-
投稿日 2025-01-22 06:21
今日の気づき
by
秋吉 克己
「目標が見えている」というのは大事です。 山登りをしているとき、頂上が見えているのと、見えていないのとでは気持ちの上で大きな違いがありますよね。 つまり、ビジネスでも何でもゴールを明確にするというのはとても重要なんですよ。 【課題解決スキルアップのマンツーマンセミナーを開催中】...
-
投稿日 2025-01-14 08:53
今日の気づき
by
秋吉 克己
「人から褒められたい」とか「いい報酬がもらえる」とか、外から与えられる刺激で湧いてくるモチベーションのことを「外発的モチベーション」と言います。 外発的は刺激に慣れてしまうと、次第にモチベーションが上がらなくなります。 なんとなく思い当たる節はありませんか? 一方、自分の内部から湧き出る充足...
-
投稿日 2025-01-05 08:54
今日の気づき
by
秋吉 克己
惰性でワクワクしなくなることってありませんか? マンネリになってしまっていたり、義務感のようなものが続ける要因だったりするときに、陥りやすいケースです。 そういうときは、思い切って横道にそれてみるとか、ゴールは変えないとしても、その実現方法を思い切って変えてみると、モチベーションが復活するこ...
-
投稿日 2025-01-04 07:19
今日の気づき
by
秋吉 克己
【途中からワクワク】 最初は気乗りがしなかったけど、やっているうちに面白くなってきた時のワクワク感。予想外だっただけに、得した気分もあります。 これを味わうためには、面白くなさそうだといってやるのをためらっているとダメです。 第一印象にとらわれず、まずは取りかかることが大事。 ...
-
投稿日 2025-01-03 08:34
今日の気づき
by
秋吉 克己
【期待のワクワク】 過去に経験していて、うまく行けば何が起こるかわかっている時のワクワク感。 過去の上手くいったことを思い出して、これからの事を想像するように「過去と未来を行き来する」と、よりモチベーションが上がっていきます。 【課題解決スキルアップのマンツーマンセミナーを...
-
投稿日 2025-01-02 07:21
今日の気づき
by
秋吉 克己
【未知のワクワク】 まだ自分が一度も体験していないから、何が起こるか分からないワクワク感。 それに関連してもっと新たな体験ができないか「横に広げて」考えていくと、よりモチベーションが上がっていきます。 【課題解決スキルアップのマンツーマンセミナーを開催中】 ストリートアカデ...
-
投稿日 2024-12-20 06:33
今日の気づき
by
秋吉 克己
割り込み仕事は多くの場合「やらされ仕事」のケースです。 でも、あえて「主体的」に考えてみてください。 無理矢理でもいいから、割り込み仕事が自分のためにならないか考えます。 「やったことがない仕事なので、私の新たなスキルになる。」 一種のポジティブシンキングとも言えますね。 【課題解決ス...
-
投稿日 2024-12-17 06:23
今日の気づき
by
秋吉 克己
ポジティブシンキングの習慣をつけたいと思っている方 自分が期待しているのとは異なる結果になった時に、まず「ラッキー!」と言ってみましょう。 そして、言った後でラッキーの理由を考えるのです。 電車で座れなかったら、「ラッキー!、座ったら寝てしまいそうだったので、立っていれば寝ずに本を読むことができ...
-
投稿日 2024-12-14 10:16
今日の気づき
by
秋吉 克己
望んでいるゴールを意識するには、常に目に入るところにそれを置いておきます。 昔はトイレの扉の内側(笑)。 今はスマホの待ち受け画面です。 私もゴールをイメージできる写真をコラージュして貼っています。 【課題解決スキルアップのマンツーマンセミナーを開催中】 ストリートアカデミー(ストアカ...
-
投稿日 2024-11-13 06:10
今日の気づき
by
秋吉 克己
自分が行動していくために、脳の潜在能力を利用した良い方法があります。 それは、鏡に向かって毎日 「私はxxxすることに決めた!」と宣言をすること です。 人間の脳は「そう思っているようになるように行動させる」とよく言われます。 この脳の潜在的な実行力を活用するには、「行動するという意思」を自分で...