まだまだ勉強することの大切さを、友人が教えてくれた。 私のプロフィールです 気軽に相談ができる社会を作るプラットホーム 『コーチ探せる』トップページはこちら
上皇后様のお言葉がとても印象的だったので備忘録として。 授かっていたもので全力を注ぎ、お返しする時期がきたら、その役目を次に譲って、そのうえでまた今あることに力を注ぎ、またお返しする時期がきたら、役目を次に譲る。 そうやって少しずつ役目を終えられていくお気持ちを表したのかどうかは定かではありませんが、40も半ばになり、人生の折り返しかどうかもわかりませんが、心に残ったお言葉を頂戴いたしました。
どんな調べ方をしようかな? 国語辞典を開くよりも、まずはGoogle先生✨ 子どもたちを見ていると、調べることが多くなったなという印象を持ちます。 調べる、ということのハードルがもの凄く低くなったようにも思います。 答えを手に入れやすくなりましたねー。 ところで、その答えはどんな求め方で成り立っているか理解できましたか? 宿題にしても夏休み冬休みの課題にしても、答えありきでいいんですか? まぁ答え書かないと始まらないし、答えさえ書いとけば何とかなりそうですけどね(笑) 調べることにしても、調べ方を考える必要があるんじゃないかと思いまして。 例えば三角形の面積を知りたければ、「三角形、面積」とか「三角形、公式」とかキーワードさえ入力したら、即座にわかるわけですよ。 ただ、それで手に入れた答えが理解できなかった時、次はどんな調べ方があるでしょう? 手に入れた答えを鵜呑みにしてもかまいませんが、その答えを自分のものにするためには、たとえGoogle先生の助けを借りたとしても、自分でどんな仮説を立てて答えにたどり着いたのか、その経験は大事なんじゃないかなーと思った次第です。 これってコミュニケーションにも当てはまるような気がして、相手の反応ありきで関係をもっていると、自分らしいかかわり方がわからなくなってくるような気がします。 成りたいように成るためには、どう在ったらいいか、そんな考えが巡った文化の日の夕方でした。 私のプロフィールです 気軽に相談ができる社会を作るプラットホーム 『コーチ探せる』トップページはこちら
反抗期って、いつ? 息子たちと『反抗期』について語っている。 弟「反抗期っていつ?」 私「ちょうど今頃(⬅️兄をさして)」 兄「そうかも」 私「(弟に)どう思う?」 弟「こんなもんなの?」 兄「まだいい方でしょ(笑)」 ※☆※☆※☆※☆※☆※☆※☆※☆※☆※☆ 彼らなりに成長段階に対していろいろ考えているんだなーと面白く聞かせてもらってひととき。 兄も弟もそして私も、友人関係においても家族関係においても、いろいろと苦しく感じていることがあっただろうし、これからもあるだろうさ。 ただ、こうやってお話するために、『ひとりで深刻になりすぎない』ことを心に留めておきたいなーと思った、文化の日。 私のプロフィールです 気軽に相談ができる社会を作るプラットホーム 『コーチ探せる』トップページはこちら
モチベーションが上がるがわからない モチベーションを訳すと『動機』になる。 動機が上がるってどんなことだろう? 何かに取り組む根本的な理由こそモチベーションだとすれば、「モチベーションが上がる」、というよりも、むしろ「夢が膨らむ」➡️『モチベーションが膨らむ』の方が正しい気がする。 明確な動機を持つことは、より具体的に未来について考えられているということだと思うから、テンションに左右されることはあっても、モチベーションは一定で進み続けられたらいいと思う。 そのために、一緒に考え伴走してくれる誰かがいてくれたらいいのかもしれないな😊 私のプロフィールです 気軽に相談ができる社会を作るプラットホーム 『コーチ探せる』トップページはこちら
