-
投稿日 2025-01-30 06:39
今日の気づき
by
秋吉 克己
気の乗らない作業は、中途半端なところで中断しましょう。 切りのいいところで中断していると、次は0からのスタートになってしまいます。 しかし、途中で切っておくと次に続けるポイントが分かっているため、格段に、取り掛かり易いです。 お試しください。 【課題解決スキルアップのマンツーマン...
-
投稿日 2025-01-29 06:30
今日の気づき
by
秋吉 克己
自分の「気になること」だけ取り組んでいると、他のやるべき事に手を付けられません。 やるべきことを3つに絞り、時間を均等に配分しましょう。 そして最初のやるべきことを始めましょう。 1/3の時間が経過したら、すっぱりやめて次のやるべきことに取りかかります。 これで3つの作業に「取りかかる」こと...
-
投稿日 2025-01-26 09:58
今日の気づき
by
秋吉 克己
習慣を継続させるサポートツールとして簡単でいいものがあります。 毎日何かをすると決めたら、自分の目に止まるところに、今日で何日継続できたか数字を書いておくというものです。 これはシンプルだけど強力なサポートです。わたしはスマホのアプリを使っています。 数字が大きくなればなるほど、0にリセットされ...
-
投稿日 2025-01-24 05:52
今日の気づき
by
秋吉 克己
意志の力だけで物事を継続するのは困難だというblogの記事を読みました。 まったくもって、そのとおり「です」。 このことは、自分自身の経験から「と思います」ではなく「です」という断定ができるぐらいです。 つまり、現実的に意志を貫くには、まわりのサボートが絶対必要です。 サポートしてくれるのは...
-
投稿日 2025-01-23 06:30
今日の気づき
by
秋吉 克己
自分の目標がイメージできる写真を目の見えるところに置きましょう。 何となく自分の気持ちがブレてきたなぁと思ったら、私はこの写真を眺めるようにしています。 正直、見た瞬間にモチベーションが再爆発するわけではありません。 でも、ブレていた焦点がフッと元に戻る感じは確かにします。 ちなみにおす...
-
投稿日 2025-01-22 06:21
今日の気づき
by
秋吉 克己
「目標が見えている」というのは大事です。 山登りをしているとき、頂上が見えているのと、見えていないのとでは気持ちの上で大きな違いがありますよね。 つまり、ビジネスでも何でもゴールを明確にするというのはとても重要なんですよ。 【課題解決スキルアップのマンツーマンセミナーを開催中】 ...
-
投稿日 2025-01-14 08:53
今日の気づき
by
秋吉 克己
「人から褒められたい」とか「いい報酬がもらえる」とか、外から与えられる刺激で湧いてくるモチベーションのことを「外発的モチベーション」と言います。 外発的は刺激に慣れてしまうと、次第にモチベーションが上がらなくなります。 なんとなく思い当たる節はありませんか? 一方、自分の内部から湧き出る充足...
-
投稿日 2025-01-05 08:54
今日の気づき
by
秋吉 克己
惰性でワクワクしなくなることってありませんか? マンネリになってしまっていたり、義務感のようなものが続ける要因だったりするときに、陥りやすいケースです。 そういうときは、思い切って横道にそれてみるとか、ゴールは変えないとしても、その実現方法を思い切って変えてみると、モチベーションが復活するこ...
-
投稿日 2025-01-04 07:19
今日の気づき
by
秋吉 克己
【途中からワクワク】 最初は気乗りがしなかったけど、やっているうちに面白くなってきた時のワクワク感。予想外だっただけに、得した気分もあります。 これを味わうためには、面白くなさそうだといってやるのをためらっているとダメです。 第一印象にとらわれず、まずは取りかかることが大事。 ...
-
投稿日 2025-01-03 08:34
今日の気づき
by
秋吉 克己
【期待のワクワク】 過去に経験していて、うまく行けば何が起こるかわかっている時のワクワク感。 過去の上手くいったことを思い出して、これからの事を想像するように「過去と未来を行き来する」と、よりモチベーションが上がっていきます。 【課題解決スキルアップのマンツーマンセミナーを開...