-
投稿日 2025-01-28 09:39
今日の気づき
by
秋吉 克己
本を読んだり、セミナーに行くことだけが自己投資ではありません。 自分の知らない領域ですでに活動している人の手伝いを「無償」で行う。 それなりの時間を無償で提供する代わりに、新たな経験や先駆者のスキルを見る。これも一種の自己投資だと思います。 【課題解決スキルアップのマンツーマンセミナーを...
-
投稿日 2025-01-27 06:25
今日の気づき
by
秋吉 克己
継続のためには、仲間を作る事はいいやりかたです。 自分が左右にブレそうになったり、立ち止まろうとしたりしても、まわりの仲間の行動を見ていると、また前に進もうという意志が再燃します。 いい意味で、取り囲まれて進んでいる感じですね。 【課題解決スキルアップのマンツーマンセミナーを開催中】 ス...
-
投稿日 2025-01-07 07:37
今日の気づき
by
秋吉 克己
やると決めたことを最後までやり抜くことはとても重要です。 その時に意志の力はもちろんですが、わたしは「仲間」や「ライバル」の存在も影響力が大きいと思います。 「一人ではない」とか「あいつにだけは負けたくない」などです。 そう思いませんか? 【課題解決スキルアップのマンツーマン...
-
投稿日 2025-01-06 07:05
今日の気づき
by
秋吉 克己
雑談のメリットは息抜きというのもありますが、私は「双方の気付きが得られること」だと思っています。 あなたの仕事の関係者「ではない」人からのコメントによるあなた自身の気づき。 相手にとってみても、関与してなかった事へ自分がコメントしたことによる、自分自身に関する気づき。 「それって、自分のxx...
-
投稿日 2024-12-09 08:44
今日の気づき
by
秋吉 克己
会話で人から刺激を受けるのは、自分の知らない考え方や価値観を知ることができるから。 だから、自分の今の関心事について必ずしも話す必要は無いです。 「会話」が自分の脳をつつけば、凝り固まった考えがほぐれます。 【課題解決スキルアップのマンツーマンセミナーを開催中】 ストリートアカデミー(ス...
-
投稿日 2024-11-13 06:10
今日の気づき
by
秋吉 克己
自分が行動していくために、脳の潜在能力を利用した良い方法があります。 それは、鏡に向かって毎日 「私はxxxすることに決めた!」と宣言をすること です。 人間の脳は「そう思っているようになるように行動させる」とよく言われます。 この脳の潜在的な実行力を活用するには、「行動するという意思」を自分で...
-
投稿日 2024-10-16 06:20
今日の気づき
by
秋吉 克己
人を何かを教えている時。 一方的に話していると相手が麻痺してきます。 こういうときも、一瞬「黙る」。 相手が一瞬「え?」と感じます。 その時に間髪入れず相手に話を振ってみましょう。 例えば、相手に考えを促す 「こういったことは、前にありました?」 のような。 フッと戻った瞬間なので、相手の中...
-
投稿日 2024-10-13 07:13
今日の気づき
by
秋吉 克己
普段使っている道で、ふと気が付くと工事中で足場が組まれて中が見えなくなっていることがあります。 「あれ?ここって前は何だったんだっけ?」 毎日見ていたはずなのに、まったく頭に入っていない。 あって当然の物は、逆に頭が認識しなくなっている。 なんか、怖いですね。 【課題...
-
投稿日 2024-09-09 10:15
今日の気づき
by
秋吉 克己
<自分ではなく相手にフォーカスする> 話題のポイントを自分起点ではなくて、相手起点にする。 ×「すごいですね。私だったらこんなことできませんよ!」○「すごいですね。『あなただから』できたのですね!」 【課題解決スキルアップのマンツーマンセミナーを開催中】 ストリートアカデミー...
-
投稿日 2024-09-07 07:08
今日の気づき
by
秋吉 克己
仕事で相手にいい仕事をして貰うには、相手の能力を最大限に発揮して貰う必要があります。 そのためには、やっぱり気持ち良くなってもらうことも一つの条件です。 褒め殺しでほめてばかりというのはダメですが、言い回し一つで相手のモチベーションを上げていくというのは重要ですね。 【課題解決スキルアッ...