先回りは遠回りになることも さてと AとBは同じ色なんですね! 真ん中に指を置くと、あら不思議! ね、同じ色(笑) ※☆※☆※☆※☆※☆※☆※☆※☆※☆※☆ 今日の私の失敗談は、子どもたちの兄弟喧嘩をつい先回りして回避しようとしたことがあって、火に油をそそぐという(笑) 自分の考えが正しいと思い込んで、つい良かれと先回り。 思い込んではいけませんね! 結局先回りしたつもりが、遠回り(笑) 当事者の問題を取り上げても、なんの解決にもなりませんね! マズイマズイ(おまじない) 私のプロフィールです 気軽に相談ができる社会を作るプラットホーム 『コーチ探せる』トップページはこちら
親になって今あらためて思うのは 子育ての主戦場は子どもとの時間よりも、パートナーと過ごす時間にある 👀✨気がする 良かれと思って地雷を踏んでしまうことを思えば、やはり心を開いてゆっくり話す時間を大切にしよう! 私のプロフィールです 気軽に相談ができる社会を作るプラットホーム 『コーチ探せる』トップページはこちら
経験するから楽しさがわかる 今年は残念ながらたどり着くことができなかったけど、子どもたちが滝で遊ぶ様子がこちら⬇️(笑) 子どもたちが滝行したら、こんななります(笑) ⬇️クリッククリック https://youtu.be/U4sL_lNjAh4 (YouTubeの性格上、はじめにCMが流れますがご容赦くださいm(__)m)
私はどれに当てはまる? ①認められないと愚痴る会社員。 ②認められなくてもとりあえず給料はもらえる会社員。 ③力を発揮できることに楽しみを見つけられる会社員。 ④力を発揮することで給料をいただく会社員。 ⑤会社に売り上げを作り、『もらう』から自分の給料を『稼ぐ』ことができる会社員。 与えられる役割りをこなし、かつ利益を出すことに役割りを見いだせたら、会社員としての楽しみも増えそう😊 そしてこれからはますます⑤になっていかないと、会社員にもなれなくなってしまいそう。 コーチングを学ぶことで一気に③にはなれそうだから、会社員になる前にコーチングを学ぶことはかなり有意義だと思う。 楽しみ方なんてゆるいタイトルにしておいてなんだけど😂 やる気がなくなったと腐らず、まずは誰かに相談してみよう! 私のプロフィールです 気軽に相談ができる社会を作るプラットホーム 『コーチ探せる』トップページはこちら
なんだか気持ちが悪い やりたくないけどやらないと気が済まないこと、ありませんか? 朝○時に起きないと気持ち悪い。 朝起きたらすぐ歯を磨かないと気持ち悪い。 眠いけど洗濯物片付けないと気持ち悪い。 私は日常にいろんな気持ち悪いがあります(笑) やりたくてやってきたことではないかもしれませんが、すでに自分の一部になっているんでしょうね。 どんなに好きなことでも、やりたくない時もあれば、やりたくないんだけどやらないと気が済まない。 ①とりあえずやり続ける。 ②やり方を工夫する。 ③手を抜いて🆗 ④誰かのやり方を真似する。 ⑤自分のやり方を少しずつ見つける。 あー、このブログを書きながら、ブログが続いている理由がわかった気がする(笑) 私のプロフィールです 気軽に相談ができる社会を作るプラットホーム 『コーチ探せる』トップページはこちら
食べたことがないからわからない 「美味しいよ✨」 と従兄弟からもらったトリュフのドレッシング。 …本物のトリュフを食べた記憶がないからなー😂 ーーーーーーーーーーーーーーー 想像力をはたらかせる 自分はどんな風に思われているのか、ひとの目が気になることがあるけど、そんな時ほど、そのひとをどう思うかでその後の関係性が大きく変わっていく気がする。 自分がどうあるか。 自分の想像力を総動員させよう! 知らんけど😆 私のプロフィールです 気軽に相談ができる社会を作るプラットホーム 『コーチ探せる』トップページはこちら
観光地まで行かなくても、近所で紅葉の深まりを楽しめるのもまた良しかなー。 迷って決断しづらいことがあったら直感を信じて即決することも大事だなと思うことが多いこの頃。 即決したら、迷っている時間を修正できる時間に置き換えたと思って、とりあえず切り替えて進むことができているような気がする 私のプロフィールです 気軽に相談ができる社会を作るプラットホーム 『コーチ探せる』トップページはこちら