-
投稿日 2025-04-07 08:21
今日の気づき
by
秋吉 克己
会議を後輩に任せるつもりが、気がつくと自分がホワイトボードに色々と書いてしまっていることに気が付いたら、 「ちょっと立って書くのが疲れたので、xxxさん代わってくれませんか?」 と言って自分は椅子に座り、ファシリテーションを後輩に委ねましょう。 実はこれ、私がよくやってしまっていたミスとその...
-
投稿日 2025-04-02 07:33
今日の気づき
by
秋吉 克己
昨日、ファシリテータとコーチの共通点の事を書きました。 では、違いは何でしょう? ファシリテータは会議が終われば、役目も終わりです。会議で決めたことを実行するのは出席者です。 でもコーチは、決めたことをクライアントが実行する時に「伴走」して、目標を達成するサポートをします。 ファシリ...
-
投稿日 2025-04-01 09:32
今日の気づき
by
秋吉 克己
ファシリテータとコーチのスキルは共通点が多いです。 ・意見を言わない ・色々な切り口を見せて考えを引き出す。 ・出てきた考えを整理する。 そういえば私も前職で、会議で頻繁にファシリテーションをやってました。 なんとなく、その役割にしっくりきていたのですよね。 【課題解決スキルアッ...
-
投稿日 2024-10-21 07:07
今日の気づき
by
秋吉 克己
相手のしゃべり方のパターンを知ることで会話や議論のスムーズに進めることができます。 相手を「ずっと喋っている人だなぁ」と感じたら、相手の話のちょっとした区切れを捕まえましょう。 「ちょと、私の理解が正しいかどうか確認させてください」 と発言して、自分に発言権を持ってきます。 相手のしゃべ...
-
投稿日 2024-10-12 18:50
今日の気づき
by
秋吉 克己
ファシリテーションの勉強会に参加した時のことです。 ファシリテーションとコーチングには共通するスキルが多いです!傾聴して参加者の考えを引き出して整理するところなどそのまんま! こちらもスキルアップしていきます! 【課題解決スキルアップのマンツーマンセミナーを開催中】 ストリートアカデミー...
-
投稿日 2024-09-06 20:00
キャリアの扉を開こう
by
井前 晋
先日、ファシリテーションスキルのトレーニングを受ける機会がありました。問題解決には何が必要かをチームで考える、有意義な2日間でした。ここであった問題解決のプロセス(目標・理想の姿)→(現状把握)→(目標と現状のGAP)が問題を理解しアクションプランを立てる上で大切であることを確認しました。コーチング...
-
投稿日 2024-03-23 09:02
DRAGON COACHING
by
高梨 竜
2024年3月22日(金)、日頃こどもたちがお世話になっている学童にて、小学1年から3年のこどもたちと職員のみなさんを対象に『LEGO® SERIOUS PLAY®メソッドと教材を活用したワークショップ』を開催しました。ブロックで「タワー」をつくったり、「好きなこと」「嫌いなこと」「がんばったこと」...
-
3月13日(水) 前回(2月28日)の取り組みの続きを見学しに七尾高校に行って参りました。 今回は大人のファシリテーターの力を借りず、昨年ファシリテーション講座を受講したSSH、文系フロンティアこの2クラスの生徒たちが各グループでファシリテーターとしてグループの話し合いを進めていきました。 ...
-
2月28日七尾高等学校での、能登の復旧と復興をテーマとした探究学習を38名のコーチがファシリテーターとしてサポートした取り組みをNHKさんにとりあげていただきました 記事はこちらからご覧になれます NHK NEWS WEB|石川 七尾市の高校で「能登の復旧と復興」について考える授業 ...
-
石川県立七尾高等学校の融合プロジェクト (地域の課題をテーマに探究学習を行うとりくみ)の一環として 生徒120名、コーチ38名がバーチャル空間で30のグループに分かれて 能登の復旧・復興をテーマに話あいました この日は生徒各自が一人ひとつ考えてきたテーマを発表し、 今後グループでどのテーマを深め...