-
投稿日 2025-02-10 09:00
今日の気づき
by
秋吉 克己
今の目標を、その目標が達成された後の先のステップの準備段階と捉えると、モチベーションがまた一段上がります。 「コンサルタントになって自分のスキルを収入に繋げられた」ら、次はなにをしますか? 【課題解決スキルアップのマンツーマンセミナーを開催中】 ストリートアカデミー(ストアカ)いうサイト...
-
投稿日 2025-02-09 10:55
今日の気づき
by
秋吉 克己
会社員としての目標で 「売り上げをxxxにする」 という目標を立てた場合でも 「自分のセールススキルを上げるため。」 という 「自分事」 としての意味づけを考えると、モチベーションが上がります。 【課題解決スキルアップのマンツーマンセミナーを開催中】 ストリートア...
-
投稿日 2025-02-05 09:27
今日の気づき
by
秋吉 克己
モノを整理するときには、やみくもに取りかからず、整理後のイメージを決めてから取りかからないと、途中で収拾がつかなくなります。 仕事もそうですね。完成形をちゃんとイメージしてから取りかかりましょう。 コーチングもそうです。ゴールイメージをクライアントと共有することから始めないと。 ...
-
投稿日 2025-02-04 08:59
今日の気づき
by
秋吉 克己
30plankというトレーニングのアプリが秀逸です。 30日間ログを取りながら継続するのですが、すこしずつ負荷が上がっていきます。 レベルアップの間隔が絶妙で、ちょっと辛いけど「頑張れば乗りきれる」ぐらいの差なんですね。 仕事も同じですね。 少しずつレベルアップしながら多くの達成感を味わ...
-
投稿日 2025-01-27 06:25
今日の気づき
by
秋吉 克己
継続のためには、仲間を作る事はいいやりかたです。 自分が左右にブレそうになったり、立ち止まろうとしたりしても、まわりの仲間の行動を見ていると、また前に進もうという意志が再燃します。 いい意味で、取り囲まれて進んでいる感じですね。 【課題解決スキルアップのマンツーマンセミナーを開催中】 ス...
-
投稿日 2025-01-26 09:58
今日の気づき
by
秋吉 克己
習慣を継続させるサポートツールとして簡単でいいものがあります。 毎日何かをすると決めたら、自分の目に止まるところに、今日で何日継続できたか数字を書いておくというものです。 これはシンプルだけど強力なサポートです。わたしはスマホのアプリを使っています。 数字が大きくなればなるほど、0にリセットされ...
-
投稿日 2025-01-25 10:29
今日の気づき
by
秋吉 克己
継続力の例え話です。 左右に道をそらせようという強い力が働く中で、意志の力だけでまっすぐ歩くのはとても大変なことです。 例えば横風がすごい時とかを想像してください。 だから、真っ直ぐに歩けるように溝を掘るとか、壁を作るようなサポートが必要です。横から力がかかっても壁に遮られて、横に道を踏み外さないよ...
-
投稿日 2025-01-23 06:30
今日の気づき
by
秋吉 克己
自分の目標がイメージできる写真を目の見えるところに置きましょう。 何となく自分の気持ちがブレてきたなぁと思ったら、私はこの写真を眺めるようにしています。 正直、見た瞬間にモチベーションが再爆発するわけではありません。 でも、ブレていた焦点がフッと元に戻る感じは確かにします。 ちなみにおす...
-
投稿日 2025-01-22 06:21
今日の気づき
by
秋吉 克己
「目標が見えている」というのは大事です。 山登りをしているとき、頂上が見えているのと、見えていないのとでは気持ちの上で大きな違いがありますよね。 つまり、ビジネスでも何でもゴールを明確にするというのはとても重要なんですよ。 【課題解決スキルアップのマンツーマンセミナーを開催中】 ...
-
投稿日 2025-01-14 08:53
今日の気づき
by
秋吉 克己
「人から褒められたい」とか「いい報酬がもらえる」とか、外から与えられる刺激で湧いてくるモチベーションのことを「外発的モチベーション」と言います。 外発的は刺激に慣れてしまうと、次第にモチベーションが上がらなくなります。 なんとなく思い当たる節はありませんか? 一方、自分の内部から湧き出る充足...