-
コーチングは継続で成果を出すものですが 単発セッションでも効果を感じて頂けるのは コーチからのフィードバックにあります。 人間の大事な仕事は自分の命を守ること! ですので、危険なことには誰でも敏感。 ネガティブなことが気になるのは 人間として当然なのです。 自分がどうしていいかわからない時は 大抵、...
-
『リスキリング』 色々なメディアで最近よく目にするる言葉です。 アメリカがインフレを抑制するために金利を上げ、多くの企業は不況に対応するために雇用を減らし、決算を上方修正しているのを見ると、流動性のある経済の強さを感じます。 日本はどうするのか。 世界を考えると、どのように子どもたちはこれからを生き...
-
潜在意識の書き換えなど様々なコンテンツが世の中にあります。 私もたくさん本を読んだり、実践したりしてみました。 ところでみなさん、変わりましたか? ちなみに私は変わりませんでした。 でもそれって当たり前だ!と気づいたんですよね。 意識できないからこそ「潜在意識」。 それを書き換えようとするなら、 今...
-
コーチの存在が最近、メディアにも 取り上げられるようになりましたが、まだまだ、 何をするかは知らない人が大多数です。 コーチの存在が最近、メディアにも 取り上げられるようになりましたが、まだまだ、 何をするかは知らない人が大多数です。 初対面の人に私がコーチであるというと よく言われるのが「アドバイ...
-
起業をするにあたって壁となるのは、 『提供するモノの値段を決めること』 かもしれません。 『百人に100円で買っていただくのか、一人に10000円で買っていただくのか』 同じクオリティでも、提供する値段によって、本当の価値も大きく変わっていきます。 今日は『提供する価値』を再確認して楽笑で☝️💫 オ...
-
失った若さを"若さ"で埋めようとすると、必ず失敗する。 いくら若く見えても、美しく見えない。 素敵に見えないのだ。 ずばり、失った若さの代わりに 絶対不可欠になるものとは、何より"知性"!! 大人になるほど情報に頼った美容は効かない。 むしろ頭を使って考えて、美しさの鍵を見つけること。 だから"気づ...
-
『真似ることは真似ぶ(学ぶ)こと』 とも言われます。 先日のクラブチーム🏓練習では、中学生選手の『真似ぶ』姿がありました。 『あなたは誰から真似びますか?』 今日は確認して常笑で☝️💫 オリジナルはリンク先のnoteブログで https://note.com/konta_1002 ーーーーーーーーー...
-
1年後の夢、3年後の夢。 頭の中に夢を描くことによって 脳にアンテナが立つので、見える世界が違ってきます。 夢を語るというと、もったいない 夢の語り方をする人がいます。 ○○さんにこう思われたい! ○○さんにこうしてほしい! この夢、コーチングでは叶えることは不可能です。 なぜなら、動く人が他人だか...
-
『ゆるゆる成長すること』 サポートさせていただいている男子卓球部の選手が、スローガンのように出力している言葉です。 土曜日にあった高校生との練習の姿を見て、 『昨日より一歩だけ成長すること』 に集中しているのだろうと感じました。 『あなたが、昨日より成長したことは何ですか?』 今朝は確認してみて常笑...
-
夢の実現には何が必要かというと行動です。 コーチングでは、どんな行動をするかは 全てクライアントが決めます。 コーチは提案もしますが、最終決断を するのは自分なのです。 ですから、全て自己責任なのです。 そうすると、宣言したことは何が何でも やらないといけないかというと そうではありません。 例えば...