-
投稿日 2024-09-04 20:13
今日の気づき
by
秋吉 克己
フリーランスの方、仲間を作りましょう! いい意味でのライバルでもいいと思います。 客観的で正直なコメントをしてくれる仲間が必要です。 そのコメントを受け入れるかどうかは自分の自由です。 言ってもらえることこそが大事ですので。 【課題解決スキルアップのマンツーマンセミナーを開催中】 ス...
-
投稿日 2024-06-29 08:45
今日の気づき
by
秋吉 克己
職場での会議やプレゼンテーションの時、一生懸命に話しているのに今ひとつ一体感が無い。 しゃべればしゃべるほど逆効果になって場が冷めていく経験をしたことはありませんか? 話が面白くないことも考えられますが、 言葉が流れ続けていると、それが空気のように当然のもののようになり、 左耳から右耳へ素通りしてし...
-
投稿日 2024-06-28 09:03
今日の気づき
by
秋吉 克己
フリーランスの世界でベテランとビギナーが協業するといいのではないか。 ビギナーはベテランからスキルを学ぶ。 ベテランは自分の硬直してしまった考えを、ビギナーの荒削りだけど新しいやり方に刺激を受ける。 結構、良い取り合わせではないかと思うのですが。 【定年後のセカンドライフにむけたサポートを実...
-
投稿日 2024-06-17 09:29
今日の気づき
by
秋吉 克己
他人から刺激を受けるには、まず他人に興味を持たないと。そのためには 1. 観察する(話すネタ探し)2. 話す3. さらに質問する 質問の答を聞くことで、さらに新たな質問が浮かんできます。 これを繰り返しているうちに、相手の方に興味が湧いてきます。 相手の方に興味を持てると、その言葉が自分にと...
-
投稿日 2024-06-16 10:36
今日の気づき
by
秋吉 克己
子供と遊ぶことがマンネリを打破するという話を聞きました。 「自分の興味」をベースに行動するのとは違い、「他人(息子)の興味」をベースにするので、いままでとは違った種類の発見が増えるのだそうです。 うーん、面白い観点ですね。 【定年後のセカンドライフにむけたサポートを実施しています】 興味...
-
投稿日 2024-05-30 19:06
今日の気づき
by
秋吉 克己
車のエンジンは自分では動き始めません。最初は電気のモーターを使って外からエンジンを回します。 脳も同じです。最初は意志の力を振り絞って考え始めます。一度、頭のエンジンがかかって回り始めると、ぼちぼち何か浮かんできます。 最初だけきっかけを与えてあげてください。 【定年後のセカンドライフに...
-
投稿日 2024-05-16 19:47
今日の気づき
by
秋吉 克己
「自分は何をすべきか?」と自分に何かを問うて、答えが無いということは自分で気づいていないということ。 一度この状態にはまってしまうと答えは出ません。ではどうするか? まずは動いてみればいいんです。動いて何かを感じて、それが自分に響くかどうか? 【定年後のセカンドライフにむけたサポートを実...
-
投稿日 2024-05-12 07:58
今日の気づき
by
秋吉 克己
アイデアを大きくするには議論するのもいいです。同意してもらうことが目的ではなく、刺激をもらうことが目的なので、結論が出なくてもOKです。 仕事のアイデアの時は、その仕事に関係の無い人の方が、いい刺激が得られます。 【定年後のセカンドライフにむけたサポートを実施しています】 興味を持っていただいた...
-
投稿日 2024-05-03 11:57
今日の気づき
by
秋吉 克己
セミナーに行くとモチベーションが上がりますよね。 でも、すぐに冷めてませんか? 学校の勉強みたいに「復習」しましょう。そして自分の決意を文章で残してください。 【定年後のセカンドライフにむけたサポートを実施しています】 興味を持っていただいた方はこちらまでお越しください。...
-
投稿日 2024-04-23 19:11
今日の気づき
by
秋吉 克己
本当に良いものを創造するときは「批評」はかかせません。 それは自分による自分自身へ批評でもかまいません。 「それで本当にいいのか?」「xxに対してはどうなの?」 こういう問いで、別の考えが浮かんでくることがあります。 【定年後のセカンドライフにむけたサポートを実施しています】 興味を...