-
投稿日 2025-07-30 06:30
今日の気づき
by
秋吉 克己
表情は不思議です。 「顔に出る」といって、気持ちが顔に出ることありますよね。 でも、セミナーで講師をやっていて受講者ゃさんの表情が硬いと、 「あー、講義の内容に満足してないのかな...。」 などと思ったりし...
-
投稿日 2025-07-27 08:19
今日の気づき
by
秋吉 克己
オンラインミーティングで、自分が何か話さなきゃと思う時ありませんか?最後まで一言も話さないのは問題があると思いますが、常に自分が主役にならなくてもいいと思います。逆に、他の人の話をじっくり聴いてみま...
-
銀座コーチングスクール錦糸町校講師 モギ・セツコです 暑いです! セッション始まりもクラス始まりも この言葉しか出てこない今年の夏 皆様はいかがお過ごしでしょうか? 私は今年の夏もいつもの通り 静かに仕事をして過ごしております 暑いですけれど 元気に乗り切れるといいですね どうぞ...
-
投稿日 2025-07-22 09:57
お得、最新情報
by
ok72
Brave|超実践コース(ステップアップ) 田中嵐さんが販売している 「Brave|超実践コース」が結構いいって。 でも、この手の商品って怪しいものが多いんじゃない? Yahoo!知恵袋でも、そういう口コミ よく見るし・・・ どうなんだろうね? 「Brave|超実践コース」は、 即時性を求める方...
-
こんにちは! プロコーチ兼対話支援ファシリテーターの佐藤智絵です。 昨年から実施している【コーチのための哲学対話】 今回のテーマは 「自己表現と本当の自分の関係は?」 という問いに決まりました。 コーチングのテーマとしても、おそらく 「本当の自分を...
-
投稿日 2025-07-17 06:50
今日の気づき
by
秋吉 克己
「踊る!さんま御殿!!」というTV番組をみてつくづく思いました。 明石屋さんまさんは一流のファシリテーターだと。 他の出演者の皆さんの面白いところをどんどん「引き出して」組み合わせながら、笑いという「アウトプット」に繋げていく。まわりの芸人さんがそれに巻き込まれながら、どんどん笑いを盛ってい...
-
投稿日 2025-07-15 06:20
今日の気づき
by
秋吉 克己
何かを伝える時に「教科書的」に伝えるのではなく、「エピソード」で伝えると相手の受け止め方が変わります。 例えば、自分の経験に絡めて物語的に伝えるようなやり方です。 教科書的は相対する形で指導的ですが、エピソードベースだと、並んで同じ方向を向いている感じがして、対等感がでます。 同じ映画を...
-
7/3に弘前市ヒロロにて包括的性教育✖️哲学対話を開催しました! 助産師の松田あいさんから包括的性教育について講話をいただいた後、「感情」をテーマに哲学対話を行いました。 感情と性教育ってどう関係があるの?と思われるかもしれませんが、 興味関心驚き腑に落ちない不可解わから...
-
投稿日 2025-07-13 10:08
今日の気づき
by
秋吉 克己
会議で説明をするとき、一所懸命話せば話すほど、出席者が引いているなと感じた時。 なんでもいいので、ホワイトボードに書いてみてください。 耳の集中力が途切れたら、目を使ってもらいましょう。 【課題解決スキルアップのマンツーマンセミナーを開催中】 ストリートアカデミー(ストアカ)いうサイトで...
-
投稿日 2025-07-09 06:02
今日の気づき
by
秋吉 克己
相手は、 自分が思うように思っていない、 もしくは 自分が期待するほど考えていない と想定して進める方が、上手くいきます。 過度な期待は禁物です。都度、確認していきましょう。 【課題解決スキルアップのマンツーマンセミナーを開催中】 ストリートアカデミー(ストアカ)いう...