-
投稿日 2025-02-04 08:59
今日の気づき
by
秋吉 克己
30plankというトレーニングのアプリが秀逸です。 30日間ログを取りながら継続するのですが、すこしずつ負荷が上がっていきます。 レベルアップの間隔が絶妙で、ちょっと辛いけど「頑張れば乗りきれる」ぐらいの差なんですね。 仕事も同じですね。 少しずつレベルアップしながら多くの達成感を味わ...
-
投稿日 2025-02-02 08:49
今日の気づき
by
秋吉 克己
「惰性」には、「無駄なことをダラダラと続けている」というネガティブなイメージがあります。 でも、惰性と言えども、何かを継続すれば、何かが蓄積します。 それはあなたの財産であり、未来のリソースにもなる。 ただ、自分で「惰性の期限」を決めておくことが必要ですね。 【課題解決スキルアップの...
-
投稿日 2025-01-29 06:30
今日の気づき
by
秋吉 克己
自分の「気になること」だけ取り組んでいると、他のやるべき事に手を付けられません。 やるべきことを3つに絞り、時間を均等に配分しましょう。 そして最初のやるべきことを始めましょう。 1/3の時間が経過したら、すっぱりやめて次のやるべきことに取りかかります。 これで3つの作業に「取りかかる」こと...
-
投稿日 2025-01-28 09:39
今日の気づき
by
秋吉 克己
本を読んだり、セミナーに行くことだけが自己投資ではありません。 自分の知らない領域ですでに活動している人の手伝いを「無償」で行う。 それなりの時間を無償で提供する代わりに、新たな経験や先駆者のスキルを見る。これも一種の自己投資だと思います。 【課題解決スキルアップのマンツーマンセミナーを...
-
投稿日 2025-01-27 06:25
今日の気づき
by
秋吉 克己
継続のためには、仲間を作る事はいいやりかたです。 自分が左右にブレそうになったり、立ち止まろうとしたりしても、まわりの仲間の行動を見ていると、また前に進もうという意志が再燃します。 いい意味で、取り囲まれて進んでいる感じですね。 【課題解決スキルアップのマンツーマンセミナーを開催中】 ス...
-
投稿日 2025-01-26 09:58
今日の気づき
by
秋吉 克己
習慣を継続させるサポートツールとして簡単でいいものがあります。 毎日何かをすると決めたら、自分の目に止まるところに、今日で何日継続できたか数字を書いておくというものです。 これはシンプルだけど強力なサポートです。わたしはスマホのアプリを使っています。 数字が大きくなればなるほど、0にリセットされ...
-
投稿日 2025-01-25 10:29
今日の気づき
by
秋吉 克己
継続力の例え話です。 左右に道をそらせようという強い力が働く中で、意志の力だけでまっすぐ歩くのはとても大変なことです。 例えば横風がすごい時とかを想像してください。 だから、真っ直ぐに歩けるように溝を掘るとか、壁を作るようなサポートが必要です。横から力がかかっても壁に遮られて、横に道を踏み外さないよ...
-
投稿日 2025-01-24 05:52
今日の気づき
by
秋吉 克己
意志の力だけで物事を継続するのは困難だというblogの記事を読みました。 まったくもって、そのとおり「です」。 このことは、自分自身の経験から「と思います」ではなく「です」という断定ができるぐらいです。 つまり、現実的に意志を貫くには、まわりのサボートが絶対必要です。 サポートしてくれるのは...
-
投稿日 2025-01-22 06:21
今日の気づき
by
秋吉 克己
「目標が見えている」というのは大事です。 山登りをしているとき、頂上が見えているのと、見えていないのとでは気持ちの上で大きな違いがありますよね。 つまり、ビジネスでも何でもゴールを明確にするというのはとても重要なんですよ。 【課題解決スキルアップのマンツーマンセミナーを開催中】 ...
-
投稿日 2025-01-20 09:33
今日の気づき
by
秋吉 克己
これまで私は、人脈というのは頑張って「作る」ものだと思ってました。 でも、慣れ親しんだ世界から、新しい世界のドアをノックして、その世界に情報を発信していくと、少しずつですがおのずと人脈が広がっていくのを感じています。 私の最初のノックは数年前にコーチングスクールのドアを叩いたことでした。それまでは私...