-
投稿日 2025-05-14 08:47
今日の気づき
by
秋吉 克己
自分の性格はなかなか変えられませんが、まずは性格を正しく「認識」してみませんか? 「向き合う」と言った方がより正しいかもしれません。 向き合うのも実は結構勇気が入ります。 認めたくない面もありますからね。 でも一度向き合うことができれば、自分を客観的にみて冷静に考えることができます。そし...
-
投稿日 2025-05-13 06:45
今日の気づき
by
秋吉 克己
課題の解決を脊髄反射的にやってしまうのも良し悪しです。 私もその傾向があります。 でも、それって「早く楽になりたい」という欲(?)から出ていいて、「最善の解決策」ではないことも実はあります。 よほどの緊急事態ではない限り、一度クールダウンした方がいいですね。 【課題解決スキル...
-
投稿日 2025-05-08 06:04
今日の気づき
by
秋吉 克己
昨日の記事で書いたように、わたしは子供の頃、やりたい事に興味がありませんでした。 それは、親以外の人間の仕事をよく知らなかったせいではないかと思っています。 と言うことは、 いろいろな人に会って、その人が仕事やブライベートで何をしているかを聞くことで、自分のやりたい事というものに興味が湧...
-
投稿日 2025-05-03 10:32
今日の気づき
by
秋吉 克己
「執着する」という言葉は一種サイコなニュアンスがあります。 でも 「わたしは、こうしなければいけないと考えています。」 というのは、結構、普通にありませんか? こう考えて、本当にこのようにしかやっていないなら、一つの「執着」ですね。それが、自分の単なる思い込みになっていないか注意する...
-
投稿日 2025-04-18 05:57
今日の気づき
by
秋吉 克己
ゴール達成だけでなく、そこへのプロセスも楽しみたいですね。 もちろん、苦労もたくさんあるだけど、プロセスの中で何か自分が成長した事を見つけて楽しみたい。 そうできれば、またゴールに向けてのモチベーションも高まると思います。 【課題解決スキルアップのマンツーマンセミナーを開催中】 ...
-
投稿日 2025-04-13 09:13
今日の気づき
by
秋吉 克己
「やりたいことがありすぎて、どこから手を付けていいか分からない!」 もう1年の1/4が終わりましたよ! これを聞いて、もし少しでも焦ったら、自分にこう問いかけてください。 「もし、やらずに1年を終えたら後悔することは?」 それから始めましょう! 【課題解決スキルアップのマンツーマンセミナ...
-
投稿日 2025-03-31 06:36
今日の気づき
by
秋吉 克己
組織での仕事の進め方として、上司が徹底的に傾聴した後、上司の独断で物事を進めるのもありかなと思います。 部下に「リーダーが結果の責任を背負う覚悟」が伝われば。 そして、部下は徹底的に聞いてもらったことでスッキリ感があるはず。 部下が 「上司が勝手にやっていること」 ではなく ...
-
投稿日 2025-03-23 09:45
今日の気づき
by
秋吉 克己
「人の役に立つ」なら、相手の視点で考える習慣が必要です。 自分が協力するなら何ができるか?それをやったら自分はどうなるのか?何かを思いついたら「こんなこと考えたんだけど、どう思う?」 常に、相手側に立つ意識が必要ですよね。 【課題解決スキルアップのマンツーマンセミナーを開催中】 スト...
-
投稿日 2025-03-03 06:45
今日の気づき
by
秋吉 克己
メンバーの能力を引き出すためには、運命共同体のイメージを持ってもらい、自主的な行動を促す必要があります。 「やらされている」ではない感覚ですね。 そして、運命共同体に巻き込むためには、ゴールを示して「共感してもらう」ことが必要になってきます。 共感してもらうためには上司の「気持ち」を伝え...
-
投稿日 2025-02-07 07:47
今日の気づき
by
秋吉 克己
過去の体験に基づく潜在意識が、あなたの行動をコントロールしている可能性があります。 理由が分からないなら、過去に戻ってみてください。 自分の反応を引き起こしているのは、いったい何なのか? じっくりと思い出してみてください。 【課題解決スキルアップのマンツーマンセミナーを開催中...